最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:8
総数:53120
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

花苗の配布について

 6月の上旬よりお配りしていました花苗は、予定していた、地域のみなさまへの約600株をあわせ、全体で1000株あまりの苗を配布することができました。ありがとうございました。
 夏場、お手入れが大変かと思いますが、よろしくお願いいたします。

 6月の配布の際に植えていただいた支所と梁瀬大橋のたもと、そして、今週に入って植えていただいた図書館のプランタの様子です。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。7月11日、木曜日。

画像1画像2
 小雨が降っている朝を迎えました。気温は21度。湿度は86%です。今日は防犯教室を計画しています。不審者侵入を想定した訓練も行います。児童は真面目に取り組み、職員は各々の行動を確認します。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「煮物」「おかか和え」「納豆」でした。納豆があるとご飯がすすみます。ごちそうさまでした。

夏祭りの練習です

 12日金曜日に行われる夏祭の練習をしました。それぞれの学年で練習をしていましたが、幼稚園を含めての通し練習です。
 6年生が司会をする中、低・中学年、幼稚園、高学年、全体と続けての練習となりました。その後、グループに分かれて行うゲームの方法を高学年が説明し、実際にゲームを行いました。練習でしたが、みんな楽しそうでした。

画像1
画像2
画像3

おはようございます。7月10日、水曜日。

画像1画像2画像3
 雨模様の朝を迎えました。気温は21度。小プールの水温は21度、大プールは22度でした。昨日は水温23度の中、水泳指導を行いました。7月初旬からこのような水温で推移しています。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「唐揚げ」「和え物」「みそ汁」でした。唐揚げは人気メニューの1つです。ごちそうさまでした。

最後の配布です

 昨日より、支所前に花の苗を置いています。朝の段階で、
 ・トレニア 15株
 ・サルビア 15株
それぞれあります。早い目にお持ち帰りください。
 この夏、今回の配布が最後となります。
画像1

おはようございます。7月9日、火曜日。

画像1画像2画像3
 曇り空の朝を迎えました。気温は20度。水泳指導は13時に判断します。神社の森からカッコウの鳴き声が聞こえるようになりました。中庭や掲示板も夏の風景になってきています。今日はいよいよ漢字の博士検定試験です。6年生は4級に挑戦します。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「海苔佃煮」「そぼろ煮」「胡麻和え」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。7月8日、月曜日。

画像1画像2画像3
 青空が見える朝を迎えました。気温は20度弱。中庭の花々がどんどん咲いています。心が癒される風景です。今週の行事予定は、火曜日に漢字の博士試験検定と水泳指導、水曜日に身体測定、木曜日に防犯教室と水泳指導、金曜日に福祉交流「夏祭り」を予定しています。

パッションフルーツの様子です

 パッションフルーツの実も大きくなってきました。だいたい指3本の大きさです。実がついてから収穫まで約2ヶ月までかかるそうです。熟すると自然に落下するとのことですので、気が早いのですがネットをかけて育てています。
画像1
画像2

とても強いトレニアです

 植え付けていたトレニアが一週間前にヨトウムシに茎を食べられました。
 だめで元々で、水につけておくと、根が出てきました。トレニアが強いことは知っていましたがここまでとは思いませんでした。この後、ポットに植え直して育ててみたいと思います。
画像1
画像2

インパチェンス、サルビアの様子です

 一足早く鉢に植えたインパチェンスの花が咲き始めました。濃淡の違うピンク二色で夏を感じるような色です。
 プランタのサルビアも先端の色が変わってきました。もうすぐ花が咲きそうです。

画像1
画像2

七夕まつりの会をしました(1)

 幼稚園で七夕まつりの会をしました。七夕の歌を歌った後、流しそうめんとたこ焼きでお食事会をしました。たこ焼きをひっくり返すのに興味があって、職員といっしょにひっくり返しました。(続く)
画像1
画像2
画像3

七夕まつりの会をしました(2)

 おなかが大きくなった後は、射的やヨーヨーつりで楽しみ、最後はみんなで花火をしました。
 保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます。7月5日、金曜日。

画像1画像2画像3
 久しぶりに青空がのぞいている朝を迎えました。マリーゴールド・ひまわり・ゴーヤの黄色い花が目に鮮やかです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鮭フライ」「サラダ」「五目汁」でした。夏野菜の「とうがん」に季節感を味わいました。ごちそうさまでした。

花壇に花を植え付けました

 花の植え付けが終わりました。
 マリーゴールドを中心に、トレニアやメランポジウム、ケイトウ、キンギョソウを植えています。インパチェンスとサルビア、ナスタチウムはプランタや鉢に植えています。
 地域のみなさまへの花苗の配布もほぼ終わりました。もうすぐ地域と学校で同じ花が咲き誇る予定です。
画像1画像2

梅シロップの試飲をしました

 梅シロップの試飲をしました。6月18日に県からいただいた梅をみんなで調理し、そこから世話をしてきました。
 試飲をして、甘く感じる児童から酸っぱく感じる児童までいろいろありましたが、みんながおいしいと感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景です

 集団登校の集合場所にモジズリの花が咲き始めました。一つ一つの花は小さいのですが、ねじりながら伸びているなの様子と鮮やかな桃色は、いろいろな花が咲くこの季節でも目に鮮やかな花です。
 この時期の登校は、7名+αになることが多く、今日は小さなアマガエル2匹とカタツムリ2匹がいっしょに登校しました。
 子どもたちはみんな元気に登校・登園です。

 

画像1
画像2
画像3

おはようございます。7月4日、木曜日。

画像1画像2
 雨上がりの朝を迎えました。気温は21度。上空の雲が徐々に白くなっています。天候の回復が予想され、本日の水泳指導は、プール開きの日より気温・水温ともに高くなりそうです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「麻婆厚揚げ」「中華サラダ」でした。ごちそうさまでした。

キンギョソウ、もうすぐ咲きそうです

 先日お知らせしたキンギョソウがもうすぐ咲くそうです
花の色もはっきりしてきました。
 7.5cmポットに植えていて大きくなることができなかったキンギョソウも大きいポットに植え替えました。これから大きくなっていくのを期待しています。

画像1画像2

おはようございます。7月3日、水曜日。

画像1画像2
 東の空に青空がのぞいて、日差しが望める朝を迎えました。他の方角には雲が広がっています。気温は21度。花壇やプランターの花・野菜が成長しています。

プール開きをしました

 プール開きを行いました。
 午前中は雨で心配しましたが、午後には雨もやみ行うことができました。
 校長、担当からの説明等の後、準備体操をしてプールへ入りました。今日は第一回目ということで、水に慣れることを目的に実施しました。気温、水温ともに22度で終了間際には、寒そうにしている児童もいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304