体育大会の応援ありがとうございました。

1.27Sat.合唱部3校合同練習

合唱部は、2月3日(土)の「第33回合唱の輪」演奏会(札幌サンプラザコンサートホール)での3校合同の合唱コンクールに向け、恵庭中学校で練習会を開催しました。小学生を対象とした部活動見学会にも柏小・恵庭小・和光小の児童が来校、見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27Sat.部活動見学は予定通り実施

本日の部活動見学、予定通り実施します。

○上靴持参
○生徒玄関(柏小側)
○玄関で名簿チェック
○時間内いつでもOK
○本日の予定
9:00-10:00 サッカー部
10:00-12:00 男女バレー部
9:00-12:00 吹奏楽部、合唱部、美術部
9:00-12:00 (廊下練習)女子卓球部、陸上部、野球部

新入生のみなさんの見学を、先輩達が歓迎します!

1.25Tue.登校時の雪や風に注意しましょう

画像1 画像1
朝7時前に雪が降り始めました。天気予報でも報道されているように
恵庭市でも今日は20−30cmの積雪が予想されています。
注意報は
 〇大雪、風雪、なだれ、低温注意報
 〇大雪に関しては25日明け方から夕方にかけて雪の降り方が強まり、
  広い範囲で12時間に30センチ程度の大雪が予測されます。
 〇大雪は26日以降も続く可能性があります。
 〇風雪に関しては25日未明から夜遅くにかけて吹雪や吹き溜まりに
  よる交通障害、強風

※登校時、十分気をつけましょう

1.24Wed.学習ボランティア

柏小学校のコミュニティースクール事業の学習ボランティアに一年生5名、二年生5名参加しました。
小学生の解いているプリントの丸付けや、分からない所を教えたり解き方のアドバイスをしました。
自分の復習にもなって良かったという声もあり、小学生も楽しそうに学習していて有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23Tue.バドミントン部大会結果

1月21日に行われた平成29年度理事長杯争奪バドミントン大会において、女子ダブルス1部田中・佐川ペアが準優勝、松崎・山田ペア・青木・滝澤ペア第三位、女子ダブルス2部曽我・竹谷ペア準優勝という成績を収めました。
おめでとうございます。
画像1 画像1

1.23Tue.恵庭市民憲章作文コンクール

恵庭市民憲章作文コンクールで恵庭中学校1年高田琉花さんの作品が優秀賞を受賞し、その時の作文が千歳民報に掲載されました。
画像1 画像1

1.22Mon救命救急授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健体育科では、2年生の「救急救命講習」授業がスタートしました。救急車が来るまでの7,8分までの間、「命をつなぐために何をしなければならないか」を学ぶ貴重な学習でした。心肺蘇生法、AEDの使い方等、真剣に取り組んでいました。

1.21Sun.第17回青少年吹奏楽祭

第17回青少年吹奏楽祭が市民会館で開催され、恵庭中、恵明中、恵庭南高、恵庭北高、恵庭市民吹奏楽団が、一堂に会し、日頃の成果を市民に発表しました。第1部では、行進曲「青空と太陽」・イエローマウンテンズ・高い空のかなたの3曲を演奏。第3部では、合同演奏も行われ迫力ある演奏を聴かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.21Sun.女子バスケ練習試合

2月、3月は、様々な種目で新人戦後の市内・管内大会が予定されています。市内の中学校では、インフルエンザで学級閉鎖になっている学校もあり、「睡眠・栄養・運動」、「うがい手洗いの励行」等々、健康管理に気を配りながら、学習に部活動にがんばってほしいと思います。3年生の進路選択は、私立高校の推薦や単願入試がスタートし、週明けから公立高校の入学願書受付がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19Fri.英語検定

