最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:272
総数:237165

9/15(金)【5年生】稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に田植えをした苗が育ち、今日、稲刈りをしました。貴重な体験ができました。

9/14(木)タブレット端末を使った授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,3,6年生でタブレット端末を使った授業を行っていました。1年生は基本操作の学習、3年生は図工で使用していました。また、6年生は算数の円の学習で使用していました。

9/13(水)なんブックさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、なんブックさんによる読み聞かせがありました。本の読み方でその世界に引き込まれる強さを感じました。なんブックさんがご都合でいない学級は、担任の先生が読み聞かせをしていました。

9/12(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は道徳で、自分の考えを発表していました。2年生は国語で、自分の考えをノートにまとめていました。

9/11(月)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会で運動会の赤白抽選を行いました。4,5,6年の学年主任がくじをひきました。1〜3年はペア学級で自動的に決定します。抽選の結果、赤は6−1,5−2,4−1,3−2,2−1,1−2 白は6−2,5−1,4−2,3−1,2−2,1−1となりました。

9月9日(土) NGK(南部学習キッズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期最初の土曜学習がありました。時間を計りながら、100マス計算プリントで足し算や掛け算を進め、集中力を高めてから行うなど、静かな環境で取り組んでいました。子どもたちは、自分が学習する用具を持参し、自習をしています。分からないことがあると、講師の先生方が寄り添って丁寧に教えてくれます。いつも子どもたちのために、お力を貸していただきありがとうございます。

9/8(金)授業の様子2【1,6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上2枚が1年生です。音楽で歌を先生と一緒に歌っていました。きちんと楽譜を立てていい姿勢でした。体育でスクリーンを見ながらダンスの練習をしていました。6年生は社会でタブレット端末を使っていました。

9/8(金)授業の様子【4,5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数の「余りのあるわり算」で児童が前に出て答えを書いていました。下2枚は5年生です。社会で漁業についてタブレット端末を使って調べ学習をしていました。また体育では、マット運動をコース別に行っていました。

9/7(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:2年生の国語で漢字プリントをがんばっています。中:3年生の体育でマット運動の説明を聞いていました。下:4年生の書写の習字で「林」を書きました。

9/6(水)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のなんブックさんによる読み聞かせが今日から始まりました。写真は6年生です。また1年生は体育で運動会の徒競走の練習をしました。大放課には、児童に事前に知らせず地震が起きた場合の第1次避難の訓練をしました。運動場にいた児童は、真ん中に集まり、身体を低くする体勢をとりました。

9/5(火)今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上は3年生で算数の長さの授業です。真ん中は4年生の図工で粘土の作品を作る前の完成予想図を考え描いています。下は5年生の図工で版画のすすめかたの説明を聞いています。どんな作品ができあがるか楽しみです。

9/4(月)今日の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から教科の授業が始まりました。1年生は図工で夏休みの思い出をテーマに絵を描いていました。2年生は算数で2桁+2桁の計算をしました。また、昼放課に後期児童会役員選挙のための選挙管理委員会を行いました。

9/1(金)2学期初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。始業式の校歌斉唱では、大きな声で校歌を歌いました。学活は2学期の係決めや2学期の予定の話等がありました。真ん中の写真は2時間あった学活の中で、夏休みすごろくを行っている学級の様子です。すごろくのマス目に夏休みに関わることが書いてあるもので、とても楽しそうにやっていました。一番下の写真は、本日が防災の日なので、地震が起こった時の想定で、教室内でシェークアウト訓練をしているところです。一見すると机しかないようですが、きちんと机の下で身を守っていました。

8/17(木)5年生 学年出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の火曜日からの野外教育活動に向けての事前指導を行いました。荷物確認やキャンプファイヤーの練習等を行いました。当日の天気がよいことを願っています。

8/2(水)NGK

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのNGK(南部学習キッズ)を行いました。夏休みの宿題のわからないところを講師の方から教えてもらったり、自分の学習を進めたりしました。講師の方の支援もあって充実した時間が過ごせました。

8/1(火)科学教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比町少年少女発明クラブによる科学教室が10:00よりプレイルームで行われました。前半は自然エネルギーの仕組みを学びました。後半は燃料電池発電で動くキットを作りました。

7/20(木)1学期終業式の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の校歌斉唱をとても大きな声(特に1年生)で歌っていました。また、生徒指導担当からスライドを使って夏休みのくらしについて話をしました。その後の学活では、1年生が初めての通知表を受け取りました。

7/18(火)体育館での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は2年生が、2時間目は1年生が体育館で授業を行いました。どちらもドッジボールでした。暑かったですが、元気いっぱい楽しんでいました。

7/14(金)5年生 飯ごうカレー練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
できたカレーライスは教室で食べました。その味は、この写真の表情からうかがえます。

7/14(金)5年生 飯ごうカレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みのキャンプに向けて、飯ごうカレーの練習をしました。飯ごう班とカレー班に分かれて行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872