体育大会の応援ありがとうございました。

10.06.Thu.前期終業式

10月6日(木)前期終業式でした。
各学年、生徒会代表生徒がこれまでの反省とこれから頑張ることを発表しました。
学校のきまりや交通事故などには十分に気をつけて休みを過ごして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.05Wed.中学校音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵庭市中学校音楽発表会がありました。
3年2組は「信じる」、合唱部が「ぜんぶ」「瑠璃色の地球」を披露し、最後に全体で「時の旅人」を合唱しました。

10.01Sat.文化発表会 造形部門

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化発表会造形部門金賞作品です。

10.01Sat.合唱朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級での朝の合唱練習。緊張感が高まります。

10.01Sat.文化発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化発表会

10.01Sat.響・教・競・創

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化発表会

10.01Sat.協創

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化発表会 朝

10.01Sat.文化発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化発表会
 生徒会テーマ「協創 〜響・教・競・共」

 開催に向けひとつになったチーム恵中

9.29文化発表会活動3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さすが3年生は高度な作品に仕上げています。

9.29文化発表会活動2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の仕上げです。完成に近づいています。

9.29文化発表会活動1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ締め切りが明日に迫ってきました。
どのクラスも一生懸命取り組んでいます。
仕上がりが楽しみです!

9.29教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習で来ている、小野先生の研究授業がありました。
北海道の畑作物・酪農製品について、実物の甜菜を見せてくれたりと分かりやすく授業してくれました。

9.28Wed.ふるさと教育の実践

 ふるさと教育推進の視点で家庭科では、栄養教諭の協力も得て、恵庭産の食材を使った調理実習に取り組んでいます。地産地消や恵庭産の肉や野菜について学習し、地域の農家さんや肉屋さんから直接仕入れた新鮮な食材を調理。カレーやカボチャ団子等、みんなで調理し、美味しく会食。多めに炊いたご飯も食べ尽くす大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27Tues.学年合唱練習

 各学年の学年合唱練習が行われました。クラス合唱づくりは「学級づくり」であり、学年合唱は、「学年チームづくり」です。学年のみんなでひとつの作品を創りあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部第21回定期演奏会のお知らせ

恵庭中学校吹奏楽部 第21回定期演奏会があります。

☆日時    平成28年10月10日(火) 開場13:30
                    開演14:00

☆場所    恵庭市民会館 大ホール

この日のために、一生懸命練習しています。
入場無料となっております。ぜひ、たくさんの皆様のご来場お待ちしております。

画像1 画像1

9.24Sat.土曜授業 No.4

 保護者向けの子育て「教室」を設定しました。
『思春期の子どもの育て方』と題して、本校、梶スクールカウンセラーに講演してもらいました。20名ほどの参加を得られ、保護者同士の学習と交流の機会となりました。これからも保護者向けのイベントやPTA活動等、気軽に参加してくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.24Sat.土曜授業 No.3

 3年生の合唱交流。本番までに「入退場のまとまり感」や「ステージマナー」等、合唱に向かう姿勢も身につけてほしいと思います。「この仲間で、心ひとつに最後の合唱を」という真剣さには欠けているのでは・・「歌がなぜ人の心を打つのか・・」、小手先のテクニックが心を打つわけではありませんよね。本番での心の持ちよう、仕上がりに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.24Sat.土曜授業 No.2

2年生合唱交流と6組体力づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.24Sat.土曜授業 1年生合唱交流

 今年、第2回目の土曜授業は、文化発表会に向けた学年合唱交流や作品制作をご覧いただきます。多くのエネルギーを費やす文化発表会活動、子ども達の躍動をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.23Fri.PTA研修「リースづくり」

PTA研修委員会主催のプリザーブドフラワーを利用した「リースづくり」が行われ17名のお母さん達が参加しました。講師の先生にアドバイスをいただきながら、思い思いのリースを作成。手づくりリースの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 公立高校合格発表(予定)
3/18 市内小学校卒業式
3/20 春分の日
3/22 職員会議