最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:490
総数:1094989
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

班長会で1日の振り返り

班長会で、1日の振り返りをしながら、明日につなげていくことを確かめました。今日は、大雨が、降りましたが時間通りに行程が流れていきました。明日は更なる成長を目指していきます。本日のブログは、これで終了させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー後はしっかりと気持ちを切り替えて

キャンプファイヤーで盛り上がった気持ちを、しっかりと落ち着ける時間もつくりました。栗の木広場で、担当の先生からの話もしっかりと聞けていました。夕食が早かったために、夜食の配布もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の一ページ火文字

誓いの言葉に続いて、火文字への点火がされた。浮かび上がった文字は、Glanz(グランツ)。この火文字が、キャンプファイヤーの大切な思い出の一ページとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

誓いの言葉

キャンプファイヤーもエンディングに入りました。各学級の代表生徒が、火の神から火をもらい、誓いの言葉を学級全員で行いました。どの学級からも、キャンプを自分たちの手で成功させたいという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炎の軌跡の美しさ

火の舞の生徒が作る炎の軌跡。暗い中で描かれた炎のラインは、見ている人たちに感動を与えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤーの花方「火の舞」

キャンプファイヤーも、フォークダンスも終わり、いよいよクライマックスの火の舞です。この日のために、何度も練習してきた火の舞の生徒。その素晴らしい演技に、魅了されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみのフォークダンス

学年レクリエーションで盛り上がった後は、いよいよお楽しみのフォークダンスです。異性を少しずつ意識する年頃ですが、2つの円がしっかりとできて楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーション その3

学年レクリエーションの最後は、じゃんけん列車を行いました。先頭の生徒のじゃんけんは、列が長いほど気合いが入りました。先生たちも入り、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーション その2

次の学年レクリエーションは、木とリスを行いました。司会者の、嵐や木こりなどの合図で、グループが次々に入れ替わり、いろいろな生徒との交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーション その1

井桁に火がつくと、燃えろよ燃えろをみんなで合唱しました。そして、学年レクリエーションの始まりです。初めは、人借りリレーを行いました。他の学級の生徒との合流と、楽しい実況アナウンスで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気が回復し、キャンプファイヤーを実施

昼の大雨が嘘のように回復し、キャンプファイヤーを予定通り実施しました。実行委員の寸劇で火の神様を学年全員で呼ぶと火の神様が登場しました。従者に火が授けられてファイヤーのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤーの準備

大雨が、降ったために、キャンプファイヤー場は、水溜まりがたくさんできていました。夕食の後片付けが終わった教師が、スポンジで水をすいとり、広場の整備をしました。キャンプ場の方は、火文字の準備をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れてきました

夕食の後片付けも順調に進んでいます。空を見上げると青空が広がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きそばができた〜。

バンガローのテーブルから、いい匂いが漂ってきています。各バンガローからは、いただきますの元気な声も聞こえきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食は焼きそばに挑戦 その2

雨雲も過ぎ去り、太陽が顔を見せてくれるようになりました。みんなで協力して作った焼きそばは、最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食は焼きそばに挑戦 その1

晩御飯は、自炊からのスタートです。焼きそばをみんなで、協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズラリーを行いました その2

クイズラリーのチェックポイントは、保健室、食堂、お風呂、炊事場など、これから利用する施設が中心です。次のポイントを、班員で協力してまわる姿が、ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズラリーを行いました

雨雲が、通り過ぎ、クイズラリーを予定通り実施しました。この企画は、今年度初めての企画で、園内の主要箇所をクイズを解きながらまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各バンガローに移動です

開園式後に、各バンガローに荷物を持って移動しました。雨の中でしたが、着々と行動し、シーツ配布も時間通りに進んでいます。時間を意識して動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の力

一時期、大雨が降りました。山の中での自然の猛威を感じさせる雨。そんな雨にも負けていない2年生です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847