最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:115
総数:432677

3学期学校公開日

本日、3学期の学校公開を行いました。風が冷たく、寒い日でしたが、多くの保護者の方に来校いただき、学校の様子や授業の様子を見ていただきました。ありがとうございました。

インフルエンザによる欠席数が50名を超えました。
明日の日曜日と明後日の代休日にしっかり体を休め、火曜日には元気に登校してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開日(4年生1/2成人式)

学校公開の時間を使って、4年生が「1/2成人式」を行いました。
この10年間、育てていただいた親に感謝の気持ちを伝えていました。
4年生は、インフルエンザによる欠席数が多く、実施が心配されましたが、なんとか開催することができました。
本日欠席されたご家庭につきましては、2月1日(金)の5時間目にまた実施しますので、そのときにご来校ください。

なお、本日はCACの方が取材に来られ、1月28日(月)の17時から、この1/2成人式の様子が放送されることになりましたので、そちらもご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開日(引き渡し訓練)

保護者が来校した機会を使って、大地震における引き渡し訓練を実施しました。
しばらく本校では行ってなかったということで、久しぶりの実施となりました。
「確実に保護者にお子様を引き渡す」ということを目標に実施し、寒い中でしたが、能率良く行うことができました。

実際、大地震が起きては困るわけですが、もし引き渡しを行うことになったら、今回のようにスムーズにできますよう、またご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(1月25日)

今まで学級閉鎖中だった4年2組の児童が、本日より登校してきました。
その反面、インフルエンザ発症の数が増えてきたため早帰りをする学級も出ました。
基本である手洗い、うがいをしっかりしていきたいと思います。

本日の午前、(株)パナホーム知多の店長である伊藤様を始め4名の社員の方にきていただき、6年生を対象に、家庭科の単元の一つである住居に関して、「快適な住まいの工夫を学ぼう」という出前授業を行っていただきました。
児童にわかりやすく理解してもらおうということで、授業の前半は「ボードゲーム」を使って行いました。児童はとても楽しそうに取り組んでいました。その後まとめとして、快適な住まいのキーワードである「安全、健康、環境」について学びました。

1枚目:本日の出席状況
2枚目:パナホームの講師の方々
3枚目:ボードゲームをしている児童
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の児童集会

本日の児童集会は、本来は体育館で行うのですが、インフルエンザの蔓延を防ぐため、2学期終業式に引き続いて、各教室でのテレビ集会にしました。

今日は、生活委員会からの発表です。日頃、学校生活のいろいろな場面でお世話になっている方々を紹介しながら、感謝の気持ちを伝えようと発表しました。

1枚目:発表している生活委員会の児童
2枚目:各学級でテレビを見ている様子
3枚目:テレビ画面にはパソコンから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(1月24日)

インフルエンザ発症者の数は、学校全体で見れば微増ですが、4年生に人数が増えてきました。まず今週を乗り切りたいと思ってます。(1枚目)

2枚目:授業の様子を見回っていたとき、6年生が窓に向かってなにやら…。何をしているのかと思って見ると、図工の版画の原案を、トレーシングペーパーに写しているところでした。

3枚目:本日、教育委員の松下智子様をお招きして、学校給食週間の一つの取組である招待給食を行いました。1年生のクラスで児童と楽しく会食をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(1月23日)

学級閉鎖が始まって2日目。インフルエンザによる欠席数は微増といったところでしょうか。欠席者の中にも、まだインフルエンザと判定されていない児童もいますので、今後予断を許さない状況です。(1枚目)

1年生が、図工の「ゆらゆらころりん」の単元で作った自分の作品で楽しんでいました。
ほのぼのとする雰囲気でした。(2枚目、3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子

インフルエンザによる学級閉鎖が出てから1日たちました。
欠席状況は、1枚目の写真の通りです。やや危ない学級もありますが、今日現在ではまだそんなに広がってはいないようです。
ただ、当然油断はいけませんので、毎日の手洗い、うがいはしっかりさせていきたいと思います。
登校している児童たちは、元気にがんばっています。(2枚目、3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組のインフルエンザ流行に関わるお知らせ

 本日、4年2組の児童が13名欠席しております。そのうちインフルエンザは7名になります。今後、更なる感染の拡大が懸念されるため、学校医と相談し、以下の様に対応いたします。
 対象学級である4年2組は、本日の給食後、早帰り(13:20下校予定)いたします。また、明日以降3日間(火・水・木)の学級閉鎖をいたします。
  急な連絡になりますが、ご理解とご準備をよろしくお願いいたします。
 なお、対象学級の4年2組の児童の申し出により、早帰りができない児童は学校で待機をさせ、予定の15:00に下校をさせていきます。

 以上の内容は、4年2組の児童を対象としております。他の学級については、通常授業を行っていきます。よろしくお願いいたします。

本日の朝会

先週は児童集会だったため、本日が3学期最初の朝会となりました。

まず表彰。読書感想画で優秀な成績を収めた2名の児童の表彰を行いました。(1枚目)

