最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:23
総数:53378
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

ゴーヤを収穫しました

 グリーンカーテンのゴーヤ。つるが伸びるだけでなく、実もしっかりなっています。それらを高学年が収穫しました。今日の成果は6本。まず希望する児童が持ち帰り(嫌いな児童が多いので持って帰らない子もいます)ますが、残りはどうしようかと思案しています。
画像1
画像2
画像3

児童・園児の登校風景です

 朝からの雨も集合時間にはなんとかやみ、傘をささずに登校することができました。家を出たとき、まだ雨が降っていたので、カッパを着ている子もいます。この後また天気が悪くなりそうです。けがのないよう学校でも気をつけます。
画像1
画像2

大橋のたもとのプランタです

 先日設置したプランタの花が大きくなってきました。トレニアは株が張り、花も咲いています。メランポジウムは茎が伸びてきました。暑くなるにつれて、花芽もついてきそうです。
画像1画像2

おはようございます。7月19日、金曜日。

画像1画像2
 雨が降り続いています。気温は22度、湿度は86%です。もうすぐ夏休み。来週の月曜日はALT授業日、そして、水曜日が夏休み前集会です。

おはようございます。7月18日、木曜日。

画像1画像2画像3
 曇り空の朝を迎えました。気温は23度、湿度は68%です。プールの水温は24度。徐々に上がってきています。雨が降らなければ、水泳指導が行えそうです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鮭の照り焼き」「きんぴらごぼう」「酢の物」でした。鮭もきんぴらも酢の物もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

トレニアが咲き始めました

 トレニアが咲き始めました。和名の「夏菫(ナツスミレ)」の通り、これからの暑さが大好きな花ですので、これから花壇やプランタでもすくすくと育って涼やかな花を咲かせてくれるでしょう。
画像1
画像2

元気なナスタチウムです

 夏が近づき、ナスタチウムも元気になってきました。玄関のものは緑もしっかりして葉っぱも成長しています。花台のものは、少し黄色がかっていますが花付きもよくまだまだ成長しそうです。
画像1
画像2

おはようございます。7月17日、水曜日。

画像1画像2画像3
 北の空は青空で、南の空には雲が広がっています。気温は22度、湿度は84%です。パッションフルーツも大きくなりました。楽しみです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ポークカレー」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。7月16日、火曜日。

画像1画像2
 青空が望める朝を迎えました。気温は23度、湿度は78%です。夏休みまであと8日。梅雨明けが待ち遠しく感じます。

「夏祭り」を実施しました(1)

 12日、社会福祉協議会花園支所のみなさんといっしょに、地域のお年寄りのみなさまに参加いただき、恒例の「夏祭り」を実施しました。今年は、守口体育館をお借りし、実施することができました。
 写真は、開会式と次の出店のコーナーの説明の様子です。
画像1
画像2

「夏祭り」を実施しました(2)

 最初は出店のコーナーです。児童が内容を考えて、それぞれの出し物を楽しんでいただきました。
 写真は上から、「あめつかみ」、「ペットボトルボーリング」、「わなげ」です。
画像1
画像2
画像3

「夏祭り」を実施しました(3)

 児童・園児の演技の様子です。
 低・中学年は歌、園児は踊り、高学年はリコーダーの演奏をそれぞれ行いました。
画像1
画像2
画像3

「夏祭り」を実施しました(4)

 児童全体では、お年寄りのみなさんにも参加していただけるようにと、テレビ体操を行いました。テレビ体操は、ラジオ体操の内容に加え、座ったままでも体を動かすことができるよう工夫された体操です。低・中学年はラジオ体操を、高学年はいすに座って行いました。プロジェクタで画面を映しながらの体操でしたので、多くのみなさんと一緒に体操することができました。
画像1
画像2
画像3

「夏祭り」を実施しました(5)

 続いてビンゴ大会とみんなそろっての昼食です。みんな参加してのビンゴ大会、児童や園児にも景品を用意していただいており、ビンゴになると歓声を上げながら景品を受け取っていました。
 その後、社会福祉協議会のみなさんが用意してくださったカレーライスをいただきました。写真は、児童全員でお年寄りのみなさんにカレーライスを配っている様子です。
画像1
画像2
画像3

「夏祭り」を実施しました(6)

 みんなそろっておいしくいただきました。社会福祉協議会花園支所のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

「夏祭り」を実施しました(7)

 お帰りの際に、参加賞として、それまで育てたマリーゴールドの鉢植えをお持ち帰りいただきました。半日でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

ゴーヤの様子です

 グリーンカーテンのゴーヤが本格的に育ってきました。真夏のような緑です。どんどんツルが伸びるだけではなく、実も大きくなってきました。もうすぐ収穫できそうです。

画像1
画像2

あいさつ運動がありました

 早朝よりかつらぎ町更生保護女性会のみなさまによるあいさつ運動が行われました。本校・本園の児童・園児もしっかりと朝のあいさつができました。
画像1
画像2

おはようございます。7月12日、金曜日。

画像1画像2
 雨がやんで、雲のすき間から青空がのぞいています。気温は22度です。今日、午前中には守口体育館で、福祉交流「夏祭り」が行われます。児童・園児がゲームコーナーの世話をしたり発表を見てもらったりします。また、一緒にゲームをしたり食事をしたりして交流を深めます。午後には、雨天順延になった水泳指導を行う予定です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鯖の味噌煮」「おひたし」「みそ汁」でした。ごちそうさまでした。

避難訓練を実施しました

 不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。
 子どもたちが講堂で遊んでいるとき、不審者が学校侵入した想定で訓練を実施し、まず避難を行いながら、他の職員が対応訓練を行いました。
 その後、かつらぎ警察署の担当者から、「いかのおすし」の説明とどのようなことを確認すればいいのかを教えていただき、その後寸劇を交えてどのように対応すればいいのか、きしゅう君の家でどのように伝えればいいのかを学習しました。
 ご指導いただきましたかつらぎ警察署及び青少年センターのみなさま、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304