最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:81
総数:190564
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

土曜子ども体験活動「ワクワク土曜日」

その4
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜子ども体験活動「ワクワク土曜日」

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜子ども体験活動「ワクワク土曜日」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜子ども体験活動「ワクワク土曜日」

地域や保護者のみなさんのご協力のもと、土曜子ども体験活動「ワクワク土曜日」を開催しました。たくさんの子どもたちが、それぞれのコーナーで様々な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原高校スタディツアー

画像1 画像1
今日は松原高校の方に来ていただいて、
4年生のみんなにお話していただきました。

スマトラ島地震のお話、イスラム教のお話、スラム街のお話…
松原高校で学ぶ高校生が、実際にタイにホームステイをして
感じたこと、体験したこと、学んだことを、写真も交えて
わかりやすい言葉を選んで伝えてくれていました。

国際教室「多言語絵本読み聞かせ」

今日の児童会朝会で、国際教室から、絵本「サムシングエルス」の多言語による読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会朝会「防火図画表彰」

今日の児童会朝会で、松原市消防本部主催「防火図画コンクール」で入選した、4年生の大木 健三さん、清水田 愛莉さん、薮田 みつきさんの表彰がありました。
画像1 画像1

英語の授業

画像1 画像1
今日はエリック先生の英語の授業がありました。
「I have 〜」
「I don't have 〜」
を使った会話を勉強しました。

ガッツだ音楽朝会

今日の「ガッツだ音楽朝会」では、1年生が元気に「にじのむこうに」を合唱してくれました。たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との交流

宮前つばさ幼稚園と1年生が「体験授業」で、5年生が「給食体験」で、それぞれ交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「珠算教室」

3年生は、大阪府珠算教育連合会の 井上 恵司 先生にご指導いただき、「珠算教室」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「箏曲教室」

音楽の授業で学習した『春の海』などの曲を、とても素敵なお琴の音色や尺八の音色などの生演奏で聴かせていただきました。そのあとは、お琴や尺八を体験させてもらいました。思っていたより難しかったようで、尺八は音を出すことすらできない程でしたが、貴重な体験をさせていただく機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜子ども体験活動「うきうきTボール教室」

校区のスポーツ振興会のみなさんにご指導いただき、Tボール教室を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園 保育園 授業体験、給食交流

まつかぜ幼稚園と上田おおぞら保育園の園児のみなさんが、1年生と授業体験で、5年生と給食交流で、それぞれ交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての彫刻刀!

画像1 画像1
今週の図工は版画。
4年生では、彫刻刀に挑戦します。
使い方を詳しく先生に教えてもらい、いざ!
みんなとても慎重に掘り進めていました。

児童会朝会

今日の児童会朝会では、「阪神淡路大震災の集い」に参加された先生方からスライド写真を交えた報告がありました。また、第68回社会を明るくする運動第4回 スピーチコンテストで松原市教育長賞を受賞した岡田 美臣さんの表彰がありました。児童会保健委員会からは、「校内安全マップ」の取組みについての連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「租税教室」

6年生は、八尾税務署の出前授業「租税教室」で、税金の大切さ等について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 スピーチコンテスト

1月19日(土) 第68回社会を明るくする運動第4回 スピーチコンテストが松原市商工会議所で行われました。松原東小からは、6年の 岡田 美臣さんが「ニュースと私の体験したこと」と題してスピーチを行い、松原市教育長賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜子ども体験活動「うきうきサッカー教室」

地域サッカークラブ「エマジック」のコーチにご指導いただき、サッカー教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原市教育委員会より

保護者のみなさま

                   松原市教育委員会

 平素より、本市教育行政にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、1月15日(火)午前7時30分ごろ、松原南小学校北校舎中庭側出入り口の上にある庇(ひさし)が、落下していることが発見されました。けが人はありませんでした。
 教育委員会事務局職員と建築住宅課建築士とで本校校舎全体の点検を行った結果、他に庇が落下しそうな亀裂は発見されませんでした。
 今後、専門業者による再点検を実施するとともに、必要に応じて改修してまいります。
 今回の事案により、保護者のみなさまにはご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。今後とも、安心・安全な学校環境の確保に努めてまいりますので、何卒、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 第4回わくわく土曜日
2/18 1-1補充 スクールカウンセラー来校
2/19 2,4年授業参観(4年親子交流会)
2/20 児童朝会 クラブ(3年見学会)
2/21 6年生授業参観・親子交流会

東光(学校だより)

お知らせ

学校いじめ防止方針

松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています