最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:522
総数:1093914
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

卒業アルバム 個人写真の撮影

3年生の卒業フルバムの個人写真を順に撮影しています。待機時間も、笑顔の写真をとる準備です。写真撮影直前には鏡が用意されていて、身なりも最終チェックします。撮影後も、すぐに写真を見られるようになっていて、写真屋さんの温かい配慮があります。ともに歩んてきた仲間ととる写真は、一生の宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

変化の割合

2年生数学の授業では、変化の割合について学んでいます。この考え方は、高校での微分積分の概念にもつながっていく部分です。数表の変数の増加量の割合が、グラフにどのような影響を与えているのかを追求していきます。数表とグラフの関係をより深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業も頑張っています

体育の部の学年練習以外の時間帯は、通常授業を行っています。昨日の暑さと違って、今日は一変して秋本番の涼しい日となりました。教室も窓をあけて、さわやかな空気をいっぱい取り込んでの授業です。授業は授業でしっかりと区別をして頑張る3年生です。気持ちの切り替えもとてもしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部 学年練習(2年生)

2年生は、3・4時間目に学年練習を行いました。学年種目「棒引き」も、それぞれの色がいかにたくさんの棒を取るかの作戦も練り上げられてきています。学級対抗リレーも、走ることも声援も熱戦が繰り広げられました。当日が、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部 学年練習(3年生)

昨日の全体練習に続いて、今日は各学年2時間ずつの学年練習が割り当てられています。1・2時間目は、3年生の学年練習を行いました。長縄跳び、学級大リレーの練習を行いましたが、それぞれの生徒が今まで以上に学級の団結を意識しながら、練習が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後半は、縦割り練習会

前半は、開閉開式と対割り種目の練習を行いましたが、後半は、プランナーを中心として縦割り練習会を行いました。縦割り種目の練習をしたり、応援の練習をしたり、生徒が前面にたった声かけで練習が流れていきました。こうした練習の中で、生徒は確実に成長をしてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り種目の練習

次に縦割り種目の練習を行いました。縦割り種目は、全学年そろわないとできない練習で、入場までの整列から競技、そして退場までの流れをひとつひとつ確認していきました。また、競技役員の動きや、当日違反がないようにルールの再確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部 全体練習を行いました

体育の部の全体練習では、初めに開会式の練習を行いました。入場前の整列隊形から入場、開会式の流れ、選手宣誓、ストレッチなど、本番通りの流れにそって、ひとつずつの動きを確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少し秋の訪れを感じます

午後は全体練習ですが、空を眺めてみると、雲がとてもきれいです。暑さの中にも、時折吹く風には、秋の涼しさを感じるようになりました。
画像1 画像1

どの形が丈夫か?

1年生技術の授業では、構造の違いによる強さの違いについて調べました。ボール紙で一辺10Cm程度の四角形のフレームを作ります。そのフレームに「斜め材を入れる」「面全体にボール紙を貼る」「四隅に補強材をあてる」方法で補強したフレームの強さを班ごとに試して、その結果を黒板に集めていきました。予想を立てながら強さを試していきました。さて、結果はどうなったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

フリーカップをつくろう

2年生美術で、陶芸の授業が始まりました。粘土を使ってフリーカップを制作していきます。今日は「形成方法を覚える」「土の性質をつかむ」ことを学びました。モニターを見ながら、紙の上に置いた粘土を、手や指を使いながら形成していきました。どんなフリーカップがこれからできるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表計算ソフトの利用

3年生の技術の授業では、表計算ソフトの使い方を学びました。表に入力した値を使って、縦や横の合計を求める関数を利用したり、計算式を入れたりして、計算をする方法を学びました。「メニューツリーのどこにその命令があるのか」なかなか見つからず苦戦をしている生徒もいましたが、試行錯誤をする中で、計算の方法を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

音楽の授業では、合唱コンクールに向けての練習が始まりました。先週から、指揮者・伴奏者のオーディションを行ってきています。パート別に分れて教師のもとでの練習、パートリーダーが中心となっての練習が繰り返されていきます。これから歌づくりを軸に置きながらの学級づくりも進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気体を集めて・・・

理科の授業では、塩素を集める実験に取り組みました。塩素は空気より軽いという性質を利用して、水上置換法で気体を集めていきます。水槽に入れたガラス管から、ブクブクと泡がでていく様子を捕らえ、試験管に気体が集められていきます。興味深く観察しながら、気体の性質について考えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの意見をまとめたり、活用したり・・・

授業では、対話的な学びに向けての挑戦が続きます。社会科の授業では、経済成長によって変化する中国について考えました。「人口が多いとよい点、問題点」について、グループでの意見を集めてホワイトボードに記入していきます。そして、集まった意見を学級全体で集めて、課題を追求していきます。各班で一人一役。生徒から出された意見を教師がつないだり、返したりしながら学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校祭シーズン到来

9月は、各校での学校祭が開催されます。阿久比高校の学校祭が今週の月曜日から始まっています。9日は芸能鑑賞、10日は文化祭、本日は体育祭が盛大に開催され参観させていただきました。阿久比高校の学校祭は清暉祭(ひかりさい)と銘々されています。高校生の躍動感とさわやかさに溢れた体育祭を見させてもらい、元気をもらいました。アグピーも控え席で発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町給食センターの建設

夏休みから、阿久比町給食センターの建設が始まりました。公道からの工事から始まり、西グラウンドへの侵入については迂回路利用へのご協力ありがとうございました。現在は、給食センター本体の工事に入っており西グラウンド東側は一期一会荘の職員の方々の駐車場になっています。学校祭開催日も、西グラウンドに駐車できる台数は限られますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

昼休みの時間帯も、みんなのために その2

学校祭実行委員会も昼放課に開催されました。学級ごとのメッセージカードも集まってきています。今日は、11日(水)には緑・黄・赤・青組、12日(木)には橙・桃組がメッセージの貼り付け作業を行っていきます。生徒それぞれの熱い思いが、オブジェに集結されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの時間帯も、みんなのために

昼放課に応援団長会を開催しました。会の初めに大きな声で力強いあいさつからのスタートで、さすが応援団長です。今日は、体育の部で、各種目ごとに整列し出発するときのかけ声に関わる分担を決めました。当日は控え席での応援も、団長・副団長が中心となっていきます。いろいろな面で学校祭を盛り上げてくれる団長・副団長さん。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けての準備もスタート

3年生の卒業アルバムの写真撮影がスタートしました。まずは、学級別個人写真の撮影からで、教材室がスタジオとなっています。待機時間を使って、髪型やみなりを整えたり、表情をつくったりしていきます。撮影後はすぐに、撮影された写真が見えるようにモニターも設置されています。今後は体育の部での写真、部活動の写真と続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847