最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:140
総数:235371

授業参観・PTA総会・学年懇談会

4月20日(金)、授業参観、PTA総会・学年懇談会が行われました。本年度になって初めての授業参観で、たくさんの保護者のみなさまに来ていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、お父さん、お母さんの見ている前で、よいところを見てもらいたいと張り切っていました。授業参観の後、PTA総会、学年懇談会が行われました。今後も学校と保護者が協力し、子どもの成長を支援していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

4月19日(木)、第1回の代表委員会が行われました。代表委員会には、各学級の学級委員やなかよし学級委員、委員長が出席し、委員会の年間計画や年間スローガンやエコキャップ活動などについて話し合いました。南部小学校では、児童の主体的な活動を大切にし、児童が達成感を味わうことができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練

4月19日(木)、地震の避難訓練が行われました。授業中に地震緊急速報が入ったという設定で、第1次避難として机の下にもぐり、自分の身を守りました。第2次避難として防災キャップをかぶり、運動場に整列しました。今回の訓練では、担任の先生の指示をよく聞いて、素早く整列することができました。いざというとき自分の命を自分で守ることができるようにしたいと思います。ご家庭でも、地震がきたときの行動についてぜひお話し合いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食スタート

4月18日(水)から1年生の給食が、スタートしました。給食当番の白衣を着て上手に配膳をしていました。阿久比町の給食は、とてもおいしいです。子どもたちは、給食を食べるのを楽しみに待っていたと思います。今日のメニューは、子どもたちの大好きなカレーライスです。友達と仲良くおいしい給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんブックさんの読み聞かせスタート

4月18日(水)、なんブックさんによる読み聞かせが始まりました。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。それぞれの学年に合わせて選んでいただいたお話を紙芝居や大型絵本などいろいろな形で、工夫して読み聞かせを行っていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ素洗口

2〜6年生は、毎週、火曜日の朝の会でフッ素洗口が行われています。4月17日(火)のフッ素洗口の様子です。担任の先生から歯磨き用のコップにフッ素洗口液を入れてもらい、1分間ブクブクうがいをします。その後、手洗い場でコップを洗います。フッ素洗口は、虫歯予防の効果があるといわれています。しっかり、ブクブクうがいをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

4月17日(火)から、本年度の外国語活動の授業が始まりました。本年度のALTは、ユージン・オリバといいます。初めての授業では、ユージン先生のことや出身地のフィリピンのことを楽しく教えてくれました。本年度から3・4年生は、年間15時間、5・6年生は、年間50時間の外国語活動が行われます。ユージン先生と楽しく勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学力学習状況調査

4月17日(火)、6年生対象に全国学力学習状況調査が行われました。学力学習状況調査は、本年度、国語、算数、理科が行われます。児童は、真剣な表情でテストに臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月集金案内

画像1 画像1
4月集金案内です。4月23日(月)が引き落とし日になります。金額をご確認いただき、4月20日(金)までに農協の指定口座への入金をお願いします。

児童集会

4月16日(月)、本年度第1回の児童集会が行われました。児童集会では、前期の学級委員、なかよし学級委員、委員長の任命が行われました。任命された児童の返事や態度は、とても立派でした。これから、前期の間、それぞれ責任感をもって自分の役割を果たしてほしいと思います。任命の後、校長先生からあいさつについて相手の目を見て元気よく笑顔であいさつをしましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

4月13日(金)、1年生が学校探検をしました。南部小学校のいろいろな教室や場所を知り、見学をして回ったり、部屋の利用の仕方を学んだりしました。幼稚園や保育園と比べると小学校の施設は、大きいので迷子にならないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の活動が始まりました

4月12日(木)、陸上部の活動が始まりました。陸上部は、5月17日(木)に行われ町小学校陸上大会に向けて練習をします。4年生から6年生の希望者が、放課後に元気よく活動をしていました。今日は、リレーの選手を決めるため、学年ごとに100mほどの距離を走り、競い合いました。今後、いろいろな種目に分かれて、練習をしていきます。下校が、遅くなりますので、ご承知ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入門期の1年生

4月12日(木)、入門期の1年生の様子をお知らせします。朝は、本の読み聞かせからスタートしました。1時間目は、書写の授業でした。鉛筆を持って、線をなぞったり、迷路を抜け出したり、名前を書いたりしました。鉛筆を持つ姿勢に注意しましょう。2時間目は、身体計測がありました。どれだけ大きくなったか楽しみですね。1年生も、少しずつ小学校の生活に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月11日(水)の午後、春に南部小学校を去られた天草校長先生をはじめとする先生方の離任式が行われました。離任式では、児童代表が、手紙と花束を贈った後、お一人お一人の先生方からお言葉をいただきました。先生方のお言葉からは、南部小学校の子どもたちへの深い愛情が感じられ、涙を流す子どももたくさんいました。その後、児童の間をくぐり、お別れをしました。お世話になった先生方、これまで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ボランティア『なんブックさん』紹介

4月11日(水)、朝の児童集会で、読書ボランティア『なんブックさん』の紹介をしました。なんブックさんは、毎週水曜日に本や紙芝居の読み聞かせをしていただいています。どんなお話を聞かせてくれるのかとても楽しみです。これから1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

4月10日(火)、お天気に恵まれ、1時間目に学級写真を撮りました。みんな、よい笑顔で写っているとよいですね。3時間目は、通学団会が行われました。1年生が入り、半の編成や班長、団長もかわりました。班の確認や集合時間、集合場所の確認をしました。また、道路を横断するときの練習もしました。その後、先生も一緒に下校をしました。下校しながら、先生は、通学路の危険箇所を点検しました。安全に気をつけて、事故のないように登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赴任式・始業式・1年生を迎える会

4月9日(月)、全校377名がそろいました。新しく、南部小学校へいらっしゃった先生方の赴任式の後、始業式が行われました。始業式では、校長先生から、「新しい学年の目標を立てよう。南部小学校をあいさつあふれる学校にしよう。」というお話がありました。その後、児童会による1年生を迎える会が行われ、南部小学校の生活のきまりについて、クイズで楽しく教えてくれました。きまりを守って、楽しい学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度入学式

4月6日(金)、58名の新入生を迎えて、入学式が行われました。体育館いっぱいに飾られた花に囲まれ、優しいお兄さん、お姉さんに手をつながれ、元気に笑顔の新入生が入学してきました。これから南部小学校で楽しい小学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 検尿2回目 PTA理事会9:30 授業参観 PTA総会 学年・学級懇談会
4/23 職員会議4 視力6-16-2 口座振替日
4/24 クラブ1
4/25 心電図1・4年 住居確認1 5時間授業
4/26 5時間授業  住居確認2
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872