最新更新日:2024/06/13
本日:count up71
昨日:272
総数:237222

3月20日(月) 卒業式12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与の様子です。とても堂々としていました。

3月20日(月) 卒業式11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与の様子です。返事がとても立派でした。

3月20日(月) 卒業式10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場後、国歌斉唱を行いました。

3月20日(月) 卒業式9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場の様子です。どの児童もまっすぐ前を向いて歩いていました。

3月20日(月) 卒業式8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場の様子です。

3月20日(月) 卒業式7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場の様子です。

3月20日(月) 卒業式6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場の様子です。

3月20日(月) 卒業式5

画像1 画像1
画像2 画像2
教室では、電子黒板に写真が映されていました。みんな、楽しそうに観ていました。

3月20日(月) 卒業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後の卒業生の教室での様子です。友達と楽しそうにおしゃべりをしていました。

3月20日(月) 卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生が登校してきました。素敵な笑顔です。

3月20日(月) 卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の児童会役員と先生方が受付を担当し、卒業生に名札とコサージュを付けました。

3月20日(月) 卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かな日差しが降り注ぐ中、卒業式を迎えました。このよき日に、卒業生の門出を祝うことができ、本当によかったです。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。6年生の教室の黒板には、担任の先生のメッセージが書かれていました。

3月17日(金) 卒業式の準備2(4・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの児童も真剣に準備をしていました。これで、安心して卒業式が迎えられます。ありがとうございました。

3月17日(金) 卒業式の準備(4・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日の卒業式に向けて、4・5年生が、5・6時間目に準備をしました。最初に体育館でお話を聞いてから、それぞれの担当に分かれました。

3月17日(金) 卒業式の準備(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式のために、掲示板に飾る桜の花を切りました。どの児童も丁寧に切っていました。

3月17日(金) 道徳科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳ファイルを整理しました。

3月17日(金) 算数科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1日の生活の計画」を立てました。起きる時間、寝る時間、睡眠時間など、自分の1日の生活を振り返って、グラフに表しました。楽しそうでした。

3月17日(金) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリント学習に取り組みました。分からないところは、友達と相談しながら、真剣に解いていました。

3月17日(金) 体育科の授業2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級の友達が、友達に声援を送っていました。

3月17日(金) 体育科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級対抗でリレーを行いました。自分のクラスが勝てるように、一人一人が一生懸命走っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872