最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:112
総数:431281

親子環境整備作業

昨日(8/17)は、久しぶりに涼しかった気がします。あの酷暑が一段落したのでしょうか?そうあってほしいものです。
夏休みも残り約2週間となりました。まだまだ暑い日が続きますが、健康に気をつけて残りを過ごしてほしいと思います。

本日(8/18)は全校出校日・親子環境整備作業の日です。朝、校門に立ってあいさつをしていたとき、久しぶりに元気な子どもたちの声を聞くことができました。この夏休みを元気に過ごしている様子がうかがわれました。
また、保護者の皆様には、朝早くから環境整備作業に参加していただきました。今回は、高学年の保護者の方が中心でしたが、暑い中、多くの保護者の皆様に活動していただきました。親子で環境整備をありがとうございました。

そして、本日は朝7時過ぎから、学区の各地域の方が草刈り機をもって本校に集まり、除草作業を行っていただきました。大変多くの方に参加していただき、地域の多くの方のご協力が、本当にありがたかったです。暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ2日目4

2日目最後の写真です。

1枚目:山道をキャンプ場へ戻ります。
2枚目:昼食とアイスクリームを食べてます。
3枚目:閉村式。これで朝明茶屋キャンプ場とお別れです。

以上で写真は終わりです。写真の選別で時間がかかり、掲載が遅くなってしまいました。これまでの写真を見て、キャンプの思い出がよみがえったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ2日目3

山登りの目的地での学級別写真です。

1枚目:5年1組
2枚目:5年2組
3枚目:5年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ2日目2

2日目、次の様子です。

1枚目:最初の休憩地点の水車小屋で全体写真
2枚目:山道へ突入1
3枚目:山道へ突入2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ2日目1

2日目の様子です。

1枚目:朝の集い
2枚目:朝食
3枚目:山登りに出発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)11

次の場面です。

1枚目:火の舞2
2枚目:火の舞3
3枚目:火文字「友」

初日の様子は以上です。
2日目の様子は、また明日掲載する予定です。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)10

次の場面です。

1枚目:フォークダンス1
2枚目:フォークダンス2
3枚目:火の舞1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)9

次の場面です。

1枚目:いよいよ点火
2枚目:スタンツ1
3枚目:スタンツ2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)8

次の場面です。

1枚目:いただきます3
2枚目:キャンプファイアーいよいよ開始
3枚目:火の神より分火


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)7

次の場面です。

1枚目:できあがったカレー
2枚目:いただきます1
3枚目:いただきます2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)6

次の場面です。

1枚目:部屋長会の伝達中(バンガロー内)
2枚目:カレーの具材の準備
3枚目:飯盒炊飯中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)5

次の場面です。

1枚目:川遊び2
2枚目:昼食で、焼いたマスを食べました。
3枚目:部屋朝会。今後の予定を確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)4

次の場面です。

1枚目:マスを焼いています。
2枚目:スイカ割り
3枚目:川遊び1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)3

次の場面です。

1枚目:マスつかみ1
2枚目:マスつかみ2
3枚目:捕まえたマスの内臓を取り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)2

次の場面です。

1枚目:管理人さんからの説明
2枚目:沢登り・川遊び前の準備運動
3枚目:沢登り最終地点での滝打たれ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(キャンプ)1

7月30日(月)31日(火)の2日間、5年生が野外活動(キャンプ)に出かけました。心配していた台風も去り、いい天気の中、2日間楽しんで過ごすことができました。(2日目は、夜中と朝方に雨が降ってしまいましたが…)
5年生の協力性や頑張っている姿を、よく見ることができたキャンプでした。
5年生の皆さん、お疲れ様でした。おうちの人に、いっぱい思い出話をしましたか?

写真でそれぞれの場面を振り返ってみたいと思います。

1枚目:出発式
2枚目:バス内
3枚目:朝明茶屋キャンプ場での開村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862