最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:522
総数:1093967
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

修学旅行最終日を迎えました

修学旅行の最終日を迎えました。東京の浅草近辺の天候は、曇りです。三日目は、横浜近辺の学級別分散研修となります。学級ごとの仲間とのつながりを意識しての1日となります。
画像1 画像1

まもなく就寝時刻です

修学旅行二日目も、充実した日を送ることができました。ホテルの窓からは、スカイツリーのネオンがとてもきれいです。本日のブログは、これで最終とさせていただきます。
画像1 画像1

修学旅行を支えてくれている班長さん

修学旅行では、班長さんの存在はとても大きいです。班員をまとめたり、判断したり、声かけをしたり、さまざまな活動があります。時間の意識も高く、集団行動がしっかりできているのは班長さんの努力と班員の協力あってのものです。学年レクリエーション後は、班長会を開催し、三日目の思いを伝えました。明日は、最終日。三日間の集大成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業に向けて

6月後半に始まる水泳の授業に向けて、プールの掃除を行いました。
昨年度の夏以来、立ち入っていなかったので、至る所が汚れていました。
プールの中やプールサイド、側溝まで丁寧に掃除することができました。

プール清掃が、少しずつ夏の訪れを知らせてくれているように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ大会の集計時間を盛り上げた三年生職員

12問のクイズ大会の集計時間に、三年生職員の出し物がありました。三年生といえば、ダンス。今日は、校歌の一番を生徒の歌声と手拍子にあわせての校歌ダンス。ダンス披露後、アンコールの歓声が。生徒の熱唱の中、校歌三番のダンスが披露されました。学年生徒と学年教師の一体感。そして生徒がひとつのものを作り上げることの素晴らしさ。こんな気持ちになれる学年レクリエーションとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食後は学年レクリエーション

夕食後、学年レクリエーションを行いました。始めに寸劇で、場を盛り上げてくれました。そして、学級対抗の大クイズ大会です。一問一問の回答が発表されるごとに各テーブルから歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年全員そろっての夕食

予定した時間通りに、夕食となりました。6学級という大きな団体ですが、一人一人の意識は高く、しっかり時間が守れています。ホテルの方が丹精込めて作ってくださった夕食を、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員、無事帰着しました

東京分散研修を終えて、全員無事帰着しました。道に迷った班も、みんなで知恵を出し合い助け合って、予定した行程をこなすことができました。たくさんの学びを持ち帰れました。部屋での荷物整理を終えて、今から夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホテルに帰着し始めました

分散研修を終えて、ホテルに少しずつ帰着し始めました。教員のチェックを受け、スマホの返却、ルームキー配布、お茶と荷物の受け取りをして、自分の部屋に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散研修も終盤に入ってきました

分散研修も終盤に入りました。各班が浅草寺に終結し始めています。浅草では、テレビ局の取材場面にも出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散研修頑張っています その3

しっかり研修しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散研修頑張っています その2

それぞれの班が、目的意識をもっての研修です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散研修頑張っています

東京都内での分散研修が、始まっています。どんな研修ができたのか、おみやげ話が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散研修の様子

生徒の撮影した写真も届き始めています。少しずつ紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一目的地に着々と到着しています その2

班員で協力して、分散研修が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一目的地に着々と到着しています

ホテルを出発した班が、着々と第一目的地に到着しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GPS機能を生かして

GPS機能付きのスマホ情報は、本部タブレットに入ってきます。着々と目的地に向かっています。
画像1 画像1

いよいよ出発です

最終確認をして、いよいよ出発です。今日は、暑くなることが予想され、服装の調整、そしてペットボトルのお茶をもらって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散研修に向けての最終確認

東京分散研修に向けての最後の確認を行いました。自分たちで計画した行程にしたがって、班員で協力して進めていきます。スマホの使い方も、最終確認して出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食をおいしくいただきました

バイキング形式の朝食を、みんなで話ながらおいしく楽しくいただきました。昨晩の夕食が少し早めだったので、朝食も進みました。しっかり食べてエネルギーチャージをして、分散研修に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847