校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

生徒議会での生徒会提案

帰りのST後、生徒議会を開催しました。今日は、生徒会から「いじめ意識調査」の提案がされました。自分自身のいじめに対する認識について確認することで、阿久比中学校からいじめをなくしたいという思いから企画され、可決されました。意識調査は明日の朝のRTの時間帯で実施します。前年度の意識調査結果との違い等も分析した結果は、12月2日の全校集会で発表され、いじめ防止の標語の取組へつないでいきます。その他の提案は、次の通りです。
・あいさつ運動     生徒会
・赤い羽根共同募金   福祉委員
・持久走ランキング作成 体育委員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練を実施 その2

避難後は、学年毎に分れての体験活動を行いました。1年生は、水消火器を使った消火訓練、2年生は放水体験、3年生は煙体験をしました。煙体験では、始めに煙の怖さや対応について教えていただけました。煙は横より縦に早く流れること、煙で視界が悪いときは手を壁につけながら避難するといいこと、床と壁の垂直部分に空気が残りやすいことなど、さまざまな知識も教えていただけました。防災は知識と意識が大切。「どうしてこの避難行動をとるのか」「知識を実践できるようにしていくこと」こんな姿勢や意識が、自分の命を守ることにつながります。今日の訓練を通して、防災意識についても見直す機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練を実施 その1

6時間目に火災の避難訓練を行いました。北館一階調理室からの火災発生という想定で、火災場所を避けての避難経路を考え、避難をしました。どの生徒も「自分の命とみんなの命を守る」という意識で、ハンカチで口・鼻を押さえて「お・は・し・も」をしっかり守って短時間で避難することができました。避難後は、教師も防災班ごとに活動の確認等、防災行動の再確認を行いました。消防署の方からは、火災時はパニックから抜ける対応が大切であるということも教えていただけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール Part11

 ドキドキしながら待った閉会式・表彰式の様子です。
 外部審査員の先生のご講評をいただき、阿久比中の合唱について褒めていただきました。その後、待ちに待った成績発表・表彰でした。校長先生からも、今日の歌声はもちろんのこと、今までの頑張りも褒めていただきました。
 金賞に選ばれたクラス、そうでないクラスがありましたが、会場は健闘を称えるあたたかい拍手に包まれました。どのクラスも本当に素敵な合唱でした。
 それは、「みんながつくる。みんなでつくる。」のスローガンのもと、一人一人が想いを一つに、心を一つに、一生懸命歌ったからです。阿中生のそんな姿は、見ている人の心を揺さぶり、感動を届けてくれました。
 「合唱が終わってしまうことを悲しむ声、合唱楽しかった!もっと歌っていたい!」というも聞こえてきました。
 もっともっと素敵なクラスを目指して、この合唱コンクールで得た経験やクラスの団結力を力に変えて、さらに成長していきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール Part10

 3年生の合唱の後は、職員合唱の様子です。
 3年生の男女職員の曲紹介の後、学年主任の指揮の下「明日はきっといい日になる」を歌いました。
 会場の生徒たちの温かい声に支えられて、楽しく歌うことができました。生徒と一体感を感じられる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(1年理科)

1年生の理科では,凸レンズによってできる像について実験を行いました。実験の際には,レンズの焦点距離を考え,グループで協力しながら行いました。スクリーンに像が映ると「見えた!」という嬉しそうな生徒の声が聞こえてきました。また,実験結果に「何でだろう?」という疑問をもった生徒も多く,次の学びへつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(3年理科)

3年生の理科の授業では,慣性について学びました。静止している物体や運動している物体への運動が変化する場合,どのような性質があるのか実験を通して考えました。実験結果からお互いに意見を交流し合い,学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました(3年生道徳)

3年生道徳で、教科書(とびだそう未来へ)の中から主題名命のつながり「ニワトリ」という読み物教材を使って研究授業を行いました。自分が育ててきた鶏が食肉になるまで、主人公の心の葛藤や心の動きを考えながら、命あるものの生命の尊さについてみんなで考えました。よりよい授業づくりを目指して、生徒下校後に研究協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール Part9

 3年生の合唱の続きです。
 合唱順は、6組「次の空へ」、2組「−二十一世紀に生きる君たちへ−決意」、1組「ひとつの朝」です。
 来賓でいらしゃった方々からも、「ほんとうにどこも上手だね。どこが金賞でもおかしくないね」という声をいただいたくらい、どのクラスも気持ちのこもった素敵な合唱でした。感動して、泣いている審査員もいました。会場も温かい眼差しと拍手、そして感動で溢れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール Part8

 さあ、いよいよ3年生の魂の合唱です。
 今日の日のために、一生懸命練習してきた成果をいかんなく発揮し、素晴らしい合唱でした。
 合唱順は、5組「友−旅立ちの時−」、4組「プレゼント」、3組「キミのもとへ…」の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール Part7

 お待たせしました。引き続き、感動の合唱コンクールの様子を掲載していきます。

 午前の部が終わり、昼食の時間です。3年生はリハーサル、1・2年生は学級写真を撮りながら、食事を取ります。仲間と楽しく食事を取りながら、力をためて、午後の3年生の合唱に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっぱい遊んでくれてありがとう

2・3時間目の時間帯を利用して、2年生が保育園訪問をしました。手作りのおもちゃを紹介して、園児に遊んでもらいました。言葉がなかなか通じない園児に苦戦しながらも、手作りおもちゃを通していい交流ができました。外遊びもいっぱいしました。お兄さん、お姉さん、いっぱい遊んでくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールのふりかえり

多くの方に感動を与えてくれた合唱コンクール明けとなりました。昨日の余韻が残る中、合唱コンクールのふりかえりをしました。自分の成長も確認しながら、自分の思いを書き綴っていきます。
画像1 画像1

合唱コンクール Part6

 続いての発表は、6組「生きている証」、2組「明日へ」、4組「心の瞳」の順でした。さすが2年生という歌声の連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール Part5

 2年生の合唱発表です。初めは、1組「僕らの奇跡」、3組「遠い日の歌」、5組「時を越えて」でした。ハーモニーの美しい歌声に、聞きほれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール Part4

 続いての発表は、4組「いつかこの海をこえて」、1組「心の中にきらめいて」の順でした。どのクラスも、一生懸命気持ちを込めて、仲間と気持ちを一つに、歌う姿が印象に残りました。
 審査員からも拍手喝采。1年生に限らず、2年生も、3年生も、どのクラスも上手で、頭を悩ませながら、審査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール Part3

 続いての発表は、6組「心の中に」、5組「地球星歌−笑顔のために−」、3組「涙をこえて」の順でした。一生懸命口を開けて、歌う姿が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール Part2

 1年生の合唱発表が始まりました。発表順は、8組「翼を広げて」、2組「道」、7組「きらめく瞬間」でした。どのクラスも1年生とは思えない素敵な歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール Part1

 開会式の舞台裏の様子です。
 実行委員や先生たちが、合唱コンクールを支えてくれています。
 そんな人たちのおかげで、合唱コンクールが開演します。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ合唱コンクールの開幕です

予定通りの時間帯で、開会式がスタートしました。実行委員長のあいさつ、審査員紹介、諸注意、校歌斉唱と続きました。校歌斉唱では、全校生徒の歌声がホールいっぱいに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847