最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:37
総数:53355
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

花園老人クラブのプランタの植替えをしました(3)

先日植替えをしたプランタ、しばらく学校で様子を見る予定でしたが、来週は雨が続くということなので、急遽、元の場所に戻してきました。
 朝の登校指導の際、しっかり見てお世話を続けていこうと考えています。

画像1
画像2

夏祭りの練習をしました

 全校で夏祭りの運動の練習をしました。今年は、お年寄りのみなさんといっしょにできる運動を意識して、テレビ体操を実施することにしました。テレビ体操は、ラジオ体操に加え、車いすを使用している方や立っての運動ができない人もできるよう工夫された体操でいすに座ったまま行うことができます。当日は、座っての体操を高学年が、立っての体操(ラジオ体操)を低・中学年が見本となって、一緒にしていただきます。
 今日は初めての練習でしたが、ビデオを見ながら「ここは(ラジオ体操と)違う。」「ここはゆっくり」と違いを確認しながらの練習でした。
 (最後の写真は、もう一つのダンスの練習です。)
 
画像1
画像2
画像3

保育参観を行いました(1)

 幼稚園で保育参観を行いました。七夕を題材にしての指導でした。
 まず、七夕の紙芝居の読み聞かせを行い、あらかじめ書いていた願い事をおうちの人に聞いてもらいました。(続く)
画像1
画像2
画像3

保育参観を行いました(2)

 その後、保護者といっしょに七夕飾りを作りました。降園時刻も迫っていたので1つしか作れませんでしたが、ていねいに作ってくれました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。6月28日、金曜日。

画像1画像2画像3
 雨上がりの朝を迎えました。曇り空ですが、南の方に少し青空がのぞいています。気温は22度。湿度が85%もあるので、蒸し暑いです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「五目ラーメン」「中華サラダ」「チーズ」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。6月27日、木曜日。

画像1画像2画像3
 空全体が黒い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうです。気温は23度。少し風がありますが、とても蒸し暑く感じます。今後の雨量が気になる一日になりそうです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鯖の塩焼き」「和え物」「みそ汁」でした。鯖の骨に気を付けて頂きました。ごちそうさまでした。

花園老人クラブのプランタの植替えをしました(2)

 本日の昼休み、作業の続きを行いました。花植えは児童全員と職員で行いました。福祉交流会や普段の学校生活の中で花植えに慣れており、もっと時間がかかるかと思いましたが、予定時間よりも早く植え終えることができました。
 しばらく学校でお預かりし、根がついた頃に梁瀬大橋のふもとにお返ししたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

花園老人クラブのプランタの植替えをしました(1)

 花園老人クラブが管理されているプランタに花を植えました。昨年度は、花苗を提供しましたが、今回は、児童で植替えをしました。老人クラブのみなさんといっしょに植替えができれば良かったのですが、今回は土の入れ替えも行いたいと考え、プランタ毎学校でお預かりし,学校で作業をしました。
 古い土をふるって雑草の根等を取り除き、肥料や新しい土を足してプランタに入れ直しました。
 ここまでが昨日の作業でした。

画像1
画像2
画像3

パッションフルーツ 花盛りです

 今日もパッションフルーツの花がよく咲いています。南国の花らしく比較的派手な花になっています。花の感じがトケイソウによく似ており、学校へ来てくれた方にも「トケイソウですか?」とよく聞かれます。

画像1
画像2

おはようございます。6月26日、水曜日。

画像1
画像2
画像3
 南の空に雲が広がっています。気温は17度。下り坂の予報が気がかりです。学校内のグリーンカーテンが日毎に伸びてきています。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「すきやき煮」「お浸し」「納豆」でした。ごちそうさまでした。

鉢植えを作成しました

 7月12日に社会福祉協議会と共催で実施する夏祭りで、ゲームの参加賞としてお配りするマリーゴールドを鉢に植えました。一ヶ月ほど前にポット上げをした苗がしっかりと育ち、一輪二輪花がついています。摘心のために花を取りながらの植え付けとなりました。
 鉢への土入れから植え付け、そして水やりまで、1時間かけて約50個の鉢を用意することができました。


画像1
画像2
画像3

おはようございます。6月25日、火曜日。

画像1画像2
 青空が広がる朝を迎えました。下弦の月が南西の空に浮かんでいます。気温は15度強。日中は昨日のように暑くなるのでしょう。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「五目麻婆豆腐」「サラダ」でした。どちそうさまでした。

キンギョソウの様子です

 以前キンギョソウにつぼみがついたのをお知らせしましたが、その後多くを地域のみなさんにもらっていただいたき、ほとんど残っていません。そこでこのHP用に鉢上げをしました。今後は、キンギョソウの様子は、この苗でお知らせします。
 摘心のあと、わき芽が伸び少しボリュームが出てきました。何色の花が咲くかまだわかりませんが、大切に育てていきたいと思っています。
画像1画像2

しっかり遊んでいます

 昼食後、体力作りを兼ねてしっかり体を動かしています。職員も一緒になって動いています。写真では分かりませんが、子どもたちの歓声は、とても5人のものとは思えないしっかりした声が出ています。

画像1
画像2

ゴーヤとパッションフルーツの様子です

 グリーンカーテン事業のイベントで植えたゴーヤは、肥料が効いてきたせいか、色も濃くなり、ツルもしっかりとしてきました。いただいたときから摘心がされており、脇芽もしっかり出てきました。ツルをしっかりとさせるために窒素肥料を多めに与えており、その効果が出てきたようです。
 パッションフルーツは、毎日数個ずつ花が咲くようになり、実も大きく成長しています。こちらは去年の失敗を繰り返さないように、リン、カリが多めの肥料を与えて、実が大きくなるようにしています。
画像1画像2

おはようございます。6月24日、月曜日。

画像1画像2画像3
 青空が見える朝を迎えました。気温は18度です。グリーンカーテンや夏の花々も咲き始めました。池の鯉が産卵シーズンを迎え、入れておいた葉に沢山卵を産み付けました。今年も孵化に挑戦です。
 金曜日の給食の献立は、「カツサンド」「ミネストローネ」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。6月21日、金曜日。

画像1画像2画像3
 青空が広がる朝です。明日は夏至。日の出も早くなったと感じます。気温は18度です。プランターに植えた百日草が開花を始めています。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ハヤシライス」「ツナサラダ」でした。やはりお替りする児童や園児がいました。また、先にご飯とルーを混ぜてから食べる児童と少しずつ混ぜながら食べる児童とがいることを発見しました。ごちそうさまでした。

福祉交流会で植えたプランタを設置しました

 福祉交流会でいっしょにうえていただいたプランタを、さっそく、「花圃の里」様と「社会福祉協議会花園支所」様に置かせていただきました。夏にプランタいっぱいに花が咲くのが今から楽しみです。
画像1
画像2

福祉交流会を実施しました(1)

 本日午後、社会福祉協議会花園支所様を訪問して、福祉交流会を実施しました。今年は普段から取り組んでいる「花ぞの笑顔運動」にかけて、「えがおとどけ隊」と名付け、プログラムを作成しました。内容は次の通りです。
 ・はじめのあいさつ(自己紹介)
 ・発表(歌(低・中学年)リコーダー(高学年)歌(児童全員)
 ・クイズ大会(なぞなぞ(低・中学年)漢字当て(高学年)
 ・カルタ大会
 ・花ぞの笑顔運動(花苗植え)
 ・おわりのあいさつ
画像1

福祉交流会を実施しました(2)

 はじめのあいさつです。
 5年生によるあいさつの後、自己紹介を行いました。幼稚園児もいっしょに自己紹介をしました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304