体育大会の未実施の競技は、6月3日(月)14:10〜2年生全員リレー、14:25〜3年生全員リレー、14:40〜閉会式となります。

2.7Thu.ダンス授業2年生 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のダンス授業の発表会。講師の先生もインフルエンザで予定変更があったり、4時間という限られた時間の中で、グループごとに工夫ある発表をしていました。「上手く踊れた、踊れなかった」より、「楽しんで、協力して、表現できたか」の方が大切なんだと思いますよ。

2.7.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目うどん 野菜かき揚げ おかかサラダ 

 干椎茸 しいたけは乾燥させるとカルシウムの吸収を助けるビタミンDが増え栄養分が増します。

2.6Wed.恵庭中学校のシーニックナイトについて

画像1 画像1 画像2 画像2
えにわシーニックナイト2019 (2019/2/2、3、7、9、10)

 街中をアイスキャンドルとスノーランタンで彩るえにわシーニックナイト。市内各所で開催されるこのイベントは、アイスキャンドルの幻想的な炎と、真冬の凛とした夜空が織りなすコントラストが市民の方々を楽しませています。

 今年度、市観光課等から以下のような日時・場所が示されていますが、本校は2月に入りインフルエンザの流行等により、放課後活動を制限していたこともあり、7日の実施は中止とさせていただきます。今後については実施も含めて検討し、お知らせいたします。
****************************************
2月2日(土)道と川の駅「花ロードえにわ」、国道36号(サンガーデン・テクノパーク友交会・サッポロビール北海道工場)、恵庭駅東口〜黄金学園通〜恵明中学校、えにあす、ブルームーンヘア(黄金北)、黄金ふれあいセンター(黄金南)、ベイカーズテラス689(恵南)、島松ひがし公園、島松駅前ロータリー2月3日(日)恵庭ふるさと公園(黄金中央・黄金北)2月7日(木)恵庭中学校2月9日(土)恵み野駅前〜恵み野商店会、恵み野団地中央通〜恵み野中学校、フレスポ恵み野2月10日(日)中島町(中島会館)

2.6.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 麻婆豆腐 にらまんじゅう ナムル
 
 豆板醤は麻婆豆腐、ホイコーロー、エビチリ、四川の三大人気料理に欠かせない辛い味噌です。そら豆が主原料の発酵食品です。

2.5.Tue.高等学校入学準備金について

 ※高等学校入学準備金の申請書と案内文書を本日配付いたしました。
 該当する方は2月28日までに学校(担任)へ提出してください。

2.5.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 白菜と油揚げの味噌汁 さんまのみぞれ煮 鶏そぼろ
 
 白菜の選び方のコツは、葉がしっかり巻いていて、白い部分がみずみずしいものを選ぶと良いでしょう。カットしたものは断面が平らなものは新鮮な証拠です。 

2.4.Mon.新入生説明会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学生たちが校内をまわっている間に、保護者の方々に千歳警察署よりケータイ等のフィルタリングの説明があり、その後学校諸費納入についての説明を行いました。
 保護者の皆様にはお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
 
 なお本日来校されなかった保護者の方には小学校を通して本日の資料をお渡しする予定です。またゆうちょの自動払込用紙をまだ提出されていない方は、都合のよい時に中学校事務室までお持ちください。
 

2.4.Mon.新入生説明会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後新入生説明会がありました。4つの小学校から入学予定児童と保護者が参加をしました。
 校長先生から頑張れば人は必ず成長するという話がありました。その後学習のこと学校生活のこと、中学校でのいろいろなきまりなどについて、それぞれの担当の先生から話がありました。
 新年度からはカバンが自由になるのでその説明や制服のことなど、学習面も含めて小学校とはいろいろ違うことにみなさん真剣に話を聞いていました。
 その説明の後は。校内をまわって少しだけ恵庭中学校の雰囲気を感じてみてもらいました。
 4月には中学生です。元気に中学生となった姿を見せてくださいね。

2.5Tue.放課後学習 数学裁量問題対策

画像1 画像1
 裁量問題対策として、図形の難しそうな問題に取り組んでいました。今までも「関数と図形」「図形と方程式」といった分野をまたいだ融合問題も出題されており、ひねった問題、融合問題に対応できるようになるには、やはり練習が必要です。最後の仕上げにがんばりましょう。

