最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:37
総数:53368
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

しばらくぶりのキンギョソウです

 鉢植えのキンギョソウの様子です。夏の間はすぐに虫がついてしまい管理が大変でしたが、しっかりと成長して株も太くなりました。まだつぼみもついていますので、もう少し楽しむことができそうです。

画像1画像2

少し早いのですが・・・

 少し早いのですが、元気がなくなってきた玄関のサルビアを葉ボタンと取り替えました。暖かいのでアオムシとの攻防になりますが、冬に向けて大切に育てたいと考えています。
 また、玄関の中のナスタチウム、少し寒めの気候が合っているのかとても元気です。

画像1
画像2

配布する花苗です

 11月に配布する予定の花苗です。どれも大きくなってきましたが、フクロナデシコの発芽がそろわず、苗に大小があります。少し配布が遅れるかもしれません。
 写真上はパンジーとプリムラ、中はサクラソウ、下はフクロナデシコです。
画像1
画像2
画像3

パンジーも成長してきました

 パンジーも大きく成長してきました。11月にみなさんにもらっていただけるよう、続けて育てていきます。
画像1
画像2

リムナンテスの様子です

 リムナンテスの様子です。間引きも終わり一ポットに一株ずつになっています。本葉の数も多くなりここまで順調に育っています。暖かい内にできるだけ大きく育てばと考えています。
画像1
画像2

ネモフィラの様子です

 先日から蒔いたネモフィラの様子です。マキュラータとインシグニスブルーは無事発芽して順調に育っていますが、ペニーブラックはまき直しをしたものもなかなか目が出ません。少し日数がかかるのかもう少し様子を見たいと思います。(写真上マキュラータ播種日10/8)(写真下インシグニスブルー播種日10/2)
画像1
画像2

リムナンテスとネモフィラです

 リムナンテスは順調に育っています。(写真左)ほぼすべてのポットで発芽して、本葉も大きくなってきました。各ポットから2〜3株出ているので間引きをするのはもったいないですが、・・・
 それに対してネモフィラはあまり発芽しませんでした。(写真右)もう一度まき直すことも考えています。
画像1画像2

パンジーの様子です

 移植してから4〜5日経ちましたので、日向に移動しました。少しずつ成長しているのを感じます。次の日曜日、お持ち帰りいただく予定です。
画像1画像2

リムナンテスの本葉が出ました

 リムナンテスの本葉が出ました。苗によっては小さいながらもギザギザが確認できます。発芽率も9割を超えており、ここまで順調です。
 
画像1画像2

パンジー・ビオラの準備ができました

 先日取り上げたパンジー・ビオラのポット上げが終わりました。
 あわせて約800株の苗が用意できました。ここからは管理を児童に任せていきます。
 一部は運動会の参加賞として配布する予定です。
画像1
画像2

花の植替えをしました

 秋の花の植え替えをはじめました。運動会で配布する予定だった葉ボタンが、残暑のためか予定以上に生長してしまい、あと十日ポットで維持するのが難しくなりました。そこで、梁瀬大橋のたもとにある老人クラブのプランタに植えさせていただきました。
 また、花園支所にお願いをして、管理されているプランタに植えていただきました。冬を迎える頃にはしっかり育っていると思います。

画像1画像2

リムナンテスの芽が出ました

 先週蒔いていたリムナンテスの芽が出ました。リムナンテスは昨年育てたネモフィラと似た花ですが、ネモフィラの花は水色なのに対し、リムナンテスは黄色の花を咲かせます。ネモフィラに比べ寒さに強いと聞き、今年は種をまいてみました。春が楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304