最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:112
総数:431281

東部プレミアムキャンドルナイト1

昨年から始まったこの企画。知多半島最大のクリスマスツリーを東部小から、をコンセプトに、東部コミュニティーの「わくわく教育部会」の方が中心となって、企画と運営を行ってくれました。
本校のシンボルツリーである、高さおよそ25メートルのメタセコイアの木に電飾を飾り付け、大きなクリスマスツリーとしました。

本日午後6時頃、校舎に映したプロジェクションマッピングのカウントダウンに合わせてイルミネーション点灯。あちこちから大歓声が上がりました。

このクリスマスツリーイルミネーションは、12月28日(金)まで、夕方5時30分頃から夜8時頃まで点灯します。

1枚目:ツリーに点灯した瞬間
2枚目:ツリーの周囲の生け垣にもきれいな電飾
3枚目:参加者の皆さんが作ったキャンドルライトもきれいに飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部プレミアムキャンドルナイト2

そのほかの場面を紹介していきます。

1枚目、2枚目:本校正門を入ってからの渡り廊下のところにもきれいな電飾
3枚目:たくさんの方が見学にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部プレミアムキャンドルナイト3

当日は、ゲストの方の出し物で、このキャンドルナイトがさらに盛り上がりました。

1枚目:フラインの皆さんによるダンス
2枚目:チアキッズゴーゴーの皆さんによるダンス
3枚目:東部ベルガールズによるハンドベルの演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部プレミアムキャンドルナイト4

その他のシーンです。

1枚目:まず参加者の皆さんは、体育館でキャンドル作り
2枚目:作ったキャンドルを置く場所(タイトル1に光っている様子の写真)
3枚目:アグピーも応援にかけつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式1

昨日のこのブログで連絡しましたように、本日の終業式は、インフルエンザの蔓延を防ぐため体育館に入ることはせず、放送を使って行いました。
私自身も、終業式を放送でやるのは長い教員経験の中でも初めてのことでした。
学年代表で発表する児童たちも、いつもと違った状態での発表となり、緊張したことと思いますが、とても上手に発表をしていました。

なかなか珍しい光景だったので、その様子を写真で紹介します。

1枚目:校長講話
2枚目:教室での児童の様子
3枚目:生徒指導主任の伴先生からの冬休みの過ごし方について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式2

続いて、各学年の代表による「2学期がんばったこと」を発表している様子です。
全部で8人(1年生、2年生は各2名が代表)の児童を順次紹介します。
1枚目は、出番を待っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式3

次の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式4

最後の写真です。
どの児童も原稿を見ず、しっかり話すことができていました。

2学期のブログも一応今日で一区切りといたします。冬休み中は、何かありましたら更新していきます。

2学期も多くの方に見ていただき、本当にありがとうございました。ブログの閲覧数もこの4月からの9ヶ月で3万人を超えました。これからも学校の様子を随時配信していきますので、また3学期も引き続き見ていただきますよう、よろしくお願いいたします。
では皆様、良い年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザが…

本日から、インフルエンザ(またはその疑い)による欠席が5年生を中心に目立ってきました。
そこで、以下の様に対応します。

・12/20は当初の予定通り、5時間目終了後に下校です。

・12/21の終業式は、教室で放送を使って行います。

※12/21は全員マスクを着用させてください。

冬休みを子どもたちが元気に過ごせますように、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

5年生デンソーサイエンススクール1

本日、(株)デンソーより森本和信先生、梶田祐司先生にお越しいただき、5年生を対象にデンソーサイエンススクールを行いました。
これは、理科好きの子どもを増やそうということを目的の一つとして行っており、身近に使われている電磁石やモーターの原理を題材に、わかりやすく楽しい実験を通して、児童の理科に対する興味関心を高めていました。
授業の最後に児童が述べた感想からも、本日の授業の楽しさが、児童に十分浸透していたようです。

1枚目:講師の先生からの説明
2枚目:電磁石作り
3枚目:作った電磁石で実験(1度にクリップを何個くっつけることがで
    きるか。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生デンソーサイエンススクール2

次の写真です。

1枚目、2枚目:モーターを使った器具での実習体験
3枚目:4枚の板(鉄、銅、アルミニウム、プラスチック)の上で磁石を
    滑らす実験。

3枚目の写真に関してクイズです。
 (1)この4枚の板の中で、磁石が一番早く滑り降りたのはどの板で
    しょう?
 (2)それぞれ滑るスピードが違いますが、その理由は?

