体育大会の応援ありがとうございました。

11.3Fri.千歳地区バレーボール新人戦1

千歳地区のバレーボール新人戦が開催されました。開会式で、3年生の優秀選手表彰が行われ、本校からは秋保君が選出され、表彰されました。開会式直後の男子1回戦は、北広島市立西の里中2-0恵庭中で敗退。ミスによる悪い流れを断ち切れず、「乗り切れなかった」というのが試合を見ての感想です。バレーボールは、基本技能の習得はもちろん、流れをどう自チームに持ってくるか、声を出し、カバーし合って、ゲームをつくる力が大切。強く正確なサーブを打つ、サーブレシーブをしっかりセッターに入れる・・・等といった基本的なことをしっかり練習の中で積み上げて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2Thurs.参観日 道徳授業2

道徳授業2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2Thurs.参観日 道徳授業

 今日の参観日は道徳の授業を公開しました。新しい学習指導要領では「考え、議論する道徳」へと、道徳の時間の充実による豊かな心の育成が重視されています。恵庭中学校でも「よりよく生きるために道徳的価値に向き合い,いかに生きるべきかを自ら考え続ける姿勢」を育成することを大切にしていきたいと考えています。お母さんたちも議論に参加してもらった学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.01Wed.2年生剣道

剣道の授業がありました。
今日は、恵庭剣道連盟の豊島先生に来ていただき木刀による剣道基本技稽古法を学びました。
凛とした空気感で身が引き締まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.31Tue.ボランティア学習

一年生の総合でボランティア学習がありました。
今日はたくさんの講師の方々に来ていただき様々な分野のボランティアを実際に体験してみました。
車いすに実際に乗ってみて、少しの段差でも車いすで上がるのが大変な事だということを実感しました。他にも古切手の整頓、手話、点字などたくさんの事を学びました。
講師の皆さまありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31Wed.石狩管内剣道新人戦

10月29日(日)に行われた石狩管内剣道新人戦に本校の川本さんと中村君が出場しました。
2人とも気迫のある積極的な技を出していました。
1月には、全道剣道新人戦があります。それまでさらに稽古に励んで下さい。

画像1 画像1 画像2 画像2

10.29Sun.管内新人戦バスケットボール大会3

男子準々決勝は、ベスト4をかけて対大麻中。リバウンド、ディフェンスにねばり強くがんばり、4Pまでリードする展開。残り5分から大麻のプレッシャーディフェンスにミスが出はじめ、惜しくも逆転負け、恵庭53-61大麻、リバウンドに何度もとびつき、ルーズボールを追い、両者、闘志あふれる好ゲームでした。声によるコミュニケーション、脚を止めないオフェンス、弱い部分をカバーし合うチームディフェンス・・課題を解決し、全道で勝負できるようなチームに成長することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29Sun.管内新人戦バスケットボール大会2

男子1回戦は恵庭中対恵み野中の恵庭対決となりました。良くねばり、一生懸命がんばってくる恵み野中に勝利し、2回戦、第1シード大麻中との対戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29Sun.管内新人戦バスケットボール大会1

管内新人戦バスケットボール大会が開催され、女子決勝トーナメント1回戦で、恵庭中は千歳勇舞中学校と対戦。勇舞中58-36恵庭中総合体育館で1回戦敗退となりました。確実なシュート力と堅いディフェンスで、ボール運びやインバウンズ(コート上にスローインするとき)プレーで、ミスを誘われ、走られた部分が痛い惜敗でした。「ファンダメンタル(基礎・基本)の習得を日常的な積み重ねの中で習慣化する」ことが大切なバスケットボール。明るく、声を出し、良さを認め、ミスをカバーし合う・・そんないいチーム作りに、またがんばって行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29Sun.かしわのもり一周年記念式典

恵庭市生涯学習施設 「かしわのもり」がオープンして一周年。地域の生涯学習施設として、広い世代の地域住民が、様々なかたちで利用しています。本校の生徒も、「家庭学習で来ました」とか、「本を読みに来ました」とか・・・多くの小中学生も利用しています。その一周年を記念したイベントに吹奏楽部が出演、演奏で花を添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27Fri.カボチャのランタン

美術部によるジャック・オ・ランタンが完成しました。恵庭市では青年会議所などが中心になり、ハロウィンイベントが企画されており、今回も地域のお手伝いになります。また、事務の先生により玄関のボードも秋らしくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10.27Fri.石狩管内中学校音楽発表会

石狩管内中学校音楽発表会に合唱部が参加しました。
三年生の部員はこの発表会で引退となります。
「ぜんぶ」「おんがく」の二曲、恵庭市内合同では、「鷗」「信じる」を合唱し会場内に美しい歌声が響きました。
合唱部のみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27Fri.管内中文連音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
北広島市芸術文化ホール(花ホール)で、管内中文連音楽発表会(合唱部門)が開催され、本校合唱部が出演します。3年生の部長・副部長が校長先生に挨拶し、出発。あき時間の先生方で見送りました。

10.26Thu.剣道

今日は、二年生の剣道の授業がありました。
剣道にとって大きな声を出すことはとても大事です。
みんな気合の入った大きな声を出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.25Wed.放課後学習会

3年生は昨日と今日、数学放課後学習会でした。毎日のように教育相談も行われており、進路実現に向けて、大切な時期になっています。
わからないことはそのままにせず、学習会などを利用して、効率良く勉強を進めてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.25Wed.職業体験6組

今週末まで6組の3年生は各事業所で職業体験をしています。
事業所の方々にはあいさつもしっかりできているし、器用で作業も早いと褒めてもらいました。
明日、やまびこ作業所では広報誌を配布する作業があります。頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.25Wed.剣道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の体育では剣道の授業が始まりました。
剣道は、常に相手を尊重し、相手に感謝するという気持ちから礼儀を重んじています。
今日は、姿勢・座り方・礼儀などの基本の動きを学びました。

10.24Tue.円形花壇

70周年を機にリニューアルした円形花壇に業務員の小田さんがおしゃれな看板を作ってくれました。
すっかり秋の景色になった風景にぴったりの素敵な看板が出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24Tue.石狩管内中文連大会(生活体験・英語暗唱発表会)

台風一過、昨日の暴風雪から一転し、秋晴れのさわやかな日となった24日(火)。
石狩管内中文連生活体験・英語暗唱発表大会が江別市大麻えぽあホールで開催され、本校の3年生明井くんが生活体験発表を川崎さんが英語暗唱発表に出場します。

We hope to become a good announcement.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23Mon.職業体験学習6組No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
職業体験学習2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 公立高校合格発表
3/20 会議日
3/21 春分の日