最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:37
総数:53355
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

おはようございます。1月9日、木曜日。

画像1
 冬らしく冷え込んだ朝です。天気は曇り、気温は5度。昨日に比べ、とても寒く感じます。それでも、いつもより暖かい気温です。学校でも、体調管理とうがい・手洗いの励行に気を付けています。
 昨日の給食の献立は、「しょうゆラーメン」「三色ナムル」「焼きめざし」でした。めざしを頭から食べる先生、しっぽから食べる児童、ほぐしてもらって食べる園児、様々な姿がありました。ごちそうさまでした。
画像2

おはようございます。1月8日、水曜日。

 季節外れの天候の朝です。天気は雨、時折激しく降っています。気温は12度、春を思わせる体感気温です。
 昨日の給食の献立は、「赤飯」「鮭の塩こうじ焼き」「大根のなます」「お雑煮」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

新年おめでとうございます。1月7日、火曜日。

画像1
 本日から2学期後半が始まります。小雨が降り始めた朝、気温は2度です。雪にならないか、少し心配する気温です。今週の予定は、身体測定(水曜)、視力検査(木曜)です。

花園のたいまつ押し

 今年も大晦日を迎え、下花園神社前(校庭)でたいまつ押しが行なわれました。
 かがり火の周りをかけ声共に大たいまつが回され、多くのみなさんが来年の無病息災を祈りました。
 終了後は小たいまつに火を移し、みなさん階段を下っていきました。

 来年もよい年になりますように。・・・
画像1
画像2
画像3

出品作品を紹介します(2)

 続いて、写真上は講堂横のパンジー、チューリップとサクラソウ、写真中は花台のネモフィラとフクロナデシコ、写真下は講堂前のマリーゴールドとトレニアです。
画像1
画像2
画像3

出品作品を紹介します(1)

 先日賞をいただいた県花いっぱいコンクールに出品した作品を紹介します。出品した作品は全6枚。2回に分けて掲載します。写真上は学校の全景写真、写真中は中庭のチューリップとネモフィラ、写真下は校長室前のパンジーです。
画像1
画像2
画像3

校内の花の様子です

 陽気に誘われ、プリムラ、パンジーも咲きました。鉢植えの苗も青々として元気です。プランタに植えたチューリップの芽も次々出てきました。
画像1
画像2
画像3

サクラソウの花が咲きました

 サクラソウの花が咲きはじめました。今年は気温が高く、また土の肥料量も適正だったようで、どのプランタでもしっかり成長しています。今から春が楽しみです。
画像1画像2

お茶会をしました

 午前中、園児みんなで作ったケーキでお茶会をしました。荷物を取りがてら保護者の方にも集まっていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

おはようございます。12月24日、火曜日。

画像1
 濃霧の朝です。気温は3度、天気は曇りです。明日から冬休み、1月7日から2学期後半が始まります。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「だし巻きたまご」「煮物」「昆布和え」でした。ごちそうさまでした。
画像2

花台の様子です

 以前お知らせした花台の様子です。一輪一輪パンジーが咲き始めました。
 また、今は取り外している上部のプランタに植えたビオラとネモフィラも成長してきました。春に設置するのが楽しみです。
画像1画像2

クリスマス会を実施しました

 幼稚園といっしょにクリスマス会を実施しました。
 最初にクリスマスツリーの飾りを作った後、みんなでフルーツバスケットやいす取りゲームをしました。いつもいっしょに遊んでいますが、今日は特に元気よく感じます。この後、歌や読み聞かせなどを計画しています。
画像1
画像2

おはようございます。12月23日、月曜日。

画像1
 曇り空の朝です。昨夜のみぞれにドキドキしながらの登校でしたが、花園では積雪は見られません。気温は3度。肌寒く感じます。今日はみんなで「クリスマスパーティー」、そして明日は「冬休み前集会」「大掃除」です。
 金曜日の給食の献立は、「レーズンパン」「シチュー」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。
画像2

おはようございます。12月20日、金曜日。

画像1
 曇り空の朝です。上空の北風に雲が速く流されています。気温は4度。体感温度はもっと寒く感じます。風のためか、霜は降りていません。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「えびのチリソース」「バンサンスウ」「中華スープ」でした。えびのチリソースがとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像2

学校保健安全委員会を実施しました

 学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方に出席いただき、学校保健安全委員会を実施しました。まず,学校の取組を聞いていただき、専門的な見地から助言をいただきました。
 その後、薬剤師の先生から手洗いの方法とインフルエンザ、ノロウイルスの対処方法について講話をいただきました。手洗いについては,保護者のみなさんに実際に手洗い体験をしていただき、なかなか汚れが取れないことを実感していただきました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます。12月19日、木曜日。

画像1
 ちょっと寒い朝です。気温は2度、天気は晴れです。今日は「学校保健安全委員会」「個人懇談会」を開催します。それに伴って、児童の下校は5時間目終了後になります。
 昨日の給食の献立は、「わかめご飯」「しっぽくうどん」「梅おかか和え」「小魚アーモンド」でした。ごちそうさまでした。
画像2

人権紙芝居を実施しました

 かつらぎ町人権擁護委員さんのみなさんが幼稚園にお越しになり、人権に関する内容を題材とした紙芝居をしてくださいました。
 幼稚園児と低・中学年の児童が参加しました。紙芝居を読んでもらった後、体の不自由な人に対し、どのように接すればいいかをみんなで考える時間を持ちながら、説明してくださいました。
 最後に「かきおうじ」も参加してくれ、楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。12月18日、水曜日。

画像1
 雨上がりの朝を迎えました。天気は曇り、気温は10度です。この時期にしては暖かい朝です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「コロッケ」「ホウレンソウのサラダ」「コンソメスープ」でした。ごちそうさまでした。
画像2

プリムラとサクラソウです

 少し気の早いプリムラとサクラソウです。この後の本格的な寒さが心配です。
画像1画像2

おはようございます。12月17日、火曜日。

画像1
 曇り空の朝です。雨模様の雲が広がっています。気温は6度。冬至が近いわりには、冬らしからぬ気候です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ぶたキムチ炒め」「中華和え」「果物ゼリー」でした。ごちそうさまでした。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304