校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

ホストファミリーとの出会い その1

バンクーバー空港に到着後、BRITISH COLOMBIA CHRISTIAN ACADEMYへ向かいました。到着後オリエンテーションとホストファミリーとの顔合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

派遣団、無事にバンクーバーに到着

海外体験学習派遣団が、無事バンクーバーに到着しました。機内食「空の上のモスバーガー」をおいしくいただきました。これからどんな出会いが待っているのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成田空港からバンクーバーへ

予定通り無事成田空港に到着しました。出国審査も通過し、バンクーバーに向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダに向けて、いよいよ出発です

出発式を終えて、特別室の前で記念写真を撮り、出発ロビーに向かいました。お盆前ということもあり、待ち時間なく荷物検査場を通過することができました。カナダでの貴重な体験と、新たな発見をひとつでも多く持ち帰ってくれたらと思います。スマイルとサンキュー、そしてチャレンジとトライを合い言葉に、充実した海外生活体験にしていってください。成長したみなさんに会える日を楽しみにしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

カナダ中学生海外家庭生活体験出発式

派遣団の保護者の皆様、3年生を中心とした職員、旅行会社の方に見守られる中、出発式を行いました。教育委員会、校長先生、引率者、添乗員の方からのあいさつに続いて、派遣団代表生徒からのあいさつを受けました。そして、出発前の最終準備に入りました。保険の確認、入国審査書類、カナダ外貨等の最終チェックを行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ中学生海外家庭生活体験出発日を迎えました

いよいよカナダ中学生海外家庭生活体験出発日を迎えました。集合時刻より早く全員の生徒が集合し、代表団としての個々の意識の高さを感じました。今年度から、セントレアからのカナダ直行便がなくなったため、成田空港を経由して、バンクーバーに向かいます。荷物をカウンターに預けてから、出発式に臨みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路情報の収集

公立高校体験入学が開催されています。本日は、半田高校、半田商業高校、常滑高校、桃陵高校、大府東高校での体験入学が開催されました。この夏休みは、3年生にとって、進路情報を収集し、二学期の進路選択に備える大切な期間となります。3年生のみなさん。自分の適性を考えて、じっくり進路を選んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会後は、三年生は学級活動

全校集会を終えて、各学年ごとに学級活動や学年集会等を開催しました。3年生は、学級活動の中で、課題を回収したり、体験入学の事前指導等、進路に向けての話題がぐっと増えてきました。部活動で培ってきた精神力や仲間意識を、受験に向けても活かしていけるといいですね。
三年生、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

海外家庭生活体験事業説明会 Part6

 最後に、学年で取り組んだ日本文化紹介のレポートの冊子です。こういう事前準備を学年全体で取り組んでくれました。きっと素敵な体験事業になり、多くの「おみやげ」を持ち帰り、今よりもっと成長してきてくれると思います。戻ってきたら、阿中のみんなへ、その「おみやげ」を話し、互いに共有できると素晴らしいですね。どんな話が聞けるか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外家庭生活体験事業説明会 Part5

 派遣生徒の抱負に続き、JTBや担当教員などから、説明がありました。
 メモをとったりしながら、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験事業説明会 Part4

 生徒抱負の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験事業説明会 Part3

 派遣生徒の抱負スピーチの続きです。みんながんばっていたので、全員のスピーチの様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験事業説明会 Part2

 その後、参加する生徒全員、1人1人から英語での抱負のスピーチがありました。
 現地で紹介するものを実際に使ったり、笑顔での流暢なスピーチだったり、生徒それぞれの努力の跡を感じ、聞いている大人の笑顔と拍手が印象に残りました。素晴らしいスピーチでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験事業説明会 Part1

 今日の9時から海外家庭生活体験事業説明会が行われました。足下の悪い中、お越しいただきありがとうございました。

 教育長先生を初め、部長や指導主事など教育委員会からも多くの方にご参加いただきました。また、当日添乗していただける方も来ていただきました。ありがとうございました。
 
 初めに、教育長先生、校長先生、学年主任の先生からあいさつがありました。昨年までの先輩の後輩へのメッセージを生かして、積極的に参加してきましょうというお話しをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外生活体験学習に向けての1学期最後の打合せ

学級活動後に、海外生活体験学習派遣生徒が集まり、夏休み前の最終打合せを行いました。これまで、日本文化や日本食の紹介等、文化交流にかかわる準備も進めてきました。7月27日(土)説明会でも、交流の一部をご紹介できたらと思っています。関係保護者の皆様方には、ご来校等お時間をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生 学年集会

 3年生は、体験入学のガイダンスに引き続き、体育館で行いました。
 初めに級長2人から1学期の振り返りと抱負について話がありました。大切な3年生の夏休み、勉強と最後の部活をがんばろう!と学年の仲間に話しました。
 学習担当の先生からは、受験生として目標をもって努力する夏にしようという話と、効果的な学習方法について話がありました。
 生徒指導担当の先生からは、携帯電話やSNSについて、部活についての心構えなどの話がありました。
 最後に学年主任の先生から、1学期、修学旅行などの行事をよくがんばったので、夏休み、2学期につなげていこう、進路について、命の大切さについて話がありました。

 3年生にとって、令和の夏は、とてもとても大切な夏になります。悔いの残らない一生懸命がんばれる、成長できる夏にしましょう。
 
 そして、1年生も、2年生も、3年生も、みんな素敵な夏を過ごし、始業式にはみんな元気で会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体験入学ガイダンス

 5限に体育館で、夏休みの体験入学のガイダンスを行いました。夏休みの体験入学は、受験校を考えていく上で大切な機会です。
 積極的な姿勢と、受け入れてくださる高校の方への礼儀やマナーを大切に、自分の進路を考える大切な機会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外家庭生活体験に向けて

本日の給食の時間帯も、海外家庭生活体験参加生徒が、引率者とALTと会食をしながら英会話の学習を進めました。フォトカードを見せながら、それぞれの写真をどのように紹介していったらいいのかのアドバイスを受けました。準備をすればするほど、当日の楽しみが膨らんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業アラカルト その4

3年生英語の授業では、ガーナの生活にかかわる学習をしています。カカオを収穫しますが何に使われるのか知らない子どもたち、学校に行けない子どもたちの様子が、教科書の英文になっています。こうした状況をビデオ視聴しながら、画像と英文・英単語を結びつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業アラカルト その3

3年生数学では、二次方程式の授業が進んでいきます。A×B=0から、AかBが0であることを利用して解く問題。そして、解の公式を使って解を求めることに初めて出会います。式を変更して解を求めることからの大きな脱却。新たな数学の世界との出会いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847