最新更新日:2024/06/10
本日:count up131
昨日:50
総数:337253
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

妙小祭り(3)

大人気のキックボーリング及びお化け屋敷です。お化け屋敷は、中に入るまで30分ほどかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月13日)

【献立】セルフサンド、ベーコンとレタスのスープ、牛乳
画像1 画像1

本日の給食(12月12日)

【献立】ごはん、若鳥のから揚げ、じゃこサラダ、じゃがいもの味噌汁、牛乳
画像1 画像1

絵本の読み聞かせ〜6年生〜

図書ボランティアさんが、読み聞かせに来てくださいました。読み聞かせは、脳の活性・心の発達・ことばの発達・問題行動に効果を発揮します。子供たちは集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科〜4年生〜

落ち着いた態度で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜5年生〜

算数科の時間、「速さ」の問題を解いていました。国語科の時間、例文を読み、グラフや表を用いて書く時の文章の組み立てを考えていました。両クラスとも真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校入学説明会〜6年生〜

昨日(11日)、14時から妙寺中学校の入学説明会が行われました。説明会では、中学校の学校生活の様子や授業への取り組み方について説明がありました。児童は、中学校入学に向けて準備が始まり、気持ちも高まってきたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食(12月11日)

【献立】ごはん、コーン入り五目ラーメン、三色ナムル、チーズ、牛乳
画像1 画像1

消防署見学〜3年生〜

昨日(10日)、消防署へ見学に行きました。消防署は、地域の安全を守るために、相互に連携して緊急時に対処する体制をとっていることや、関係機関が人々と協力して火災などの防止に努めていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科〜2年生〜

楽しく縄跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景〜1年生〜

算数科の時間、ひき算の問題に挑戦です。今までに習ったことを活用し、新しい問題を解いていました。難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月10日)

【献立】ごはん、ほねくの磯辺揚げ、きゅうりの酢の物、けんちん汁、牛乳
画像1 画像1

音楽科〜4年生〜

成人の日のビデオレターの撮影です。「この街で」を力強く合唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科〜5年生〜

速さなどの単位量当たりの大きさの意味及び表し方について学習していました。なかなか難しいです。家でしっかり復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜6年生〜

音楽の時間、友達と協力して合奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

私たちの住む町には、暮らしていくのに助けが必要な人がいます。みんなが暮らしやすくなるお手伝いをするために、赤い羽根募金を行いました。
画像1 画像1

おはようございます(12月10日)

寒い朝です。風邪をひかないように気を付けましょう。『早寝・早起き・朝ご飯・あいうべ体操』を徹底しましょう!
画像1 画像1

本日の給食(12月9日)

【献立】ごはん、焼きシシャモ、じゃがいものそぼろに、キャベツの昆布和え、野菜ふりかけ、牛乳
画像1 画像1

社会科〜3年生〜

消防署は、地域の安全を守るために、相互に連携して緊急時に対処する体制をとっていることを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2年生〜

A組は、算数科の時間、算数的活動を通して課題を解決していました。B組は、国語科の時間、友達と議論して課題を解決していました。楽しそうに学習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967