正解は、5年生児童にお聞きください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりNo8アップ

2学期もあと一週間となりました。
子どもたちは、寒さに負けずがんばっています。

学校だより最新版(No8)をアップしました。
ご覧いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

6年生マヨネーズ教室1

本日6年生が、家庭科の授業の一環として出前授業「マヨネーズ教室」を実施しました。
これは、(株)キューピーさんが、食の楽しさと大切さを伝えることを目的に行っているものです。
まず全員が体育館で、マヨネーズについてのいろいろな話を聞きました。講師の方のわかりやすく楽しい説明で、マヨネーズについて知らなかったことを随分知ることができました。

その後、各クラスごとに調理室でマヨネーズ作りに挑戦。講師の方の説明を聞いたあと、各グループでがんばって作っていました。
完成後は試食タイム。さて、できあがった手作りマヨネーズの味はどうだったかな?(私も試食させていただきましたが、グループによって味が違っていて面白かったです)

1枚目:体育館で講義を受けます。
2枚目:マヨネーズクイズに答えています。
3枚目:説明している講師の方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生マヨネーズ教室2

次の写真です。

1枚目:調理室に場所を移し、まず講師の方の作り方を見学です。
2枚目、3枚目:いざ、マヨネーズ作りに挑戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生マヨネーズ教室3

次の写真です。

1枚目:だんだんマヨネーズらしくなってきました。
2枚目、3枚目:できあがったマヨネーズの試食。味はどう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の朝会

本日の朝会では、11月に行った持久走記録会で、各学年男女各1位になった児童と、新記録、タイ記録を出した児童の表彰を行いました。
入賞児童の詳細は、近々発行する学校だよりNo8でご確認ください。
同時に、バスケットボール「アイレックス」チームが、またまた優勝しましたので、その表彰も行いました。

1枚目:表彰を受けています。
2枚目:1位、並びに新記録、タイ記録を出した児童たちです。
3枚目:「アイレックス」の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス交流会

本日の午前に、阿久比中学校アザレアホールで、町小中学校特別支援学級のクリスマス交流会が行われました。本校の児童も元気に参加しました。
まずみんなでゲーム(猛獣狩り)を行って、雰囲気が和みました。
次に各校の出し物の発表です。本校児童も、今まで一生懸命練習したダンスを3つ披露。とても楽しそうに踊っていました。
最後に、サンタさんからプレゼントをもらって、みんなとても喜んでいました。

保護者の皆様も、ご多用の中、朝早くから引率、参加をしていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の話を聞く会1

町幼保小中一貫教育プロジェクトの事業として、本日午後、阿久比中学校から6名の生徒が来校し、6年生に向けて、中学校生活についての話しをしていただきました。
4ヶ月後には中学生になっている6年生は、興味津々に一生懸命話を聞いていました。また、疑問に思っていることも積極的に質問をし、先輩から丁寧に説明を受けることで、不安解消にもなっていました。

阿久比中学校の3年生の皆さん、忙しい中、本校6年生のために丁寧に説明していただきありがとうございました。皆さんの、まもなく行われる入試に向けての健闘を祈っております!

1枚目:6年1組での様子
2枚目:6年2組での様子
3枚目:6年3組での様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の話を聞く会2

次の写真です。

1枚目:しっかりメモをとっている6年生
2枚目:質問をしている6年生
3枚目:本日来校した阿久比中学校の生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の名残

久しぶりに風景写真を。

最近暖かい日が続いていたため、今朝の冷えがとても強く感じられ、冬の到来を改めて感じました。

本校の中庭に、きれいな紅葉の景色が残っていたので紹介します。こんなにきれいな場所があったことに、恥ずかしながら、自分は気付いていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862