体育大会の応援ありがとうございました。

9.18Sun.合唱部施設訪問

 9月18日(日)合唱部が19日の敬老の日にちなんで、文京町の高齢者デイサービス施設に合唱のプレゼントを届けてくれました。Nコンの課題曲「結」や「群青」「瑠璃色の地球」、そして、「ふるさと」は施設の人達と一緒に歌いました。ゲームでも交流し、おじいちゃん、おばあちゃんの笑顔に心が温かくなりました。歌の持つ力は、「聴いている人達の心に響く」こと、コンクールの聴衆も高齢者施設の聴衆も、聴いている人達に思いを伝えられる歌づくりに益々頑張って下さい。素晴らしい地域貢献、ふるさと教育を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会活動の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2
文化発表会活動の様子です!<6組>

文化発表会活動の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
文化発表会活動の様子です!<一年生>

文化発表会活動の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
文化発表会活動の様子です!<二年生>

文化発表会活動の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
文化発表会の活動の様子です!<三年生>

9.14Wed.3学年アルバム集合写真

学力Aの出来栄えはどうでしたか?今回の結果から、成果と課題を整理し、10月、11月と続くテスト、さらには受検に備えましょう。
テスト後には、アルバム写真となる学年集合写真を取りました。
画像1 画像1

9.14Wed.3年生学力テストA

3年生は学力テストA受検。
進路選択・進路実現に向けた正念場を迎えました。文化発表会の作品や合唱づくりと並行して、受験勉強の厳しい時期を迎えます。15の春にみんなが笑顔で新たな道へ旅立って行けるよう。苦しくても今、頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食9/14

画像1 画像1
今日の給食は、秋野菜のカレーでした。
恵庭産のかぼちゃを使い、他にもなすやさつまいも等が入ったカレーです。
そして、明日はお月見ということでウサギの形のハンバーグがでました。
ちょっぴり辛めでとてもおいしいハンバーグカレーでした。
給食は、栄養バランスを考えておいしく作ってくれています。
残さずたべましょうね!

9.14Wed.9月24日(土)土曜授業のお知らせ

9月24日(土)に今年度2回目の土曜授業を実施します。
文化発表会に向けた、各学年の合唱交流を是非、ご覧下さい。
また、10:35−11:25の時間帯で、「保護者向け教室」を予定しています。
「思春期の子どもの育て方」について本校のスクールカウンセラーにお話ししてもらいます。簡単なスライドも用意し、肩肘張らない内容にしたいと考えています。是非、ふるってご参加下さい。

画像1 画像1

9.13Tues.授業公開3

授業公開への来校、授業参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13授業公開日2

授業公開日への来校、授業参観ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13Tues.学習環境を整える

「学習環境を整えること」と「よい授業から学力を高めること」は良く車の両輪にたとえられます。部活動で、「技術が高くても生活面でだらしなかったりチームとしてまとまりがない」と結果につながらなかったり・・という話も良く聞きます。学習に向かうための「環境」を整え、「意欲的な学習への参加」がみなさんの「生きて働く力」となります。未来を築く、あなたたち若者が、単に知識を積み上げるだけでなく、「学びに向かう環境整備や学びに向かう姿勢」を整えることによって、真の「生きる力」を身につけてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.09Fri.数学研究授業 公開

恵庭市の数学授業の研究モデルとして2年5組の数学の授業にご協力お願いしました。ICTの活用や話し合い活動からより深い理解につなげる授業に熱心に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.13Tues.授業公開日

 今日は、第3回目の授業公開日です。
保護者のみなさん、地域の方々の参観も見られました。
恵庭の「恵比寿カボチャ」を使った家庭科調理実習に向けて、
地産地消や恵庭市の野菜等を学び、「ふるさと教育」を進めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA連合会ミニバレー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(土)にPTA連合会のミニバレー大会がありました。
恵庭中学校からもカラフルな衣装で参加した保護者の皆さんが頑張りました!
参加して頂いた保護者の皆さんありがとうございました。お疲れ様でした!

9.07Wed.数学科放課後学習3年生

 前期テストが終わり、3年生は進路選定期を迎えました。様々な高校が行う生徒や保護者向けの「高校説明会」にも多くの参加が見られ、関心の高さがうかがわれます。自分が、「どこが理解できていないのか」を発見したら、家庭でも重点的に頑張って下さい。
進路期の「伸び」に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.05Mon.野球部地域貢献

画像1 画像1
野球部の地域貢献(ボランティア清掃)が、千歳民報に掲載されました。ただゴミを拾うだけでなく、五感をフルに働かせて、町の暮らしや人々、季節の移ろい等も感じられる野球人になってほしいという願いが込められたこの活動は、心技体の成長をふるさと地域に根付いた活動として価値ある取り組みになっています。

本日午前授業です。

今日は、先生方の研究会のため四時間授業で給食はありません。
15時までは、自宅学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9.02Fri.野球部ゴミ拾いボランティア

 野球部は校区を地域割りしてゴミ拾いボランティア。ボランティア袋一杯にゴミを回収してきました。「地域の人達に挨拶を交わし、季節の移ろいを感じ、自分の住む地域から様々なことを感じてほしい」と顧問の千日坂先生・・。
Think globally, act locally.
足もとの活動から大切にしていきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組宿泊学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6組さんが宿泊学習から元気に帰ってきました。
昨日はみんなで、ごはんを炊き豚汁をつくり美味しく食べました。
心配していたお天気にも恵まれて、楽しい宿泊学習になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 同窓会入会式(3年)
3/12 卒業式総練習 卒業生を送る会
3/13 第70回卒業式
3/15 職員会議