体育大会の応援ありがとうございました。

2.18.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 厚揚げとじゃがいもの煮物 さんまのみぞれ煮
 もやしのごま和え

 さんまのように背中が青い魚(青魚)は脳細胞を活発にし頭の回転をよくする働きがあるDHAという脂(あぶら)を多く含みます。

2.17.Mon.受験に向けて〜明日私立A受験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から始まる私立高校A日程受験に向けて、3学年集会があり、その後、会場校の下見に向かいました。

集会では、学年代表の先生より「1・2年生からの激励の言葉、支えてくれた人たちの言葉を胸に、平常心で臨むこと」と話されました。

さらに、校長先生より「試験官が、この生徒は大丈夫と思えるような、内側からにじみ出る姿勢で試験に臨んでほしい」と話されました。

受験が終わった数名を除き、ほとんどの生徒にとっては明日からがいよいよ本番開始となります。公立高校入試まで気が抜けない日々が続きますが、体調を整え、持てる力を発揮してきてほしいですね。

2.17.Mon.今日の給食

ソフトフランスパン 鮭のクリーム煮 鶏肉のパン粉焼き ペンネボロネーゼ 大豆チョコクリーム

秋にとれる鮭は古くから北海道に住むアイヌ民族に「神の魚」と呼ばれ、冬期間の貴重な食料として大切にされてきました
画像1 画像1

2.14.Fri.今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ご飯 すいとん汁 鮭フライ 豚肉のキムチ炒め 
 いちごのハートムース

 キムチは「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチュ)」が長い年月を経て「キムチ」として定着したといわれています。
 
 今日はイチゴのハートムースがデザートについています。
  

2.13.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目あんかけラーメン、チーズ入りマッシュポテト
 みかんのゼリー和え

 日本で生産されているじゃが芋の80%が北海道産です。
 でん粉の材料にもなります。

2.12.Wed.職員玄関の装飾3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玄関のウェルカムボードです。事務職員が描いてくれました。
 勉強やる気まんまんの女の子、今年の干支の合格ネズミ、合格祈願のお守りを太陽があたたかく見守ってくれています。
 こうやっていろいろな人たちがみんなを応援しています。
 

2.12.Wed.職員玄関の装飾2

画像1 画像1 画像2 画像2
 女性業務主事さんが事務室の小窓の装飾をしてくれています。
 開運招き猫と合格だるまです。合格祈願の絵馬も飾られています。

2.12.Wed.職員玄関の装飾1

画像1 画像1
 職員玄関、来客用玄関の装飾が新しくなりました。季節柄3年生を応援するメッセージが込められています。
 写真はテレビを使って電光掲示板風にした行事案内板です。

2.12.Wed.3年生への激励メッセージ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生も帰り際に足を止めて、じーっと見たり、友達同士で声をあげたり、楽しそうでした。
 恵中生が一致団結して受験に向かっていくそんな雰囲気になっていますね。

2.12.Wed.3年生への激励メッセージ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2年生から3年生に向けて応援メッセージが作られました。
 シ―ニックナイトに合わせた取り組みでした。シ―ニックナイトの活動自体は中止となりましたが、メッセージはそのまま掲示します。
 各学級ごとに工夫を凝らして3年生に向けて受験に向けた応援、激励の言葉が書かれています。
 

緊急 2.12.Wed.部活動の対応について

 インフルエンザ蔓延の予防のため、本日より14日までの部活動については中止とし、生徒の体調の確認を行います。
 15日土曜日の部活動については今後改めて判断します。
 ※なお16日からは期末テスト前の活動休止期間です。

2.12.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 さつま汁 豚肉とうずら卵の生姜煮 大根サラダ
 
 豚肉は疲労回復のビタミンと言われる「B1]が多く含まれています。肌荒れや口内炎などの不調が現れたらB1不足のサインです。

2.12.Wed.シ―ニックナイトの活動の中止のお知らせ

 インフルエンザが増えてきており、近隣校でも同じような状況となっています。
 そのなような状況を勘案し、生徒の健康面を考え、大事をとってシ―ニックナイトの活動については中止をすることといたしました。
 今まで諸準備をしてきて、残念ではありますがご理解のほどお願いします。

重要 2.10.Mon.インフルエンザの対応について

 今週に入り本校でもインフルエンザが出てきています。ご家庭でもお子様の健康チェックをお願いします。今回はインフルエンザBです。かなり高い熱も出ているようです。
 もしも体調不良が見られる場合は無理をせず、学校にご相談ください。特に熱がある場合は要注意です。
 予防は、手洗いうがいが一番有効とされていますので、心がけてください。

2.10.Mon.シ―ニックナイトの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日のシ―ニックナイト点灯の準備作業で、生徒会役員がスノーキャンドルを置く場所を決める作業をしています。バケツで置く場所を決めてそこに赤いスプレーで印をつけていきます。
 あいにくの雪模様の中頑張ってくれています。
 少なかった雪も2月に入り一気に増えてよかったのですが、スノーキャンドルづくりの12日、13日は4月並みの高温の予定となっています。
 みんなの努力が報われるよう、少し天気も味方をしてくれるといいですね。

2.10.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 コッペパン カレー味ポトフ ハートのハンバーグ 
 マカロニチキンサラダ ブルーベリージャム

 日本のトマトケチャップは、明治時代にアメリカ人が持ち込んだものが最初とされています。トマトケチャップは大さじ2杯でトマト1個分のリコピンがとれます。

2.9.Sun.バレーボール管内大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に引き続き今日もバレーボールの管内大会が行われています。今日からは決勝トーナメントです。
 男子は決勝トーナメント1回戦、千歳向陽台中学校に2対0で勝利。
 見事2回戦に進みました。

2.7.Fri.家庭科の実験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

2.7.Fri.家庭科の実験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生の家庭科で実験の授業がありました。
 家庭科で実験!?と思う方もいるかもしれませんね。
 いろいろな繊維を燃やしてみて、その火の付き方、燃え方、匂いなどを調べて、その燃やした繊維が何なのかを当てていくというものです。
 麻、綿、絹、毛、ナイロン、ポリエステル、そのそれぞれを燃やして確認していきます。
 みんなで匂いをかいで、「臭い臭い、でもなんかの匂いに似てない?」というようなやり取りをしながらみんな熱心に考えていました。
 写真は2年2組です。

2.7.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 たら汁 豚肉のピリ辛焼き 五目きんぴらごぼう

 生姜は古来から漢方薬の一つとして愛用されています。香りや辛み成分に薬効があります。血行をよくし体を温める働きがあります。寒い季節にはぴったり!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 私立高校A日程 入試
2/19 職員会議
私立高校A日程 面接
2/20 代議・専門委員会
1,2年後期期末試験1日目
私立高校B日程 下見
2/21 1,2年後期期末試験2日目
私立高校B日程 入試
2/22 私立高校B日程 面接
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール