最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:225
総数:432519
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

9月18日(水)生徒会役員選挙

 18日の6限に生徒会役員選挙を行いました。今回は9名の立候補がありました。どの立候補者からも「旭南中学校をよりよくしたい」という気持ちが伝わってくるような、すばらしい演説がありました。だれが当選しても安心して任せられるような、頼もしい立候補者たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)体育祭種目練習

 今年度の新しい試みとして、ST後に体育祭の種目練習をする時間をとるようにしました。全校で行うことにより、種目練習でも縦割りの異学年交流が生まれ、より絆が強まると考えたからです。「声出せ、汗出せ、力出せ」で旭南中生の活き活きとした姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)体育祭応援練習

 今日の5・6限は体育祭の応援練習を行いました。各団に時間が割り当てられ、実際にグラウンドで練習をしました。今日は、隊形の確認が主な目的です。3年生が中心となって指示を出し、列がそろうように調整していきます。本番に向けて、各団の演技練習が着々と進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)朝会2

 本日の講話の担当は、生徒会でした。生徒会長から、体育祭に向けて全校生徒に話がありました。スローガンに込められた思いが語られ、生徒たちが真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。生徒一人一人の心に響き、今の自分にできることを考えられるきっかけとなってほしいです。
画像1 画像1

9月17日(火)朝会1

 9月17日(火)朝会を行いました。表彰と部活動の報告がありました。
 内容は以下の通りです。
・少年の主張 愛知県大会 努力賞
・半田市スポーツ大会 陸上競技 1年生男子100m走 第2位
・半田市スポーツ大会 柔道競技 中学生男子66kg超級 第2位
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)研究授業

 2年B組で道徳の研究授業を行いました。夏休み中から検討会を重ねて考えられた授業です。校内だけでなく、他の小中学校や大学の先生もお招きしました。授業後は研究協議会を開き、よりよい授業にするためのアイディアを出し合いました。2年B組の生徒の頑張りもあり、有意義な会となりました。さらによりよい授業ができるように努力を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)生徒会役員選挙 選挙活動の様子

 後期生徒会役員選挙の立候補受付が締め切られ、各立候補者が選挙活動を行っています。写真は朝の活動の様子です。立候補者と推薦責任者が登校時間に昇降口前に立ち、あいさつ運動をしています。その他には、給食時に各教室を訪れ、推薦責任者の応援演説を行っています。
 9月18日(水)に立ち合い演説会と投票を行います。学校をよりよくするために、各自が責任をもって役員を選び、投票しましょう。
画像1 画像1

9月11日(水)委員会〜体育祭に向けて〜

 ST後に委員会活動がありました。今日の内容は体育祭に向けての役割分担です。各委員会が担当する役割をしっかり果たし、準備・運営をすることで、行事が支えられています。一生懸命に競技に参加する選手はもちろんですが、こうした裏方として活躍する生徒の様子にも注目してみると、体育祭のすばらしさが、より強く実感できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)縦割り活動

 先週に続き、2回目の縦割り活動の時間です。ST後の短い時間でしたが、3年生がうまく指示を出し、進めていたと思います。選挙管理委員会の集まりがあったため、活動に遅れて参加する生徒がいましたが、そのような生徒も困らないように3年生が個別に丁寧に教えてあげている場面を発見しました。先輩としての優しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭南中 半袖体操服について

画像1 画像1
 保護者の方々から、以前より「体操服の生地の改善ができないか」という意見をいただいておりましたが、衣料組合の方々の理解をいただき、今年度2月から「速乾性」の高い生地に変更が可能となりました。詳細につきまして、明日、配付します文書を見ていただき、ご協力くださいますようよろしくお願いします。

9月9日(月)朝会

 生徒会担当の井上先生から、旭南祭に向けての話がありました。協力することのスタートは、各自がやるべきことをきちんとやること。例えば縦割り活動については、各学年の役割を自覚し、その役割をしっかり果たすこと。このような価値ある旭南祭にできるとよいですね。
 また、今日から学校体験活動として、教員志望の大学生が旭南中学校で体験をするため、朝会の中で紹介がありました。授業の見学などが主な活動内容です。本校の卒業生でもあるため、旭南中生にとって、よい先輩との出会いになることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(金)生徒議会

 本日、帰りのST後に生徒議会が開かれました。
 内容の1つ目は、旭南祭の賞の付け方でした。各学級で実施したアンケートをもとに決定された「金・銀・銅」の付け方が確認されました。
 2つ目は、生活安全委員会から「ノーチャイムデー」が提案されました。10月2日(水)を「ノーチャイムデー」として全校生徒が時間を意識して行動することで、体育祭後に気持ちを切り替えて日常生活をスタートさせることが目的です。可決されたので、目的を達成できるように取り組んでほしいです。
 今後も学校をよりよくするために、充実した生徒議会にしていってほしいと思います。
画像1 画像1

