体育大会の応援ありがとうございました。

7.25Tue.全校集会でのあいさつ2

2年生 伊藤くんのあいさつ
****************************************************

前期前半の反省と今後に向けて  

僕は、代議委員です。
その中でも大変で、とてもやりがいのあった仕事は「宿泊学習」でした。宿泊学習は、一人では成功することはできません。一年生の時から各委員会で準備をし、自主研修では各班で仕事を分担し、協力しあうことができたので成功したのだと思います。

しかし、僕たちのクラスではルールを守れず宿泊学習のバスの中で担任の先生から怒られることがありました。このできごとは、「失敗は成功のもと」の意味をつよく実感させてくれました。今回の失敗を来年の修学旅行に生かし、学級全員、学年全員で成功させたいと思います。

また、学習面では、昨年の夏休みは課題を後回しにして復習をする時間が全然取れませんでした。なので、今回の夏休みは課題を先に終わらせ、中間テストであまり得点の取れなかった国語を中心として復習がしっかりできるような夏休みにしたいです。

そして、僕は卓球部に所属しています。先輩方が引退し、自分達が部活動を引っ張っていかなければなりません。夏休み明けにある新人戦に向けて、夏休みはとても貴重な時間です。部活動を引っ張っていく側としての意識をもって、しっかりと自分の課題を克服できるようにしたいです。そして、「義理と人情」に書いてあったように人間も磨いていきたいです。

画像1 画像1

7.25Tue.全校集会でのあいさつ

全校集会での前期前半を振り返っての3年生の代表者あいさつを掲載します。


*********************************

前期の反省と夏休みへの姿勢    3年生 伊藤さん

 部活も引退し、いよいよ受験生という実感が湧いてきました。最後の中体連、女子バレー部は市内で終わってしまいましたが、最後まで全力を出し切り、悔いのない試合ができました。そのおかげで、勉強への切り替えもすることができています。

 3年生は先日、学力テストを終えました。私は、毎回、定期テストに比べて学力テストへの勉強時間が圧倒的に少ないです。その原因は、定期テストでは毎回学校の授業の中で計画を立てますが、学力テストは計画を立てないからです。1週間くらい前になってようやく勉強し始めますが、計画的ではないので効率的な勉強はすることはできません。今までの学力テストは何とか乗り切ることができましたが、9・10・11月と続く学力A、B、Cはそんな危うい勉強法は絶対にしてはいけません。この学力テストは3年生にとって進路に大きく関わる大事なテストです。満足のいく結果を残すには、夏休みの取り組みが重要になってきます。なので私は夏休みの学習会には、なるべく出て、夏期講習に行く予定を立てました。今まで、英語塾に行っていましたが他の教科の学力アップも大切です。

 私は、苦手な教科、特に社会の効率の良い勉強法がまだ見つけられません。夏休みの学習を通して見つけられるようにしたいです。受験生にとって、夏休みは勝負の期間です。先生も「受験生には夏休みがない」と言うくらい大事な期間です。この夏休みを無駄のないように過ごし、後になって後悔のないように、一日一日の重みを感じて過ごせるようにしたいです。

画像1 画像1

7.25Tue.夏季休業初日2

学級活動や部活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25Tue.夏季休業初日

 夏季休業初日は、本当に長期休業?というような、生徒達の活発な活動が見られました。朝は、花壇管理の当番が学級花壇の手入れに精を出し、7:30から朝学習している学年も・・、どの学年も「学習会」、3年生の進路相談、部活動、1年生の新聞作成の作業など暑さに負けず、目標を持って努力する姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.24Mon.大掃除

明日から夏休みです。今日は、校舎内の大掃除をしました。
今日はいつもより念入りに、窓ガラスや床拭きをしてきれいな教室になりました。
みなさん元気にたのしい夏休みを過ごしてください。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.24Mon.ALTジョセフ先生とのお別れの会

生徒会役員が中心となり、お世話になったジョセフ先生に英語でお礼の言葉をスピーチ。全校生徒にも内容が伝わるように英語スピーチを和訳するかたちで生徒スピーチが・・ジョセフのお別れの挨拶も英語スピーチを和訳してみなさんに伝えていました。NZなのか日本なのか、また、再会できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.24Mon.全校集会6

