最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:781
総数:433303
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

旭南祭へGo(F組)

 箏の合奏練習も日々繰り返し行っていますので、教室の後方には、常時箏がセットされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

旭南祭へGo(F組)

 手先を器用に使って、細かい作業もスイスイです。
画像1 画像1
画像2 画像2

旭南祭へGo(F組)

 F組のみんなは、旭南祭に向けて、いくつもの挑戦と準備をしています。今日は、こんなすてきな物を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

旭南祭へGo(デコ・似顔絵)

 下絵書きからずっと見てきましたが、デコ・似顔絵の担当生徒の根気には、脱帽です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭南祭へGo (デコ・似顔絵)

 旭南祭が生徒の心に強く印象づけられるのは、当日までの活動の中で、多くのことを感じたり、学んだりすることができるからだと思います。そして、「君の力が必要なんだよ。力を貸してほしい」「みんなでやりきろうよ」そんな空気が校内に漂っていますから、自分のもてる力を精一杯発揮しなければという思いにさせられるのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練 4

 自分が安全に行動し、避難することはもちろんですが、中学生は、周りの人を助けられる力をもっていると思います。いざというときには、そんな力を発揮してくれそうな頼もしさを感じました。
画像1 画像1

火災避難訓練 3

 消防署の方からは、家庭での火災を最小限にとどめるのに、「消化器」は大変有効であるというお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練 2

 落ち着いて避難行動をとることができ、短時間で、避難場所に移動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練 1

 今年の火災避難訓練は、知多市消防署の方々の協力をいただき、はしご車での救助や避難袋の使用も計画していましたが、あいにくの雨で、3年生の煙体験のみとなりました。実際の火災では、煙を吸わないように避難することがとても重要となります。疑似体験をすることで、対応の仕方を学ぶことができたと思います。また、日頃から、「ハンカチ」を携帯することの必要性も感じたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組バザー、手作りで用意しています!

F組バザーの準備が進んでいます。
 
役割を決めて、ひとつひとつを丁寧に手作りしています。
 
 
写真は、「白花豆」に動物の顔を描いて、
 
ニスを塗っている様子です。
 
どんな動物になるか分かりますか?
 
松ぼっくりが耳になります。
 
 
この豆動物も商品の部品として、今後使用していきます。
 
あたたかみのある商品を用意していますので、
 
楽しみにしていてください。
 
★ 日にち : 10月18日(日) 旭南祭3日目
  
 時 間 : 9時40分からを予定しています。  

 場 所 : 職員室前
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(南粕谷小学校区)

画像1 画像1
 あいさつ運動に参加いただいた地域の方々と生徒とのつながりは、幼い頃からずっと続いているのだと感じます。それは、生徒がうれしそうにあいさつをする姿や丁寧にあいさつをする姿から、伝わってきます。いつも生徒を見守っていただいている地域の皆様に、改めて感謝いたします。
画像2 画像2

あいさつ運動(南粕谷小学校地区)

 地域の方がたくさん参加くださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(南粕谷小学校区)

 旭南中学校では、今日・明日と二日間、定期テストを実施します。シルバーウイーク中テスト勉強をしていて疲れているのではないかと思っていましたが、比較的元気に登校し、自分からあいさつをする生徒も多く、さわやかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組、旭南祭バザーの商品紹介(その2)

旭南祭バザーに向けて、

F組では準備が進んでいます。
 
 
「ポンポンメーカー」という道具を使い、

毛糸を巻きつけて、ふわふわのポンポンをたくさん作りました。
 
 
「ぴよぴよポンポンストラップ」という名前で
 
販売します。
 
いろいろなところに付けて楽しんでください。
  
 
お待ちしています。


★日にち : 10月18日(日) 旭南祭3日目
  
 時 間 : 9時40分からを予定しています。  

 場 所 : 職員室前
 
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュニティーあいさつ運動(旭東地区)

 今朝は、旭東地区の皆さんが、正門で生徒を迎えてくださいました。早朝から、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティーあいさつ運動(旭東地区)

画像1 画像1
 昨日からテスト週間に入り、明日からはシルバーウイークとなります。今朝は、心なしか生徒もゆったりとした気持ちで登校しているように感じました。5日間の休みになりますが、学習も遊びもメリハリを付けて行いたいものです。 
画像2 画像2

平成27年度 後期生徒会役員選挙

 昨日行われた後期生徒会役員選挙には、2年生9名が立候補していました。どの立候補者も現在の自分たちの中学校生活を振り返り、さらによい学校にしていくためにどのようなことが必要なのかを考え、全校生徒に演説しました。また、立候補者を推薦する立場の生徒も、それぞれの立候補者の良さを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度 後期生徒会役員選挙

 立候補者の頭上に飾られている垂れ幕は、立候補者が各自で作成したものです。それぞれの文字から、個々の生徒の人柄が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度 後期生徒会役員選挙

 投票台と投票箱は、実際に選挙で使用されている物です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザーへの協力を

 PTAバザーに活用させていただく品物が、少しずつ増えています。大変ありがとうございます。先日は、子供用のスキーウエアやスキー用の小物、まだ新しい登山用リュック、浴衣、バック、マグカップなどなど、思い思いの品物を協力いただきました。まだまだ募集中です。子どもさんを通じて、お寄せいただきますようお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 公立高校入試(Bグループ)
3/8 公立高校入試(Bグループ)
3/9 進路説明会(2年生)
3/10 公立高校入試(Aグループ)
3/11 公立高校入試(Aグループ)
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244