9月5日(木)応援団 縦割り活動スタート

 本日から応援団の縦割り活動が始まりました。夏休みから3年生が考えてきた各色の演技を1・2年生に教え、練習していきます。幹部が声を出し隊形の確認をする団があったり、少人数グループを組み丁寧に振り付けを教える団があったり、まずは3年生が演技を見せることで全体像を伝える団があったり、それぞれが工夫をして限られた時間を有効に使おうとする姿がありました。
 卒業していった先輩たちから教わったことを生かして、後輩たちに指示を出す3年生の頼もしい姿に、旭南中学校の伝統を再確認しました。初日から順調に活動が始まったことから、3年生がしっかりと準備を進めてきたことが伝わってきます。今後の活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水)体育祭練習スタート

 体育の授業で体育祭に向けての練習を始めました。
 今年度の体育祭は、今まで以上に「仲間との絆づくり」につながる行事にしたいと考え、種目の見直しをしました。その一つとして、昨年度まで1年生の学年種目であった「みんなでジャンプ」を全学年で実施することにしました。学級全員で協力・団結できる種目であるからです。
 毎年、1年生が最初の授業で練習すると1回跳ぶのがやっとですが、今日行った3年A組は、最初の授業で「26回」を記録しました。さすが3年生です。
 これから各学級がどのように「学級の団結力」を見せてくれるか楽しみです。

 
画像1 画像1

9月4日(水)身体測定

 2学期の身体測定を学級ごとに行っています。自分の発育状態を確認して喜ぶ姿や、友達と比べて盛り上がる姿がありました。
画像1 画像1

9月3日(火)実力・課題テスト

 今日は全学年が実力・課題テストを実施しました。夏休み中の学習の成果が発揮できたでしょうか。明日からは通常授業が始まります。今日のテストの手応えを参考にして、毎日の学習への取り組みを大切にしてほしいです。
 2学期が始まって2日目ですが、体調不良による欠席がいることを心配しています。まだまだ暑い日が続きますので、みなさん体調管理に気を付けましょう。
画像1 画像1

9月2日(月)2学期 始業式

 2学期の始業式が行われました。式の前に全校で校歌の練習をしました。音楽科の先生に指導された内容を意識し、歌うごとによくなっていく姿がありました。
 式の中で、校長先生から「声出せ、汗出せ、力出せ」で「成長」の2学期にしようと話がありました。校歌は練習の成果が発揮できていました。まずは、「声出せ」で2学期のスタートが切れたように思います。
 式の後には、夏休み中にあった大会・コンクールの表彰と結果報告がありました。内容は以下の通りです。
・作文コンクール 中学生の部 佳作
・知多地方体育大会
 水泳競技 女子総合 第2位
      4×100mリレー 第2位 県大会出場
      4×100mメドレーリレー 第3位 県大会出場
      100m平泳ぎ 第2位 県大会出場
              第3位 県大会出場
      100m背泳ぎ 第3位
 柔道競技 男子団体 第5位 県大会出場
      男子個人 第2位 県大会出場
           第3位 県大会出場
      女子個人 第3位 県大会出場
 相撲競技 団体 第2位 
      個人 第3位
・吹奏楽コンクール知多地区大会 B編成の部 金賞 県大会出場
 吹奏楽コンクール県大会 B編成の部 銀賞
・全知多ソフトテニス連盟杯 Dブロック 第1位
・知多市民ソフトテニス大会 男子 第1位
・知多市民ソフトテニス大会 女子 第2位
・知多市近郊バスケットボール大会 女子 第2位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式3

 式の後には、表彰・大会結果報告を行いました。内容は以下の通りです。

・社会を明るくする運動 標語・ポスターの表彰
・吹奏楽部
  中部日本吹奏楽コンクール尾張ブロック大会 銀賞
・陸上部
  知多地方体育大会 男子200m 第3位(県大会出場)
  知多地方体育大会 女子200m 第2位(県大会出場)

 夏休みに行われる大会・コンクールでも旭南中生の力を思い切って発揮してほしいと思います。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式2

 1年生の代表生徒が、1学期を振り返ってスピーチをしました。校歌コンクールなどの行事を通して成長した1年生の姿について、堂々と話していました。その後、全校生徒で歌った校歌での1年生の元気な歌声から、スピーチであったように1年生の成長した姿を実感しました。
画像1 画像1

1学期 終業式1

 7月19日(金)1学期の終業式を行いました。
 はじめに、校長先生から話がありました。
 「有能な人は行動する。無能な人は講釈をたれる。」と言われます。その人の行動を見れば、目標に向かっているのかそうでないのか分かります。具体的には、「声出せ、汗出せ、力出せ」です。
 「自律の夏休み」となるよう、目標に向かって努力し、自分を磨き、鍛えられるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244