体育大会の応援ありがとうございました。

2.10Fri.6組校外学習

2月9日、6組の校外学習がありました。
公共の交通機関を使い、札幌雪祭り大通り会場へ行きました。
平日にもかかわらず大勢の人が集まった会場でみんなで協力し見学してきました。
最高に良い天気に恵まれて、とても良い経験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2.10Fri.剣道の授業

今日は、1年生の剣道の授業がありました。
恵庭剣道連盟の工藤先生に来て頂き、剣道の礼儀作法、木刀による剣道基本技稽古法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.9Thu.剣道の授業

今年度、二回目の剣道の授業がありました。
今日も木刀による剣道基本技稽古法を学びました。
木刀を振ることにも慣れてきた様子で声も大きく出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.9Thu.鋳造ストラップホルダー作り

6組では、鋳造ストラップホルダーを制作しています。
鋳造とは、溶かした金属を型に入れて物を作ることです。
それぞれが、オリジナルの形を作り個性豊かなストラップホルダーが出来上がります。
完成までもう少しです。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.8Wed.全国中体連スキー報告

2月2日〜5日に行われた全国中体連スキー大会が行われ、3年生の松浦さんが出場しました。1本目、果敢に攻めたものの2本目に進めませんでした。本人も悔しい思いを残して終了したようですが、昨日の校内TV放送で、全校生徒に堂々と結果報告をしていました。出場することだけでもとても素晴らしいことです。きっとよい経験になったことと思います。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.08Wed.ICT視察

ICT(information and communication technology)
情報通信技術を教育に活用する時代が加速度的に進んでいます。(だからこそ自分で書くことや表現することもなおさら大切なのですが・・)恵庭市でも大型の電子黒板等、導入や活用の研修が進められています。先生たちの仕事もこのICTを活用した「確実で、効率的な」事務仕事に・・と様々な変化のある時代です。生徒のみなさんの10年後も働き方や職が、大きく変化していると言われます。「情報通信技術」「情報通信機器」を安全に効果的に使う技術(情報リテラシーや情報モラル)も身につけていかなければならない世代です。岩手県からICT活用に関する視察がありました。



画像1 画像1

2.07Tue.PTA運営委員会開催

画像1 画像1
PTA運営委員会が開催されました。今年度のPTAの会議も残すところ2月21日(火)のみ。1年間の反省と次年度への方向性を話し合います。今日の会議は、生徒会を中心に恵庭市のシーニックナイトに協賛したスノーキャンドルで会議のお出向かいをしました。寒い中、作成、点灯に関わった多くの生徒のみなさん冷え込んだ夜、会議に来た父母のみなさんもキャンドルの温かい光に癒やされていましたよ。ご協力に感謝します。

2.7Tue.シーニックナイト2 日目

シーニックナイトの2日目もきれいに点灯しました。今日はPTAの会議に集まった保護者の皆様にも見てもらうことができました。とても評判が良く、生徒の活躍を知ってもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7Tue.家庭科調理実習

1年生の家庭科調理実習では、豚汁とたらのホイル焼きを作りました。
各班で協力して作業手順を確認ながら調理していました。
おいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シーニックナイト2

シーニックナイト2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈生徒会日記〉シーニックナイト

今日はシーニックナイト当日です。スノーキャンドルは、2月2日と3日にたくさんの人の協力を得て、完成することができました!
点灯式では、生徒会役員が火をつけ、とてもきれいなスノーキャンドルに仕上がりました!
明日の16時30分から17時30分にも点灯します。ぜひ、恵中シーニックナイトに足を運びに来てください!
(文:2年 副会長)
画像1 画像1

2.6Mon.入学説明会

入学説明会がありました。
本校に入学する児童・保護者が来校し、中学校の生活、学習についての説明を受けて、校舎内を周り学校の様子を見学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2.5Sun.バレー大会2 日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目は男子の決勝トーナメントがありました。1回戦恵み野中戦は声を掛け合い、みんなでボールを繋ぎあって完勝。2回戦はシード校とあたり敗退。1勝ながらも勝つことの喜びを感じることができました。次はさらに上位を目指して頑張ってほしいです。
2日間、大会への送迎、応援、お弁当など、保護者の皆様のご協力、ありがとうごさいました。

2.04sat.中学校合唱演奏会「合唱の和」

札幌市民ホールで開催された演奏会「合唱の和」に合唱部が参加しました。33校が参加した演奏会の「大地讃頌」の発声練習は圧巻でした。恵庭中学校は「ずいずいずっこうろばし」「てぃんさぐぬ花」を発表。透明感のある歌声を披露しました。新年度に向けた日頃の練習成果を発表し合う「合唱の新人戦」のような位置づけて生まれたこの演奏会。日常の活動を確認し、春につながる演奏会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4Sat.バレー大会

今日はトモエスポーツ杯バレー大会の予選でした。男女ともいいプレーがありましたが、惜敗してしまいました。練習でできていたことを出し切ることの難しさを感じる内容でした。
男子は明日もあるので、女子の悔しさも忘れず頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2Fri.シーニックナイト

シーニックナイトの作業をしています。
寒い外での作業ですがみんな楽しそうです。
本番が楽しみです。
家庭科部が、差し入れのココアと肉まんを作ってくれました。
温かい差入れありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2Thu.6組スキー学習

6組でスキー学習がありました。
今日は、学校でスキーの準備や転んだときの立ち方、歩き方を練習しました。
次は、恵庭市民スキー場へ行きます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.1Wedお手玉作り

6組では、手作りのお手玉を作っています。
ミシンを使ったり、細かな所は手縫いでと難しい作業も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1.31Tueあいさつ革命11日目

今日の朝のあいさつ革命は、生徒会と陸上部でした。
今日も元気な朝になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1.30Mon.あいさつ革命10日目

今日のあいさつ革命は、生徒会と女子バスケットボール部でした。
今日も朝早くから元気なあいさつが廊下に響きました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 朝自習【5】 市内会議日
2/11 建国記念の日
2/13 朝自習【6】、代議・専門委 (公)推薦面接日 私立入試A日程下見
2/14 朝自習【7】 私立入試A日程1日目
2/15 会議日 朝自習【8】 私立入試A日程2日目
2/16 朝自習【9】 1、2年学年末試験1日目 私立入試B日程下見