最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:173
総数:431892
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

がんばったね。市原さん。

 表彰会場での表情を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね。市原さん。

 愛知県選手が、表彰会場の中央に整列した時には、「本当にお疲れ様。優勝おめでとう。」という思いで一杯になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね。市原さん。

画像1 画像1
 今朝、旭南小学校の宮下先生(養護教諭)から、こんなステキなメッセージが届きました。大変多くの皆様に応援をいただきました。ありがとうございました。
画像2 画像2

市原さん“がんばって”

 3年生全員が、旭南祭の「団」の色のメッセージカードに、和佳さんへの応援メッセージを書き、今日手渡しました。3年生は、今日から期末テストですが、自分のことだけでなく、身近にいて大きな役割を担った同級生のことを思い、その同級生に大きな大きなパワーをプレゼントしました。3年生らしい温かいプレゼントだと感じました。そして卒業に向けてステキに成長していることも伝わりうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市原さん“がんばって”

画像1 画像1
画像2 画像2
 都道府県駅伝が行われる、17日(日)は、1・2年生の陸上部のメンバーも京都に応援に行き、熱い声援を贈ります。

「こけこっこー」という絵本をもとに・・・

 2月から3月にかけて、F組は校区内の3つの保育園を訪問します。ペープサートという人形劇で園児たちを喜ばせたい!とはりきって準備を進めています。「こけこっこー」という絵本をもとに、いろいろな鳥たちが登場するお話を演じるので、大きな鳥の人形を全員ががんばって作ってきました。不思議と作った人に似た表情の鳥たちばかりなので、楽しい演技になりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

都道府県駅伝出場

 学校便りでもお知らせしましたが、本校3年生の市原和佳さんが、都道府県駅伝の愛知県代表選手として参加します。その紹介文をホームページに載せています。ホームページ画面の右側にあります「配布物一覧」という部分をクリックしてご覧ください。

PTA活動へのご協力に感謝します

画像1 画像1
 3学期が始まりましたが、冬休み中のご家庭での子どもさんの様子はいかがでしたか。休みがあり、また学校が始まる。そんな節目のある生活は、子どもたちが気持ちの切り替えをしていくうえでとても大切なことであると思います。この節目を大切にしていきたいと思います。
 さて、12月に行いましたPTAによる「旭南中学校創立40周年に向けての記念Tシャツ斡旋」では、保護者の皆様、地域の皆様に大変ご協力をいただきました。心よりお礼を申し上げます。皆様に注文いただいたTシャツの最終枚数は、310枚となり、大変感謝しております。お一人お一人の気持ちがつながり、このような枚数に至ったと思っています。ありがとうございました。Tシャツが届き次第、お手元にお届けしますので、楽しみにしていらしてください。                PTA委員 一同

第3学年1月集金額について

 第3学年の集金について、1月の集金は学年費については調整月となりますので、10,650円を集金させていただきます。
(内訳:学年費:5,200円、12月分給食費:4,050円、PTA会費:1,000円、部活動推進協力費:400円)  
 なお、2月の集金では、当初の予定通り1〜3月分の給食費のみを集金いたします。

感謝の気持ちで・・・

2学期最後のクラス行事として、F組ではクリスマス会を行いました。係りを決め、パウンドケーキやチキンライス、ピザの調理をしました。このクリスマス会は、旭南祭で行ったF組バザーの売上金の一部を利用させていただいています。お客様に感謝する気持ち、ともに作業を行ったクラスの仲間に感謝する気持ち、そしてこつこつと頑張った自分を認める気持ち。いろいろな思いを大切にして焼いたパウンドケーキは大成功!大きくふっくらと膨らみました。ケーキはラッピングしてメッセージカードを添え、お世話になっている先生方にも配りました。「おいしかったよ。」と声をかけてもらい、うれしそうな表情の生徒たちが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校旗について

 40年間使用してきました「校旗」は、旭南中学校の歴史をまとい、随分色あせてきました。ふさがついている所は、すり切れている箇所も見られます。また、刺繍もほつれています。裏面が特にひどく、写真のようになっています。学校の重要な行事に掲げる物として、大変残念な状況です。そこで、校旗の新調を計画しました。記念Tシャツの斡旋はこの計画を行うためのものです。しかしながら、現在の申し込みはことのほか少なく、改めてみなさんにご理解とご協力をお願いしたいと思います。27年度のデザインは、今しか斡旋しません。とてもよいデザインであると思います。ぜひ21日までに、申し込みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校旗について

 校旗の裏側は、かなり刺繍が外れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい和の装い

F組で、着付けの授業を行いました。着付け指導の講師である渡邉先生から丁寧に教えていただくことができ、生徒たちは自分で浴衣を着る楽しさを味わっていました。2月に行われる知多市内の「なかよし交流会」では、着物を着て箏の演奏をする予定です。引き続き3学期にも、渡邉先生から着付けを教えていただき、美しくかっこいい姿で演奏ができることを、生徒たちは今から楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部

 陸上部に所属している3年生の市原和佳さんが、12月5日(土)に行われた、愛地球博記念公園で行われた「市町村駅伝」に、知多市代表として参加しました。中学生の区間をトップで走り、その役割をしっかり果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

 本校の吹奏楽部は、毎年定期的に行われる発表以外にも地域の会で発表の場をいただいています。今回は、南粕谷の三世代交流会にお邪魔しました。聞いていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 南粕谷小学校区

 地域の方々にはいつも見守っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 箏の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤い毛氈の上に正座をして、箏を奏でる経験は、大変貴重な体験ではないかと思います。

2年生 箏の授業

 岡本明美先生を特別講師としてお迎えし、2年生が箏の授業を受けました。1年生の時にも教えていただいていますので、「さくらさくら」の演奏もステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 デイキャンプの思い出

 少し前のことになりますが、現地での1年生の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 デイキャンプの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできたようですよ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業式
3/7 公立高校入試(Bグループ)
3/8 公立高校入試(Bグループ)
3/9 進路説明会(2年生)
3/10 公立高校入試(Aグループ)
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244