次に私からは、なわとび検定で寒さに負けずにがんばっている姿が素晴らしいこと、あと、注意点として、登校時寒くても、安全のためにポケットに手を入れて歩かないようにと話をしました。(2枚目)

最後に、選挙管理委員長から、来年度の前期児童会役員を決める選挙の公示がありました。(3枚目)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル博士になろう

以前の児童朝会で生き物委員会から話のあった「ホタル博士になろう」を、本日の大放課に行いました。
今日は2年生が参加、生き物委員会の顧問の五十嵐先生より、ホタルのえさのやり方や水の替え方の説明をうけました。

2年生も来年度3年生になると、いよいよホタルの世話に取り組むことになります。今日聞いた話をもとに、しっかりと世話をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生理科出前授業(コンデンサの学習)1

本日、名古屋大学の竹内幸久先生とデンソーサイエンススクールの森本和信先生が来校され、6年生を対象にコンデンサについての出前授業をしていただきました。

身近によく使われていても意外に気付いてないコンデンサのことについて、わかりやすく楽しく授業をしていただきました。特に、発問をしたときにすぐ答えを教えず、子どもたちが自分でいろいろと考えたり、実験をしたりしながら答えを見つけるようにさせるところが、理科に対しての興味関心を高めることにつながっていました。

とても楽しい内容で、2時間があっという間に過ぎてしまいました。

1枚目:2人の先生
2枚目:見本の実験
3枚目:コンデンサづくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科出前授業(コンデンサの学習)2

次の写真です。

1枚目:実験1
2枚目:実験2
3枚目:脳波の測定

3枚目の写真で、脳についての話がありました。成績を上げるためにはどうしたらいいかについて、実際に実験を通して説明をしていただき、児童もとても納得していました。
これで6年生の皆さんは、もうバッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ委員会によるなわとび検定スタート

本日から、スポーツ委員会によるなわとび検定がスタートしました。
大放課になると、児童はさっそく検定委員の前に並びました。
今日から10日間、大放課に実施します。児童は、認定証獲得を目指してがんばっています。

1枚目:検定の様子
2枚目:検定を待っている多くの児童
3枚目:なわとびのジャンピングボードを使っての練習中。相変わらず、ジャンピングボードは大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりNo9掲載

学校だより最新号(No9)をホームページにアップしました。
ご覧いただければと思います。

本日の児童集会

3学期最初の児童集会では、生き物委員会とスポーツ委員会より発表がありました。

生き物委員会からは、今の本校のホタルの状況についての話と、生き物委員会のホタルの世話をしている様子を学年ごとに見てもらい、「ホタル博士」になろうというキャンペーンについての話がありました。(1枚目)

スポーツ委員会からは、来週から行う「縄跳び検定」のやり方の話と、スポーツ委員のメンバーによる縄跳びの技の紹介がありました。高度な技を披露すると、低学年を中心に大歓声があがっていました。(2枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア交流会

3学期最初のペア交流会を大放課に行いました。
今回は、まもなく行う「縄跳び検定」と「長縄跳び大会」に向けて、ペア学年で練習をしました。大変寒い日でしたが、みんながんばっていました。

各学年により、長縄跳びを練習するところもあれば、短縄跳びでいろいろな跳び方を教えてあげたり、数を数えてあげたりしているところがありました。ペアの子たちに一生懸命関わっている姿がとても良かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(6年生)

本日の午前に、6年生と5年生が体育館で書き初めを行いました。
心を落ち着け、静かな雰囲気の中、自分の今年の目標を字にしたためていました。

まずは6年生の様子から。
1枚目:書き初めをしている様子です。
2枚目:とりあえず書けた子が作品を見せてくれました。
3枚目:6年生ともなると、こんな素晴らしい字が書けるのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(5年生)

続いて5年生の様子です。
1枚目、2枚目:書いている様子です。
3枚目:自分が見に行ったときには、丁度みんな書き終わっていたので、みんなが書いた作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今日は3学期始業式です。
久しぶりに見る児童の顔は、みんな元気そうで安心しました。

2学期の終業式が、インフルエンザの蔓延を防ぐため、放送室からテレビを使って行ったため、そのときにできなかった表彰をまず行いました。
尾張教育研究会の書写コンクールで特選をとった児童の表彰(1枚目)、図書委員より2学期の多読賞をとった代表児童の表彰(2枚目)です。

始業式では、私より、3学期は1年のまとめの学期であると同時に、次年度へ向けての準備をする大事な学期であるという話をしました。今年度学んだことをしっかり身につけたうえで、4月から新しい学年でがんばってほしいと思います。

冬休み中、お休みしていたブログを、本日より再開いたします。また、学校の情報を随時配信していきますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862