最新更新日:2024/06/10
本日:count up152
昨日:223
総数:237031

2月集金案内

画像1 画像1
2月集金案内です。2月15日(金)が引き落とし日になります。金額をご確認いただき、2月14日(木)までに農協の指定口座への入金をお願いします。残高不足にならないようよろしくお願いします。

まつりの話を聞く会(3年生)

2月7日(木)、まつりの話を聞く会が行われました。子どもたちは、自分の住んでいる地区に分かれ、それぞれの地区の方から、地区の祭りの歴史や特徴、祭りを支えている人の願いについての話を聞きました。そのあと、子どもたちは、興味をもったことについて質問をしました。この学習を通して、積極的に地域の祭りに参加し、将来、地域の祭りを支える大人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙説明会

2月22日(金)に、平成31年度前期の児童会役員選挙が行われます。その選挙に向けて、2月6日(水)、児童会役員選挙の説明会が行われ、立候補者と応援責任者が集まりました。たくさんの児童が立候補し、頼もしいです。来週から、選挙活動が始まります。どの児童もよりよい南部小学校をつくるため、自分の考えをしっかり伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐなわとび集会

今週の金曜日は、なわとび集会が開催されます。毎日、クラスごとに8の字跳びを練習してきました。2月5日(火)の大放課の練習の様子です。どの学年も上達し、苦手な子も自分のペースで跳べるようになってきました。毎日の跳んだ回数が昇降口に貼り出されており、子どもたちの励みになっています。練習は、あと2日です。クラスで団結して練習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

2月4日(月)の朝会の様子です。あと2か月で新入生が入学してきますが、1年生も朝会での態度が1学期の頃と比べるととてもよくなりました。本日の朝会では、学校目標の「強く 明るく より高く」のうちの「強く」について話がありました。心身ともに強い南部っ子を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日水曜日におもちゃフェスティバルを行いました。2学期の終わりにも1年生を招待して行ったのですが、欠席が多かったので再度2年生だけで行いました。工夫をこらして作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ姿が見られました。お客さんを呼び込むようなかけ声もとても上手でした。

豆まきをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日金曜日の3時間目、豆まきをしました。退治する鬼を書いた後は、豆を入れる箱を作りました。鬼が来るとみんな大興奮!たくさん豆をまきました。その後は自分の書いた鬼にめがけて豆を投げ、年の数だけ豆を食べました。終わった後は協力して掃除もでき、成長を感じました。

ファッションショー

2月1日(金)、特別支援学級では、自分たちで編んだ毛糸の作品のファッションショーが行われました。毛糸を使って、それぞれ帽子やマフラー、ポシェットなどを完成させました。今日は、それを身につけてみんなの前で披露しました。それぞれの作品に拍手がおくられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき

次の日曜日は、節分です。節分にちなんで、2月1日(金)に1・2年生では、豆まきが行われました。今日までに、各自、自分の中から追い出したい鬼を書きました。「なきむしおに」「おこりんぼおに」「なまけおに」などがありました。それを発表していると、赤鬼と青鬼がやってきました。子どもたちは、「鬼は外」のかけ声をかけながら、豆を投げて鬼を退治しました。自分の中の鬼も退治できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学区会理事会15:30
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872