体育大会の未実施の競技は、6月3日(月)14:10〜2年生全員リレー、14:25〜3年生全員リレー、14:40〜閉会式となります。

3.11.Mon.3年生大掃除2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

3.11.Mon.3年生大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3,4時間目に3年生が大掃除を行いました。3年間お世話になった恵庭中学校の校舎をきれいにしてくれました。この校舎で皆さん生活するのもあとわずか。その少しの中で、もっともっと思い出をつくっていってくださいね。 

3.11.Mon.卒業式全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目に卒業式の全体練習を行いました。
 全体的な流れの確認、動きの確認、合唱練習というような内容でした。
 まだまだつかみきれていない部分はありましたが、明日の総練習でしっかり修正し、本番が素晴らしい式となるようにみんなで取り組みましょう。
 在校生のみなさん、卒業式で先輩に届けるのは「態度」と「歌声」これに尽きます。
 頑張りましょう!!

3.11.Mon.東日本大震災追悼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目の全校練習の時間に、東日本大震災の追悼として黙とうを行いました。
 未曽有の大震災から8年が経ちましたが、まだまだ復興の道は険しく残っています。
 生きたくても生きられなかった人たちがいる中、私たちはしっかりと生き抜くことが使命なのかもしれません。昨年は北海道でも大きな地震がありました。今日は生きるということ、命について少し考えてみてくださいね。

3.11.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン キーマカレー ハンバーグ 
 キャベツとコーンのサラダ
 キャベツは春に収穫される春キャベツとや冬に収穫される冬キャベツなど、一年中収穫されています。ポトフやロールキャベツ、煮込み料理などに使ったりと優秀な野菜です。
 収穫量が多いのは愛知県です。

3.11.Mon.サブグラウンドの状況

いよいよ卒業式間近になってまいりました。今年もサブグラウンド(校舎裏手)を駐車場として開放する予定ですが、例年より早い雪解けでとても悪い状況になっています。大変柔らかい状態で、中心付近は池のような水たまりができています。このような状況ですので駐車スペースの確保が大変厳しくなっております。卒業式でご来校の際は極力車での来校をお控え下さいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.8Fri.卒業式に向けて3

卒業式に向けて3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8Fri.卒業式に向けて2

卒業式に向けて2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8Fri.卒業式に向けて1

 3年生は、卒業式に向けての様々「授業」が続く3月8日(金)。
1時間目は校長先生の授業「校長講話」。

夢 
これからの人生
「何があっても最後に立ち上がるのは自分」であり
「目標に向かって一歩一歩進んでいくのも自分の意志」です
ただひたすらに目の前のことに全力を注ぐのみ
「なりたい自分」へいざ挑戦!
負けるな自分!

恵庭中学校 卒業生に贈る (校長メッセージ)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8.Fri,同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目に同窓会の入会式がありました。
 教頭先生から「同窓」とはどういうことか、「同窓会」とはどういうことか、ということを自分の体験をもとにお話しがあり、同窓会長様よりお話をいただきました。その後各クラスの同窓会幹事の発表、そしてこの学年の代表幹事の生徒より、入会にあたっての話がありました。

3.8.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 わかめご飯 紅白汁 バンサンスー オレンジCゼリー
 
 今日は3年生の卒業をお祝いする給食です。紅白のお餅が入った汁をはじめ、おめでとうの気持ちを込めて作っています。楽しく食べてね。

2019年度恵庭中学校 主な行事と4月の予定について

2019年度の大まかな行事の日程と4月の予定について、ホームページの配布文書のところに保護者への案内文書を掲載しています。年度初めや、一年間の大まかな予定についてはこちらでご確認ください。 改めて年間行事予定表やホームページの行事予定のところで詳しい内容をお知らせする予定です。

3.7.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 味噌ちゃんこうどん(鶏ごぼうロール) いなり寿司
 きゅうりの梅おかか和え

 小松菜は寒さに強く冬が旬の野菜です。発祥の地は東京都江戸川区で徳川将軍が名付け親といわれています。

3.7.Thu.朝の教室

画像1 画像1
 公立高校の受検を終えて登校してきた生徒を迎えた教室の黒板です。生徒が書いてくれました。団体戦を戦い終えた後の、ホッとひと息。あたたかいですね。

3.6.Wed.パソコン室の進化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋にタブレットが入り大規模リニューアルしたパソコン室ですが、普通の教室の倍以上の長さがあります。
 そのため後ろの方に座っている生徒には、電子黒板に書かれている内容が良く見えず、そのたびに前の方に集まったり、また戻ったりという授業をしておりました。 
 この度テレビ3台を3方向に設置し、電子黒板の映像をそのまま映せるようにしました。これで後ろの方の人も近くのテレビを見ることで、電子黒板の映像がはっきりと見ることができます。
 更に快適なコンピューター室環境になりましたね。

3.6.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 チキンと豆のカレー 
 わかめとキャベツのごまサラダ 清見オレンジ

 清見オレンジは冬から春が旬のかんきつ類です。オレンジとみかんを掛け合わせてできた品種です。みかんの甘みとオレンジの豊かな香りが特徴です。薄皮ごと食べられます。

3.5.Tue.6組お別れ会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半はバドミントンのレクと、そのあとは教室で飲み物とおやつでのお楽しみタイムでした。みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。

3.5.Tue.6組お別れ会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6組のお別れ会がありました。最初にセレモニーがあり、校長先生や担任の先生からのお話や1年生から3年生へお手紙やプレゼントがあり、3年生からは作文と、1年生への贈り物がありました。
 
 

3.5.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 中華スープ 小籠包 ビビンバ

 今日の給食は人気があるビビンバです。ビビンバには鉄分を多く含む「ほうれん草」を使います。毎日野菜をたっぷり食べて元気に過ごしましょう。

3.4.Mon.合格だるまの秘密2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第72回卒業式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール