体育大会の応援ありがとうございました。

12.17.Mon.今日の給食

画像1 画像1
コッペパン ミネトローネ キャベツメンチカツ コーンソテー
レーズンクリーム

コーンソテーは北海道産のコーンと枝豆を使います。収穫してすぐに加工したものなので甘くておいしいです。
ウインナーも北海道産豚肉で作られています

12.17.Mon.さけの卵が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日さけの卵が学校に来ました。
黒い目のついた「イクラ」です。
早ければ年内にもふ化する予定です。
そうして4か月ほど学校の水槽で元気に育てて、4月下旬に放流予定です。
頑張って大きくなってくださいね。

12.17Mon.3年生後期期末(技能教科)と2年生英検IBA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、後期期末(技能教科)を終え、いよいよ「入学願書」書きの時期となりました。直筆で書き、保護者署名をもらう、初めて取り組む「公文書」ではないでしょうか。要項・説明書等をよく読み、下書きと点検修正を経て、ペン書きとなります。「落ち着いて、丁寧に」、履歴書や願書など、丁寧に美しく書かれていると、送付先の印象も全然違います。これを機に、「願い出る書類の書き方・自分をしっかり表現できる書類の書き方」も学んでください。
 2年生は、英検IBA実施。恵庭市が、英語教育充実のために今年度から市内全校での実施をしてくれました。英検では、どれくらいの級の力が身についているのか判断することができます。これからの英語の勉強や英検受験に是非生かしていってほしいと思います。

12.15Sat.全道フットサル選手権千歳地区予選2

画像1 画像1 画像2 画像2
全道フットサル選手権千歳地区予選2

12.15Sat.全道フットサル選手権千歳地区予選1

画像1 画像1 画像2 画像2
全道フットサル選手権2019(U−14の部)千歳地区予選が開催されました。

12.14.Fri.インターンシップ終了

画像1 画像1
 3日間のインターンシップが終わりました。学生の皆さんは恵中生とのかかわりの中で何かをつかみましたか。今後の学生生活そしてその後の人生に生かしていってくださいね。短い間でしたがありがとうございました。

12.14.Fri.今日の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2です

12.14.Fri.今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 厚揚げの味噌汁 さんまの煮付け 肉じゃが
さんまは体を作るたんぱく質を多く含みます。また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと吸収を助けるビタミンDも多く含まれ、特に積極的に摂りたい魚です。

今日はインターンシップに学生は3年生と給食です。

12.13Thu.読み語りの会5

画像1 画像1 画像2 画像2
「手袋を買いに」
 雪の朝、帰ってきた子狐の冷え切った手を握りながら、母さん狐は手袋を買ってやろうと思いついた。夜になって町に出かける途中で、母さん狐は子狐の片手を握って人間の子供の手に変えた。そして子狐に、町の帽子屋へ行って戸を少しだけ開けたら、人間の方の手を出して「手袋をください」と言うように、と教えた。子狐は町に着くと帽子屋を見つけ戸を叩いた・・・

12.13Thu.読み語りの会4

画像1 画像1 画像2 画像2
「あなたをずっと愛してる」
 心優しいマイアサウルスのお母さんが、卵を拾いました。

 やがて生まれたのは、なんと自分たちを食べてしまう乱暴者・ティラノサウルス。一度はその子を捨てようとしたお母さんですが、やはりこの子もかわいい自分の子、育てる決心をします。

 ハートと名づけられたその子は、自分がティラノサウルスであることを知らないまま、マイアサウルスの弟と一緒にすくすくと育ちました。

 けれどもある日、ティラノサウルスのおじさんに出会って……。

12.13Thu.読み語りの会3

画像1 画像1 画像2 画像2
「あほんだらあ」「さっちゃんの魔法の手」

12.13Thu.読み語りの会2

画像1 画像1 画像2 画像2
「あほんだらあ」「さっちゃんの魔法の手」

12.13Thu.読み語りの会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後、「読み語りの会」が行われました。校長先生が担任時代、いじめや人権について、より深く考え、豊かな感性と感情を持った人になってほしいと作った紙芝居を写真でデジタル処理し、朗読してくれました。図書局員も、二つの絵本をとても感情表現豊かに朗読してくれました。朗読により、耳から入ってくる情景や心情が良く伝わる表現、心揺さぶられる挿絵、デジタルでは味わえない、温かな世界観を感じるひとときでした。図書局員のみなさん、校長先生、ありがとうございました。

12.13.Thu.石狩教育局指導監 学校訪問

画像1 画像1
 石狩教育局の前川指導監と恵庭市教委の北指導主事が来校し、本校の教育実践の様子や今後の展望についてお話し合いをしていきました。
 校長先生が恵中生のいいところをたくさんお話ししてくれました。
 ますます、頑張っていきましょう!

12.13.Thu.食育の授業6組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6組で食育の授業がありました。
「給食を知ろう」という内容で、給食についてのいろいろなお話を栄養教諭の倉田先生から聞くという内容でした。
 今日はインターンシップの学生たちも授業に一緒に参加をしました。
 
 写真がちょっと青くなってしまいました。ごめんなさい。

12.13.Thu.今日の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

12.13.Thu.今日の給食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野菜とんこつスープ 揚げいももち 大根と海藻のサラダ
 大根は下の方が辛くて、上の方が甘くなります。上の甘い方は大根おろし、サラダに向いています。
 今日はインターンシップの学生が教室に入って一緒に食べています。
 その様子を載せてあります。

12.12.Wed.今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 ハヤシライス わかめとキャベツのごまサラダ みかん
みかんに含まれる栄養素といえばビタミンC!この季節に注意が必要な風の予防に欠かせません。
今日はアツアツのハヤシライス。体が温まりますね。 今日は3年2組の準備の様子です。

12.12.Wed.文教大の学生のインターンシップ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

12.12.Wed.文教大の学生のインターンシップ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から文教大の学生が本校にインターンシップできています。
 倉田先生の食育の授業で、最強の朝ご飯をつくろうということで、献立を考える授業でした。
 生徒たちがいろいろと献立を考える中に、学生たちも一緒に混ざって考えていました。
 初日ということもあって、学生たちもまだ緊張している感じでしたが、笑いが出たりしながら少しずつ打ち解けて授業が進んでいきました。
 学生のみなさん、3日間いい経験をしていってくださいね。
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 公立高校入試(学力検査)
3/6 公立高校入試(面接)

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール