校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

武道の精神を磨く

武徳館では、武道を目指す部員が練習に励んでいます。武道は、荒々しい技や動作の攻撃が主になることから、奥にある礼や和の精神がなおざりにされて粗暴なだけの争いにならないように、「武道の稽古は礼に始まり礼に終わる」と礼の精神が強調されています。冷え込んだ武徳館の中で、技だけでなく精神も鍛えられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さの中にも活気づく朝の部活動

朝も冷え込むようになってきましたが、朝の部活動では生徒の元気な声が、校内のいたるところから聞こえてきます。朝のあいさつもしっかりできるようになってきており、チームとしてのまとまりも着実によくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市フレッシュカップ中学生バレーボール大会で優勝

常滑市フレッシュカップ中学生バレーボール大会が、11月30日(土)に常滑中学校で開催されました。熱戦が繰り広げられた結果、男子バレーボール部が優勝をしました。これまでの大会での課題と反省を生かし、大きな成果をえることができました。バレーボール部男子のみなさん。優勝おめでとうございます。今回の大会結果を励みにして、次の大会に向けて練習をしていきましょう。※写真がなくて申し訳ありません。
画像1 画像1

AIFA U13サッカーリーグ

AIFA U13サッカーリーグ第5節、FC.HIMAWARIとの試合は、最後まで諦めず走り抜いたものの、勝利を掴むことはできず、守備に課題の残る試合となりました。この度の試合を糧に、相手から1人でボールを奪うのではなく、全員でボールを奪うために、一人一人が自身のポジションすの役割を意識して、これからの練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けずに・・・

朝の気温も、10度を下回るようになりました。こうした寒さにも負けずに、武徳館やグラウンドで朝の部活動が行われています。剣道部は、明日の練習試合に向けてのミーティングが行われていました。目標を再確認しながらの活動が、どの部活動でも行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活動

朝の部活動では、顧問の先生からの言葉を受けて練習が始まっていきます。練習の目的を確認したり、激励の言葉をかけたり、対応は様々です。こうした想いを受けて、気持ちをひとつにして練習が始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から元気な声が校舎内に響き渡りました

期末テスト明けの朝は、曇空となりました。今日から部活動が再開となり、朝から各部活動の声が、校舎内外のいたる場所で聞こえてきます。久しぶりの部活動ということで、基礎練習からスタートする部活動も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AIFA U-13サッカーリーグ大会が開催されました

AIFA U-13サッカーリーグ大会が、本校グラウンドで開催されました。相手チームは千種FCです。先制点を入れられ、プレーに修正をかけながら最後まで全力で闘いました。勝利をつかむことはできませんでしたが、試合の中での学びもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 練習試合

本日、男子卓球部が武豊中学校で練習試合を行いました。
シングルス・ダブルスをグループに分かれて行い、たくさんの試合を経験することができました。
今年度初めて他中での練習試合を行い、生徒にとって、よい刺激となりました。今後も、練習試合を重ねて、経験を積ませていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト週間前の部活動を頑張っています

午前中は、ソフトテニス部女子が活動をしています。基礎練習をしっかりした後は、試合形式の練習で技を磨いていきます。声を出し合って練習する雰囲気もあり、チームへの意識も日を追う毎に向上してきています。
画像1 画像1

バドミントン部 練習試合

大府中学校と練習試合を行いました。
両校の気持ちの良い挨拶から始まりました。
普段の練習の中で取り組んできたことを試そうとする姿が多く見られました。試合が進んでいく中で、相手や顧問の先生からのアドバイスを受けてバドミントンノートに記録を残し、自分を客観的に捉えて次の課題を考えることができました。
テスト週間に入りますが、テスト明けには大会が続きます。それぞれの課題をつかみ、レベルアップして大会に臨めるように準備し、取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回愛知県中学校駅伝大会in新城総合公園

新城総合公園で、第68回愛知県中学校駅伝大会が開催されました。半田市スポーツ大会でアベック優勝することができ、男女とも県大会出場権利も獲得することができました。今日は、全県からの強豪チームを相手に、全力で走り、タスキをつなぎ記録更新をねらいました。結果は、男子は32位、女子は23位でした。全力で頑張れた選手に、たくさんの応援と拍手がいただけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AIFA U-14サッカーリーグ2019知多での熱戦

AIFA U-14サッカーリーグ2019知多での予選リーグの最終戦が、大府南中学校で開催されました。対戦相手は、内海中学校です。全員サッカーを目指して、熱戦が繰り広げられましたが、7対2で勝利をつかむことができました。予選リーグを全勝し、一位通過で決勝トーナメント進出を決めました。サッカー部のみなさん。これからも頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 練習試合vs武豊中

武豊中学校と練習試合を行いました。
短い練習時間で磨き上げてきた技術を、実践で生かせるのか。前回までの試合で見つけた課題を克服できているのか。など、試せることの多い試合でした。
冬が近づき、野球部は試合の数が減っていきます。冬季練習につながるような練習試合となるように、練習後の振り返りも大切にしていきたいですね。
テスト週間の関係で部活動は少しお休みになります。テスト明けの練習も頑張れるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 全尾張軟式野球大会3回戦

11月9日(土)に野球部は全尾張軟式野球大会の3回戦に挑みました。
相手は愛西市にある佐織中学校でした。

序盤はお互いに得点できませんでしたが、3回に守備の意表を突かれ、先制点を許してしまいました。また、終盤6回にも2点を取られてしまいました。
チームのムードが少しずつトーンダウンしていく中、7回の攻撃で阿久比中が攻め返します。ヒットからの盗塁、そして長打のヒットで2点を返します。その後も出塁し、満塁まで相手を追いこみましたが、一歩及ばず。惜敗という形となりました。

試合後の振り返りでは自分たちに足りないものをどうしていくのか。これからのチーム、個人の課題を考えました。
今シーズンの公式戦は今回で終わってしまいます。これから迎える冬期の間に自分を磨き、チームの力を底上げできるように頑張っていけるとよいです。
今後も阿久比中学校野球部の応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回愛知県中学生新人バドミントン大会2日目

本日も第42回愛知県中学生新人バドミントン大会がメディアス体育館おおぶで開催されました。本日はシングルスの残り全試合でした。

昨日に続き、朝のランニングから試合に向けての準備をしっかりと行い、臨むことができました。
選手は強豪選手を相手に、最後まで懸命にシャトルを追いかける姿、応援の生徒は懸命にチームメイトを応援する姿が印象的でした。
試合後には、昨日同様各自のプレーを振り返ったり、県トップレベルの選手のプレーを見たりして今後目指していくプレーについて考えることができました。

今大会で見つけた課題を日々の練習の中で取り組み、レベルアップして今後の大会へつなげていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生バスケットボール新人戦知多地区大会

愛知県中学生バスケットボール新人戦知多地区大会は、常滑中学校で開催されました。女子は、昨日の大会で青山中に勝ち、2回戦は大府南中と対戦し33対20で勝ちました。3回線は、鬼崎中と対戦しました。前半に点差がつき、第4ピリオドで12点差がありましたが最後まで粘り強く闘い1点差まで追い上げましたが、28対27で惜敗となりました。悔しい気持ちは隠せませんが、次の大会に向けてのステップとなる大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回愛知県中学生新人バドミントン大会1日目

第42回愛知県中学生新人バドミントン大会がメディアス体育館おおぶで開催されました。
今大会は男女別のシングルス、ダブルスの個人戦で、本日と明日の2日間で行われます。

本日はダブルス全試合とシングルスの1回戦でした。

朝のランニング、アップから試合に向けての準備をしっかりとして臨むことができました。
練習の中で取り組んできたことをそれぞれに発揮しようと、考えてプレーをすることができました。試合後には、各自のプレーを振り返り、自信をもってできたことや、今後につながる課題を見つけることができました。

明日は本日勝ち残った男子2名、女子4名が参加します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武豊町民大会バレーボール大会(女子)優勝

女子の1回戦は師崎中、2回戦は武豊中と対戦し、両試合とも2対1で勝利。3回戦は富貴中学校との対戦となりました。サーブをしっかり入れて確実に得点をとっていきます。そして、ボールをしっかりつないで相手コートに入れていきます。富貴中には2対0で勝ち、全勝で優勝することができました。バレー部女子のみなさん。おめでとうございます。今回の結果を励みにして、さらに強いチームをつくっていってください。バレー部女子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武豊町民大会バレーボール大会(男子)準優勝

武豊町民大会バレーボール大会が、武豊体育館で開催されました。男子の2回戦は、強豪武豊中学校です。第1セットは落としましたが第2セットは取り、1対1で第3セットを迎えます。本校もいいプレーが何度もみられましたが、流れを引き寄せることがなかなかできず武豊中に惜敗となりました。結果は2勝1敗で準優勝でした。今回の試合での課題を、次の大会に生かしていきましょう。バレー部男子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847