吹奏楽部の演奏と校長先生のお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.24Mon.全校集会5

コンクールに向けて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.24Mon.全校集会4

全道中体連
 □卓球女子 8/ 1-3 日高町
 □陸上   7/28-30 帯広市
 □柔道   7/29-30 厚沢部町
 □水泳   7/29-30 札幌市
コンクール
 □北海道吹奏楽コンクール札幌地区大会【kitara】  8/ 9
□NHK学校音楽コンクール札幌地区大会【札幌市民ホール】8/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.24Mon.全校集会3

学年代表者の挨拶や全道中体連の壮行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.24Mon.全校集会2

 学年代表者の挨拶や全道中体連の壮行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.24Mon.全校集会1

 前期前半を振り返る集会が行われました。会に先立って校歌練習が行われ、集会では、前期前半を振り返って代表者のお話と全道中体連への壮行等も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.22Sat.千歳民報掲載「恵庭中が地域貢献活動」

学校周辺の花壇草取りに100名のボランティア生徒が集まり汗を流しました。文京町内会でも取り組んでいたものの、地域住民の力だけでは作業がなかなか進まなかったもので、長尾町内会長もとても喜んでいました。
 中村会長のコメントより
「終わった後の達成感も大きく、友達の輪をこうした活動を通して広げられる。今後もこういう活動があれば参加したい」というもの。校内テレビ放送と生徒会からの募集プリントで、多くの生徒が集まり、「何か地域のために」「花がきれいに咲く環境に」・・と汗を流す姿に心の成長を感じます。
 学校へ戻ってきて、学級花壇の手入れをしてくれた生徒も多いためか、23日(日)の晴れ渡った日、花壇の花々も生き生きしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.23Sun.恵子連子ども交流フェスティバル2

吹奏楽部の発表2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.23Sun.「恵子連」子ども交流フェスティバル1

恵庭市子ども会育成連合会創立50周年記念事業として、恵子連子ども交流フェスティバルが開催され、恵庭中学校の吹奏楽部が演奏を披露してきました。北海道吹奏楽コンクールに向け、曲づくりにも成長が見られ、日頃の努力や様々な方々の演奏指導の成果が見られる素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21Fri.全道壮行会2

どの選手の言葉にも、恵庭市、石狩管内の代表としてがんばる強い決意と、全道・全国の夢を果たせなかったチームの分まで、そして、指導者、支えてくれた保護者、地域の方々への感謝の気持ちを持って大会に臨む言葉が印象的でした。健闘を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21Fri.全道壮行会

恵庭市内大会・石狩管内大会の激戦を制し、北海道中学校体育大会への出場を決めた、恵庭市内中学生7種目の全道壮行会が開催されました。本校からは、男女陸上競技、卓球女子団体と個人戦に松野さん、柔道田村さん、水泳小野寺くんが出席。各競技の代表者が決意表明を発表し、穂積教育長、前川恵庭市中体連会長より激励のご挨拶をいただき、選手達は決意を新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21Fri.草取りボランティア

道路沿いの花壇の草取りをたくさんのボランティアの生徒たちが協力してくれました。
皆さんのおかげで、きれいな花壇になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21Fri.第二回参観日

今日の参観日で二年生は、宿泊学習のまとめ学習の発表を参観してもらいました。
パワーポイントを使い各班ごとに分かりやすく工夫されたまとめになっていました。
ジョセフ先生は、7月で恵庭中学校の勤務が終わるので今日で最後の授業となりました。
暑い中、たくさんの保護者のみなさんにご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21Fri.読み語りの会

図書局が企画した読み語りの会がありました。
図書委員が丁寧に本の朗読し、参加した生徒達はみんな聞き入っていました。

今回は、ALTのジョセフ先生が英語で本を2冊読んでくれました。
ジョセフ先生は、7月で恵庭中学校勤務が終わります。
先生の穏やかで、やさしい読み語りは、心に残り生徒たちにはとてもよい思い出になったと思います。
ジョセフ先生ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式・着任式・入学式