最新更新日:2024/05/24
本日:count up161
昨日:159
総数:232730

5月21日(火) 理科の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体のつくりと運動の学習をしていました。自分の体の腕や足で曲がるところはどんなところなのか実際に動かして確かめていました。骨格模型を提示しながら、どこの部分が曲がって、どこの部分が曲がらないのかを確認すると、模型で動かした箇所を自分の体でも動かしていました。模型があることで、どこの部分かとても分かりやすく、子どもたちの中でしっかりイメージできていました。

5月21日(水) 図工の学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体験入学の子どもが4年1組と6年1組に来ました。しばらくの間、みんなと一緒に学習をしていきます。
図工の立体迷路づくりは今日が最終時間でした。これまで作ってきた迷路にビー玉を入れて動かしながらコースを修正し、完成に向けて色付けや飾りつけをしました。
体験入学の友達に、丁寧に教えていて、しっかり交流していました。しかし、自分でどんどん製作を進めることができ、その積極性に驚きました。
完成したパズルは、みんなで順番に鑑賞し、よいところを共有していました。

5月20日(月) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
ごはん、のっぺいじる、レバー入りつくね、いかときゅうりの酢の物、牛乳でした。
のっぺい汁には、ゴボウ・大根・ねぎ・ニンジンが大きめに切ってあり、具だくさんの汁でした。
子どもたちは、レバー入りつくねを楽しみにしているようで、最後に残して嬉しそうに食べていました。
子どもたちの笑顔からおいしい給食だということが伝わってきます。

5月17日(金) 算数の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習をティームティーチングで進めていました。
内容は、「(3けた)わる(1けた)」の筆算での計算です。
子どもたちにとっては、これまでの内容とは異なる状況に戸惑いが生じます。
どうやったらよいのか分からなくなってしまうときに、こうしたティームティーチングの効果が表れます。
例えば624わる6の計算です。
筆算で計算するとき、百の位には「1」が立ちます。次に、十の位には「0」を立てるのですが、その「0」を忘れ、一の位に「4」を立て、答えが「14」となってしまいます。
こうしたちょっとしたミスなのですが、一つ一つ授業者は丁寧に見て確認をしています。
算数のノートからは、子どもたちの困り感をつかむことができます。
新学期が始まって1か月が経ちました。
ご家庭で時間のあるときに、お子さんの算数のノートを開いて見てください。

5月9日(木) 給食(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
むぎごはん、肉じゃが、野菜はんぺんのごまだれかけ、キャベツのたくあん和え、牛乳でした。
肉じゃがは、子どもたちから人気のある献立で、肉じゃがでごはんが進み、はんぺんのごまだれに生姜がきいていることから、たれでもごはんが進みました。さらに、たくあんの入った野菜でもごはんが欲しくなりました。
ごはんが進む献立に、子どもたちは笑顔になれます。
今日もおいしい給食をありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872