最新更新日:2024/06/08
本日:count up67
昨日:133
総数:235401

7/19(金)学級活動2

4〜6年生です。がんばったことの発表や、持ち物の整理などもしていました。夏休み、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(金)学級活動1

1学期最後の学級活動です。通知表をもらったり、宿題の確認をしたりしていました。1〜3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(金)終業式3

4〜6年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(金)始業式2

各学年の代表が、1学期がんばったことを発表してくれました。みんな、とても立派でした。1〜3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(金)終業式1

今日は1学期の終業式。校長先生からは、「夏休みも自分のめあてを決めてがんばろう」「命を大切にしよう」というお話がありました。式の後には、執行委員が運動会スローガンを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(木)1学期最終日 2

かさをたたむ間にも思わず笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(金)1学期最終日

1学期最終日です。雨の中、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18(木)不審者対応訓練(職員)

知多警察署の方を講師にお招きし、不審者対応訓練を行いました。校内に刃物を持った不審者が侵入した場面を想定して、子ども・職員の安全を守るためにはどうすればよいかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)通学分団会 2

1学期の反省が終わった後、手あげ横断の仕方の確認をしている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)通学団会 1

午後から、通学分団会を行いました。集合時刻・並び方・手あげ横断・あいさつ等、1学期の反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)給食訪問(6年生)2

いい表情の写真がたくさん撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)給食訪問(6年生)1

6年生、仲よく会食中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)給食訪問(5年生)

5年生、楽しく会食中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)給食訪問(2年生)

セレクトのおかず(とりにくのたつたあげ・いかのクリスピー)、デザート(抹茶プリン・わらびもち)が余りました。ジャンケンで勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)給食訪問(3年生)

1学期最後の給食です。みんな仲よく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)今日の給食

献立(671Kcal)
○ご飯
○牛乳
○キャベツのゆかりあえ
○なつやさいのみそしる
【セレクト給食】
○とりにくのたつたあげ または、いかクリスピー
○まっちゃプリン または、わらびもち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)「おおきなかぶ」発表会(1年生)

4つのグループに分かれて、音読の発表をしました。練習の成果を発揮して、上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)授業の合間に(4年生)

授業と授業の間の10分放課の様子です。ほっと一息の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)読書感想文(国語 4年生)

読書感想文の書き方について、知多の友を参考に学習しました。その本に興味をもったきっかけ、驚いたこと、強く心を引かれたこと、自分の考えたこと等を入れて、感想文を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(木)大きな数(算数 3年生)

大きな数の練習問題に取り組んでいました。理解できているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/11 コミュニティ盆踊り
8/12 コミュニティ盆踊り(予備日)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243