体育大会の応援ありがとうございました。

12.25.Tue.大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間に大掃除を行いました。
まもなく今年も終わろうとしていますが、今年1年の感謝の気持ちをこめて全校生徒で学校中をきれいにしました。
 床磨き、窓ふき、電子黒板や黒板、ごみ箱などいろいろなもの、いろいろな所をきれいにしてくれました。とても楽しそうに一生懸命やってくれていて、とても気持ちが良かったですよ。
 みんなありがとう。
 さあ明日はいよいよ冬休み前の集会の日ですよ!

12.25.Tue.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 大根の味噌汁 ザンギ ごま和え

寒い季節に育ったほうれん草は甘みがあっておいしいです。
緑黄色野菜の仲間でカロチンが多く含まれています。
風邪の予防にも効果があります。

12.21Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 スープカレー もみの木ハンバーグ 野菜サラダ
 クリスマスケーキ 

 米粉はお米をにしたものです。昔からせんべい、だんご、和菓子などいろいろな食品に使われてきました。最近はパンや洋菓子、麺類などにも使われています。
 しっとりとした柔らかい食感です。

12.20Thu.非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 千歳警察署の方に来ていただき、非行防止教室を開催しました。
1,初発型非行が「非行」の入り口となること
2,インターネット上の迷惑行為や犯罪
3,タバコや飲酒を含め薬物乱用の危険性 等について
ビデオや講演から学習しました。
 自転車盗や万引き等初発型からエスカレートして、罪の意識が薄れ犯罪や非行へとつながりやすいこと、SNS被害やネット上の誹謗中傷等も犯罪につながるものであり、家庭の中で、スマホや携帯のルール作りが大切であることを学びました。

12.20.Thu.今日の給食

画像1 画像1
あんかけうどん もちいなり 茎わかめのサラダ

秋から冬にかけて収穫されるごぼうは、菊の仲間の野菜です。

12.19Wed.第17回全道かべ新聞コンクール入賞作品展ご案内

画像1 画像1
第17回全道中学校かべ新聞コンクール入賞作品展

〇日時
 2018年12月20日(木) 〜 25日(火)
   午前10時〜午後6時
   最終日午後5時まで
〇会場
 道新ぎゃらりー
   住所:札幌市中央区大通西3 
   北海道新聞社北一条館1階道新プラザ内
〇受賞
 3年1組「千日紅」
 3年4組「翠華」

12.18.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 恵庭味噌の石狩汁 豚肉のピリ辛焼 春雨サラダ 

 恵庭味噌は地元農協の女性部のみなさんが毎年作っています。味噌は発酵食品です。時間が経つと発酵が進み、香りや大豆のうまみが増してきます。 

12.18Tue.冬休み図書貸出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの図書貸し出しは利用しましたか?図書館司書の須藤さんも冬休み用の図書の貸し出し利用を伸ばそうと色々工夫しながら図書館運営してくれています。自分のオリジナルの「しおり」をつくれるコーナーやちょっとしたプレゼントが当たる「くじびき」等もあり、昼の気分転換を兼ねて図書館を訪れてみませんか。

12.18Tue.版画カレンダー配布

画像1 画像1 画像2 画像2
 6組の生徒が授業の中で作成した版画カレンダーを各学級や保健室・事務室・職員室・校長室等に配布してくれました。2019年の「いのししのとし」と書かれたカレンダーには、生き生きとした版画がデザインされています。

12.18.Tue.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 肉団子のスープ すり身チーズ焼き ビビンバ(卵なし)
たらのすり身にチーズを入れた練り物をオーブンで焼きます。
体をつくる「たん白質」が豊富です。

12.17.Mon.今日の給食

画像1 画像1
コッペパン ミネトローネ キャベツメンチカツ コーンソテー
レーズンクリーム

コーンソテーは北海道産のコーンと枝豆を使います。収穫してすぐに加工したものなので甘くておいしいです。
ウインナーも北海道産豚肉で作られています

12.17.Mon.さけの卵が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日さけの卵が学校に来ました。
黒い目のついた「イクラ」です。
早ければ年内にもふ化する予定です。
そうして4か月ほど学校の水槽で元気に育てて、4月下旬に放流予定です。
頑張って大きくなってくださいね。

12.17Mon.3年生後期期末(技能教科)と2年生英検IBA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、後期期末(技能教科)を終え、いよいよ「入学願書」書きの時期となりました。直筆で書き、保護者署名をもらう、初めて取り組む「公文書」ではないでしょうか。要項・説明書等をよく読み、下書きと点検修正を経て、ペン書きとなります。「落ち着いて、丁寧に」、履歴書や願書など、丁寧に美しく書かれていると、送付先の印象も全然違います。これを機に、「願い出る書類の書き方・自分をしっかり表現できる書類の書き方」も学んでください。
 2年生は、英検IBA実施。恵庭市が、英語教育充実のために今年度から市内全校での実施をしてくれました。英検では、どれくらいの級の力が身についているのか判断することができます。これからの英語の勉強や英検受験に是非生かしていってほしいと思います。

12.15Sat.全道フットサル選手権千歳地区予選2

画像1 画像1 画像2 画像2
全道フットサル選手権千歳地区予選2

12.15Sat.全道フットサル選手権千歳地区予選1

画像1 画像1 画像2 画像2
全道フットサル選手権2019(U−14の部)千歳地区予選が開催されました。

12.14.Fri.インターンシップ終了

画像1 画像1
 3日間のインターンシップが終わりました。学生の皆さんは恵中生とのかかわりの中で何かをつかみましたか。今後の学生生活そしてその後の人生に生かしていってくださいね。短い間でしたがありがとうございました。

12.14.Fri.今日の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2です

12.14.Fri.今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 厚揚げの味噌汁 さんまの煮付け 肉じゃが
さんまは体を作るたんぱく質を多く含みます。また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと吸収を助けるビタミンDも多く含まれ、特に積極的に摂りたい魚です。

今日はインターンシップに学生は3年生と給食です。

12.13Thu.読み語りの会5

画像1 画像1 画像2 画像2
「手袋を買いに」
 雪の朝、帰ってきた子狐の冷え切った手を握りながら、母さん狐は手袋を買ってやろうと思いついた。夜になって町に出かける途中で、母さん狐は子狐の片手を握って人間の子供の手に変えた。そして子狐に、町の帽子屋へ行って戸を少しだけ開けたら、人間の方の手を出して「手袋をください」と言うように、と教えた。子狐は町に着くと帽子屋を見つけ戸を叩いた・・・

12.13Thu.読み語りの会4

画像1 画像1 画像2 画像2
「あなたをずっと愛してる」
 心優しいマイアサウルスのお母さんが、卵を拾いました。

 やがて生まれたのは、なんと自分たちを食べてしまう乱暴者・ティラノサウルス。一度はその子を捨てようとしたお母さんですが、やはりこの子もかわいい自分の子、育てる決心をします。

 ハートと名づけられたその子は、自分がティラノサウルスであることを知らないまま、マイアサウルスの弟と一緒にすくすくと育ちました。

 けれどもある日、ティラノサウルスのおじさんに出会って……。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第72回卒業式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール