体育大会の応援ありがとうございました。

11.20Mon.研究発表会授業紹介1

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(金)の授業一端を紹介します。
国語1年3組 論点を捉えて「幻の魚は生きていた」

11.17Fri.開校70周年記念学校課題研究発表会

本校では、「自ら考え、表現する力をもった生徒の育成」を研究主題に研究を進めてきました。今日は、たくさんの方々にご来校いただいて公開授業、各分科会に分かれての協議に参加していただきました。
言語活動の充実を図った授業改善を今回の全体会や分科会での協議において検証し、今後の授業づくりを推進していきたいと思います。
本日は、たくさんのご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15Wed.PTA研修講座

PTA研修企画で「プリザードフラワーアレンジメント」講座がありました。
講師にコノリー麻紀さん(フラワースタジオLivingColours)に来ていただきました。
クリスマスのインテリアに素敵なアレンジメントができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14.Tue.6組調理実習

6組の調理実習ではシチュー作りに挑戦しました。
昨日、みんなで今日の食材の買い出しにビックハウスへ行きました。
みんなで協力しておいしいシチューが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.13Mon.後期生徒会総会

恵庭中学校での学校生活を送る上での問題や課題などを改善・解決するためにそれぞれの質問に真剣に解答していました。
これからより良い恵庭中学校にしていくために全校生徒みんなで考えるよい時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11卓球全国大会

JOCジュニアオリンピックカップ全日本卓球選手権大会が熊本県で開かれ、個人戦に松野さんが出場してきました。
2回戦からの出場で、鹿児島県の生徒に3−0で勝利、3回戦は2−3で敗退しました。力を出し切っての結果で、とても頑張りました。来年の中体連に向けて、今後より一層頑張ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.11Sat.PTA研究大会

石狩管内PTA研究会・母親研修会が当別町で開かれ、役員4名が出席しました。
文科省の生徒指導調査官である長田徹先生の講演会の前半は、内発的意欲・外発的意欲と学習成績の関係を話してくれました。
内発的動機とは、自分から目的を持って学習しようとすること。外発的動機とは、ご褒美による動機。もっとも成績が高いのは内発的意欲が高く外発的意欲が低いグループ、もっとも低いのは外発的意欲が高く内発的意欲が低いグループだということを、たくさんのデータをもとにわかりやすく話してくれました。
後半は、東北で自らも被災した時、子どもたちへの地域との連携教育こそが、混乱した現場で生きていたことを話してくれました。多くの聴衆が涙を流すほど、心に響くお話しでした。
午後からは管内のPTAの方々と交流。この日の当別は暴風雨でしたが、とても有意義な1日を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11.10Fri.なかよしさわやかDAY2

いじめは、どこにでも起こりうる可能性があり「いじめを生まない学校づくり・仲間づくり」が大切です。「いじめは絶対に許さない」という気持ち、「相手の気持ちになって思いやる気持ち」、「声をかけてあげられる勇気ある行動」等を大切に、いじめをなくし、夢と希望が広がる未来を創りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.10Fri.なかよしさわやかDAY1

画像1 画像1 画像2 画像2
「なかよしさわやかDAY」の全校集会が開かれ、生徒会による恵庭市のさわやかDAYの報告プレゼンや「いじめ防止標語コンクール」の表彰等が行われ、上田生徒会長がいじめ撲滅宣言を発表しました。

11.10Fri.PTA研修旅行

今日は、PTA研修委員による研修旅行がありました。毎年人気の企画で、今年もたくさんの方が集まってくれました。
今回は、ファクトリーで食事の後、劇団四季のライオンキングを鑑賞しました。
席が前の方で、表情や衣装がはっきりと見え、みなさんに大好評。コンサドーレ札幌の小野選手も見に来ており、一緒に写真を撮ったり握手したりと、こちらも大興奮でした。
今日までいろいろ準備をしてくれた委員のお母さん方、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.9Thu.研究会打ち合わせ

本日、石狩教育局や恵庭市教委、市内の校長先生などたくさんの方々に集まっていただき、来週 17日の授業研究発表会の事前打ち合わせを行いました。
貴重な助言をいただき、当日に向けた準備に、ますます熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.9Thu.学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学力テストでした。
特に学力テストCは三年生の進路を決めていくうえでとても大切なテストになります。
勉強の成果は発揮できたでしょうか。
さらに後期中間テストに向けて毎日の勉強に励んで下さい。

11.8Wed.三年生写真撮影

画像1 画像1
三年生は進路と卒業アルバム用の写真撮影がありました。
大切な一枚になる写真なのでみんな少し緊張した様子でした。


11.7Tue.恵望園訪問2

6組恵望園訪問2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7Tues.恵望園訪問

6組が特別養護老人ホーム「恵望園」をボランティア訪問しました。車いす清掃のボランティア作業や入所者の方々にハンドベル演奏の披露が予定されています。施設の方は、「黙々と丁寧に作業に取り組む生徒さんや様々なことに興味を示しながら作業に取り組む生徒さんなど、個性豊かで、それぞれの良さがありますね」と生徒の活動を見守ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6Mon.職場体験記事

2年生の職業体験の様子が広報誌ちゃんとで紹介されました。
画像1 画像1

11.3Fri.千歳地区バレーボール新人戦5

バレーボール新人戦5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.3Fri.千歳地区バレーボール新人戦4

バレーボール新人戦4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.3Fri.千歳地区バレーボール新人戦3

女子は、1回戦 恵庭中2−0千歳中
    2回戦 恵庭中0−2東部中

第3位に終わりました。女子は、バレー経験が長く様々なテクニックを持った選手も多い、背の高さをどう生かすか楽しみ、サーブが力強く上手等々、プラス要素がたくさんあります。1+1が3にも4にもなるようなチーム力で、ひろってつなぐ楽しさが、バレーボールの面白さです。人間の成長は、みな「一律」ではありません。いつ伸びるか分からない可能性も日々の努力なしには開花しません。今後のさらなるチーム一丸となった努力に期待します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.3Fri.千歳地区バレーボール新人戦2

バレーボール新人戦2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 会議日
3/21 春分の日
3/23 ワーク販売のお知らせ三年生
3/24 修了式