最新更新日:2024/06/04
本日:count up117
昨日:157
総数:235675

12月5日(木) 清掃

南部小学校を訪問されたお客様から、掃除をしている児童の様子をよくほめていただきます。お客様に明るく元気にあいさつし、一生懸命掃除に取り組む姿、きれいに清掃された校舎から、明るい学校の雰囲気が伝わってくると言われます。今日は、清掃中の子どもたちの姿を、写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 南部小学校作品展

特別支援学級の児童は、アイロンビーズでポケモンワールドや好きなものを作りました。どれも力作ばかりです。ぜひ、中央公民館へ足をお運びください。
画像1 画像1

12月4日(水) 南部小学校作品展

4年生は、「わすれられないあの時」、5年生は、針金で作った立体作品「立ち上がれ!マイライン!」、6年生は、「物語から広がる世界『百羽の鶴』」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 南部小学校作品展

昨日から17日(火)まで阿久比町中央公民館で南部小学校の児童の作品展が行われています。1年生から6年生の代表児童の作品と特別支援学級の児童の作品が展示されています。ぜひ、ご覧ください。1年生は、「のってみたいな いきたいな」、2年生は、「お話しの絵」、3年生は、「カプリン(空想の魚)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 校内マラソン大会(5・6年生)

5・6年生の様子です。高学年になると距離は長いのですが、どんどん速くなり、見事な走りぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 校内マラソン大会(3・4年生)

3・4年生の様子です。学年が上がるにつれ距離がだんだん長くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 校内マラソン大会(1・2年生)

11月から大放課にマラソン運動を行ってきましたが、今日はその成果を発揮することのできる校内マラソン大会でした。低学年、中学年、高学年に分かれて実施しました。今年から、学年毎にコースは統一され、どの児童も自分のこれまでの記録に挑戦し、最後まであきらめることなく走り続けました。その姿は、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 赤い羽根共同募金

今日から10日(火)まで、毎朝中央昇降口で福祉委員会の児童が、赤い羽根共同募金を行っています。登校した児童は、それぞれ思いやりの心をもって募金をしていました。まだ、募金をしていない人は、期間中に募金をするようにしましょう。募金は、お年寄りや障害のある人などを助けるために使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月) 人権週間始まる

12月4日から10日は、人権週間です。今日の朝会では、6年生の児童が2名、人権学習で学んだことを発表したり、福祉委員会の児童が、人権について発表したりしました。6年生は、6月に人権ワークショップを行っており、そこで考えたことを、この半年間実践することができたかどうかを振り返りました。これからも人権についての意識を高め、みんなが、幸せに暮らすことのできる学校、社会を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 校内マラソン大会予備日・口座振替日
12/10 先輩の話を聞く会・第2回特支交流会
12/11 個人懇談会
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872