体育大会の応援ありがとうございました。

4.28Fri.陸上部大沼湖畔駅伝大会

陸上部が大沼湖畔駅伝大会に参加します。
29日の本番に向けて今日大沼公園へ出発しました。
一人一人がベストな状態で走りみんなでつないでください。
恵庭から応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4.27Thu.帰着予定

荷物を受け取りこれからバスに乗ります。
18:00バス出発予定。18:30恵庭中着予定。
画像1 画像1

4.27Thu.羽田発

予定通り 羽田発16:00ANA71便
新千歳17:30着予定
新千歳をバスが出発したらHPにて連絡します。
学校前の自家用車の駐車はご遠慮下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.27Thu.民宿をあとに…

海沿いの楽しい体験もつかの間、退村式でお世話になった皆さんに別れを告げ、バスで羽田をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27Thu.楽しいバーベキュー

網にかかった魚、肉、焼きそば等、楽しい昼食。民宿の方々の人情も感じながら、すっかり雨が上がった外で、食堂で、楽しいバーベキュー。みんなで食べると楽しく、美味しい昼食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27Thu.地曳き網体験

スズキ、タイ、サメ?…など、両サイドから網を引くとさかなが姿を表します。この辺りの漁港は、船による一本釣りも盛んで、地元市場から直接買い付けに来る業者さんに結構高値で取引されるそうです。民宿経営も板前さん上がりの人も多く、料理は抜群。500軒ほどあった民宿も今では、40数軒らしいですが、夏季、教育体験旅行や合宿等、好評のまちということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27Thu.地曳き網体験

誰かが魔法をかけたように雨が上がり、地曳き網体験、砂浜に大はしゃぎで寒さを忘れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27Thu.うちわづくり

プログラムを入れ替え、天候回復を待ちます。もともと、江戸で作られた手法でつくられるうちわづくり。ものづくりの工夫はなるほどと思わされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27Thu.修学旅行3日目

南房総市の岩井海岸民宿の温かいおもてなしに迎えられ、修学旅行も最終日。ここまで、雨予報も晴らしてきた旅行団も、ついに雨の朝をむかえました。雨にも負けず、いい活動をしよう。
画像1 画像1

4.26Wed.民宿泊2

夕食や民宿での交流、入浴、海ほたるの観察等、充実した2日目の夜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26Wed.岩井海岸の民宿泊

南房総市の岩井民宿組合の方々に温かく迎えられ2日間が終わります。海岸沿いの民宿にクラス単位で分宿し、交流を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26Wed.自主研修6

自主研修6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26Wed.自主研修5

自主研修5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26Wed.自主研修4

自主研修4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26Wed.自主研修3

晴れ間が嬉しい自主研修です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25Tue.中華街にて

中華街など横浜の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26Wed.2年生宿泊事前学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
自分達で、行き先、行き方、所要時間を調べて決めます。この経験が来年の修学旅行につながり、そして受験校の決定、受験校までの行き方調べ・・・とつながっていきます。自立に向けての取り組みです。

4.26Wed.2年生宿泊事前学習

2年生は、5月に宿泊学習へ行きます。
各班で函館での研修の計画を立てています。
みんな真剣に調べ、話し合っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26Wed.横浜、鎌倉自主研修2

自主研修2

江ノ電の小さな長谷駅を降りると踏切を渡って、高徳寺や長谷寺に…風情があり、参道に様々なお店が点在していますが、道路の狭さと人手にびっくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26Wed.横浜、鎌倉自主研修

雨予報に反し、くもり、気温17度前後の自主研修がスタート。計画に沿ってグループごとに研修実施。計画、実施、ちょっとした修正等、安全で充実した「質の高い」研修に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 回復休業(3年)
4/29 昭和の日
5/1 開校記念日
5/2 部活動ミーティング交通安全指導日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日