最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:522
総数:1093957
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

知多半島オールファミリー交通安全街頭啓発活動に参加

知多半島オールファミリー交通安全街頭啓発活動を役場前の交差点で行いました。町職員の皆様とあいさつ運動を兼ねて登校を一緒に見守りました。こうした活動を通して、改めて交通安全について考えてくれたらと思います。「交通ルールを守る」「自分の命は、自分で守る」こんな意識を高めていってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

澄んだ秋の空

卒業アルバムの写真撮影の中で、空を眺めて見ると、澄んだ空気の中で雲がとてもきれいでした。秋は、樹木を含めて色々な自然の表情が現れてきます。自然とのふれあいが楽しめる時期がやってきました。 
画像1 画像1

卒業アルバム 部活動写真の撮影

今日から、卒業アルバムの部活動写真の撮影が始まりました。撮影後も画像の確認をしたり、いい写真となるようにポーズのアドバイスを受けたりして、撮影が進んでいきました。写真屋さんには、思い出のいっぱいつまった大切な卒業アルバム作成に向けてこれからも格別お世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙に向けて

9月27日(金)に、生徒会役員選挙が行われます。今日の帰りのST後に、立候補者が集まり選挙演説に向けての準備を行いました。どの生徒も、準備をしている姿から「これからの阿久比中学校のために頑張りたい」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

対話的学びへの挑戦 その2

今日のねらいは「経済特区のよい点を、海外企業・中国それぞれの立場から考え、その導入が現在の中国の経済成長に大きく影響していることに気付ける」です。生徒が考えた意見をホワイトボードにまとめていきます。グループ活動中も、教師がそれぞれのグループに発問をして考えを深めさせていきます。最後は、グループ発表を通して、教師と対話しながら意見をつなぎ、まとめていきました。授業のねらいを達成するための対話的な学びを活かした授業への挑戦が、これから続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対話的学びへの挑戦 その1

学校祭後、三連休明けとなった本日。授業公開を通しての「対話的な学びへの挑戦」が始まりました。トップバッターは、1年生社会「アジア州」の単元での授業です。研究グループは、3つのグループに分れていて、複数の時間帯で公開授業を行っていきます。1学期から資料を活用していくために、基礎基本を学んでいきます。今日の授業では、教師の発問に対して資料集や教科書から、必要な情報を読み取り答える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動も頑張っています

秋分の日も、部活動を頑張る生徒の姿があります。ソフトテニス部は、外のコートが使えないためにアザレアホールでの練習です。体育館では、バレーボール男子とバドミントン部女子が活動をしています。吹奏楽部は、合奏を終えてアンサンブルコンテストに向けての練習のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、秋分の日

今日は、国民の祝日「秋分の日」で秋の彼岸の中日。秋分にあたり、昼と夜の長さがほぼ同じになります。祖先を敬い、亡くなった方々を偲ぶ日です。今日は台風の影響で蒸し暑い日となっていますが、昔から「暑さ寒さも彼岸まで」といわれています。少しずつ季節も秋に向かっています。矢勝川の堤防に彼岸花が咲き誇る時期の到来です。
画像1 画像1

桜輝祭 体育の部 Part24

閉会式後には、解団式を行いました。各色別に、プランナー、団長・副団長が各自の思いを伝えました。涙ぐみながら話す生徒もあり、桜輝祭への深く熱い思いがひしひしと伝わってきました。各団からの温かい拍手が次々にわき起こり、熱くそして温かい雰囲気に体育館が包まれました。
プランナー、そして団長・副団長のみなさん。みんなをリードしてくれてありがとう。そして、リーダーの意を受けてアイデアを出し、協力してくれたみなさんありがとう。みなさんのお陰で生涯忘れることができない学校祭となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part23

閉会式では、校長先生から講評を聞きました。体育の部での個々の生徒の活躍とともに、2日間の桜輝祭を全校生徒とふりかえりました。自分の可能性を準備と当日の中で、たくさん見つけられ、そして引き出せたこと。Prologueが全校生徒共通の課題でしたが、「誰かが始めないと事は始まらないこと」「本番前の準備Prologueを大切にしたことが、大成功の要因となったこと」など、学校祭を通して学び取ったことの大きさと成長についてのお話がありました。また、生徒会長からは、全校生徒で楽しむということを軸にして、みんなの気持ちがひとつになれたことについて、熱い気持ちを全校生徒に伝えてくれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part22

体育の部の表彰式を始めようとしたところ雨が降ってきたため、急遽体育会で閉会式を行いました。突然の変更でしたが、生徒の集団行動がしっかりできていて、教師も片付けと体育館の準備を平行して行い、大きく時間をさくことなく始めることができました。結果は、次の通りです。

【縦割り総合順位】
 1位:青色  2位:黄色  3位:緑色

【学年順位】
 1年生→1位:2組  2位:4組  3位:8組
 2年生→1位:1組  2位:5組  3位:6組
 3年生→1位:5組  2位:3組  3位:1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part21

最後は、3年生学級大リレーです。

体育の部の最後の競技を担ったのは3年生です。中学校生活最後の学級大リレーにみんなの思いをひとつに集結させました。全力で疾走する選手。そして、各色別の控え席の応援がひとつになっていきます。全校生徒のきもちがひとつにまとまり、体育の部最後の競技が終了しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part20

続いて、2年生学級大リレーです。

部活動でも鍛え上げた体力をフルパワーで出し切ります。クラスの一人一人の思いがバトンにたくされ、みんなの思いをつないでいきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part19

体育の部の最後の種目は、各学年の学級大リレーです。

1年生学級大リレーでの力走の様子から紹介させていただきます。クラスの一人一人の思いをバトンに託してつなぎました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part18

次は、3年学年種目のみんなでジャンプです。

この日に向けて、学級別でも練習に取り組んできました。道徳の授業でも大長縄とびの教材を通して、どんな価値観を大切にしていくのかも考えてきました。勝敗以上に「みんなでとべることを大切に」こんな思いで、一回でもたくさん跳ぶことを目指しました。大きなドラマと感動が、みんなでジャンプの中で生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part17

次は、1年学年種目のタイヤサーフィンです。

タイヤにのる人のバランス感覚、引っ張る人たちの力加減がスピードに影響をしていきます。チームの中で、声をかけ合いながらスピードを競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一万人卓球大会が開催されました

学校祭明けとなった本日、常滑市民体育館で一万人卓球大会が開催されました。この大会は、1年生初の公式戦で、1年生と2・3年生の部に分かれて競技しました。4回線まで進出した生徒、ベスト8に入るなど大健闘をしました。次週行われる半田市体育大会に向けて、ひとつのステップとなりました。卓球部男子・女子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part16

 次は、2年学年種目の棒引きです。
 持てる力を振り絞って、クラスのために、色のために、力の限り棒を引っ張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part15

 素敵な体育の部は、競技に出る生徒を支える人たちがいて初めて成立します。
 一部ですが、紹介します。他にも多くの生徒が、桜輝祭を支えてくれました。そういう仲間や先生たちの存在があったからこそ、素敵な時間が過ごせたことを忘れないでください。
 支えてくれた全ての皆さんへ、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part14

 午前の部が終わり、昼食後の生徒会種目です。

 各部の誇りを胸に、部活対抗で行われました。
 3年生の先生たちのガチンコリレーあり、昨年に引き続き校長先生の出場あり、星形めがねをした選手ありと、後にも先にも今日限りのスペシャルリレーで、大いに盛り上がりました。
 楽しい一時を演出してくれた皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847