今日は、恵庭中学校で英語検定がありました。
外国語、中でも使用頻度の高い言葉である英語を身につけることは、あらゆる場面で役に立つと思います。




画像1 画像1

1.18Thu.生徒会ブログ3

冬休みが明けました! 会長の上田です。
恵中生の皆さん、また普通の学校生活に戻ってしまいましたね。嬉しい人も、ちょっと残念な人も、初日からテンションを下げてしまうのはもったいないですよ。あえてテンションを上げて、いいスタートを切りましょう!
 生徒会では、「第二回Aウィーク」や2月に行われる「恵中シーニックナイト」を絶賛準備中です!! Aウィークでは、さらなる恵中生の意識向上をめざしています。また、シーニックナイトでは、多くの人が、見て、感動していただけたらと思います。準備を万全にして、みんなで作り上げていきたいです。
 今年も全力で突っ走るぞー!!  今年もよろしくお願いします。

1.17Wed.進路学習

恵庭市教育委員会指導主事の木村博子先生を講師に一年生の進路学習がありました。
一年生にとってこれからの進路を考えていくうえで大変貴重なお話しでした。
木村先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.17Wed.図書ボランティア

画像1 画像1
今日は、図書ボランティアの保護者の方が本の廃棄の作業を手伝ってくれました。
いつもありがとうございます。

皆さんは冬休みにゆっくり本を読むことはできたでしょうか?
現在、図書室では戌年にちなんで犬に関係した本の特設コーナーを設けています。
かわいい犬たちがたくさん出てきます。
ぜひ、興味のある方は借りてみて下さい。

画像2 画像2

1.16Tue.三年生後期期末テスト

今日は、後期期末テストの日です。
三年生にとっては学校で受ける最後のテストになります。
冬休み中の勉強の成果を出せるといいですね。

画像1 画像1

1.15Mon.全校集会

冬休み明けの全校集会がありました。
長い冬休み明けですが、生徒の皆さんは元気に登校してきました。
各学年・生徒会代表の今後の抱負が発表され、各種大会の結果報告がありました。
これから、生徒会の活動もさまざまあります。
三年生は受験、卒業に向けていよいよ緊張が高まる時期となりました。
みなさん、健康管理には十分気を付けて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13Sat.北海道アンサンブルコンクール

 吹奏楽部が札幌市教育文化会館で開催される北海道アンサンブルコンクール札幌地区大会に参加しました。結果は、銀賞でした。今後の吹奏楽部の活動にさらに成果を生かして下さい。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13Sat.北海道中学校スキー大会

小樽市で開催されている北海道中学校スキー大会は、12日の開会式に続き、13日ジャイアントスラローム競技。午前中の一本目を終え、午後からの二本目に…
松浦さんの健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.12Fri.生徒会役員が社会福祉協議会訪問

 生徒会役員が、2017年末に取り組んだ「赤い羽根歳末助け合い共同募金運動」により集まった義援金 \86.931−を社会福祉協議会に届けました。学校や地域の商店での呼びかけを行い、ご協力いただいた貴重な募金です。社会福祉協議会を通じて、困っている人たちのために有効に使われることを願い手渡してきました。趣旨に賛同いただきご協力いただいた多くの方々に感謝します。
画像1 画像1

1.5Fri.さけふ化

 えにわ市民サケの会の「サケ稚魚里親事業」に協力するかたちで、昨年12月からシロザケの発眼卵約800粒をあずかり、水温7度の水槽で飼育しました。情報誌「ちゃんと」2018年1月5日版に掲載されていますが、恵中の稚魚も、予定通り、ふ化真っ最中。小さな黒い目とお腹にはオレンジの栄養の入った袋(さいのう)を抱えています。サケの遡上する豊かな自然環境(花・水・緑)に恵まれた恵庭市。ふるさと教育の意味合いも大きいサケ稚魚の里親事業。学習会や部活の登校時に暗幕用の黒い画用紙をそっとめくって観察してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11Thu.大会、コンクール表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組が全道中学校かべ新聞コンクールで特別賞を受賞しました。
女子卓球部は、第33回道新杯北海道中学選抜卓球大会で団体2位の成績を収めました。
おめでとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 同窓会入会式(3年)
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 会議日