2.5Tue.放課後面接練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
面接練習2

2.5Tue.放課後面接練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、いよいよ入試週間に突入していきます。来週には、公立推薦や私立入試もスタート。集団面接の練習も始まりました。

2.4.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 背割コッペパン かぼちゃシチュー
 ハンバーグのケチャップソースがけ マカロニサラダマヨネーズ

 日本のトマトケチャップは、明治時代にアメリカ人が持ち込んだのが最初とされています。トマトケチャップは大さじ2杯でトマト1個分のリコピンが含まれています。
 

2.1F r i.スキー学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今シーズン6組の第1回目のスキーは、北広島。
第2回目は、リニューアルした恵庭市民スキー場の予定です。気温が低い中、一生懸命頑張っていました。

2.1.Fri.就学援助のご案内と申請書を配付しました。

 本日上記の文書を配付いたしました。
 欠席の生徒さんは後日お受け取り下さい。
 申請の手続きについては3月5日が締め切りです。
 小学生、中学生がいる場合は中学校へ提出していただくことになりますのでよろしくお願いします。
 なお恵庭市のホームページにも詳しい記載と、申請書等が出ています。
 リンクを貼り付けましたのでご利用ください。

 http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/...

【至急】本日の下校の対応について

 インフルエンザの蔓延や拡大を防ぐために、急遽ではありますが本日5時間授業とし、簡単清掃での完全下校とします。
 なお本日も放課後活動(部活含む)はありません。
 各家庭におかれましては、この週末は健康管理、体力の温存等よろしくお願いいたします。

2.1.Fri.6組キー学習出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても冷え込んだ朝となった今日、6組のスキー学習があり元気に出発していきました。気温は低いですが太陽の光がとても強く、良い天気の中でスキーができそうですね。
 みんな頑張って楽しくしっかりスキー学習をしてきてくださいね。

2.1Fri.インフルエンザ警報レベル

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザは感染力が強く、症状は「かぜ症候群」よりずっと重く、悪化すると死につながることもある病気です。定期的に大流行して、古くは「スペインかぜ」として世界中で2500万人もの死者を出し、近年では高齢者の肺炎や乳幼児の脳炎、脳症など合併症を引き起こすこともあります。
 インフルエンザはインフルエンザウイルスによって感染し、A型、B型、C型に分類されます。毎年冬に大流行を引き起こすのがA型。B型はそれ以外の時期に地域的にはやり、C型は大きな流行は起こさないとされています。
 
 なぜ冬に流行するのかというと、
〇インフルエンザウイルスは低温・乾燥がすき
〇手やテーブルなどでは感染力を24時間も持ち続ける。
〇冬期は寒冷で気道粘膜の抵抗力が弱っている。
〇暖房のため通気が悪くなり感染が起きやすい。

詳しくは、保健だよりを配布しています。よく読んで蔓延を防ぎましょう。「感染しないために」次のような手立てを確認してください。

1 からだの抵抗力をつける
 (1)十分な栄養と休養をとる。

2 ウイルスをもらわない
 (1)人込みを避ける。
 (2)室内の乾燥に気をつける。(湿度は60%〜70%に)
 (3)マスクを着用する。
(マスクでウイルスの侵入を防ぐのは無理ですが、のどの保温・保湿に効果があります)
 (4)手洗いうがいをする。

※免疫をつけるにはやはり予防接種が効果的なようです。

1.31.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 野菜味噌ラーメン チーズ入りマッシュポテト みかんのゼリー和え
 じゃがいもは荒地でも育ちやすい野菜で、世界中で栽培されています。煮物や揚げ物、炒め物、味噌汁といった加熱調理に向く食材です。牛乳と一緒に食べると更に骨を丈夫にしてくれます。

1.30Wed.明後日が学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後は、2年生の数学学習会でした。
参加者の熱量がすごく、時間を延長して行いました。

明後日2月1日(金)が 1.2年生学力テストです。

最近の家庭学習では、テストに向けた学習を進めている生徒もたくさん見られます。今日と明日は時間を計画的に使って学習をし、しっかりと準備をしてテストに臨みましょう。

1.30.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 すいとん汁 鮭フライ 味噌風味きんぴら

 鮭のオレンジ色はアスタキサンチンという人参等に含まれるカロテンと同じカロチノイド系色素です。油で調理すると吸収率がぐっと高くなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第72回卒業式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール