最新更新日:2024/05/23
本日:count up156
昨日:177
総数:232566

重要 5月25日(月)から29日(金)の「分散登校」について

阿久比町からの案内の通り、5月25日(月)から29日(金)まで、「分散登校」を実施します。つきましては、分散登校の詳細についてお知らせします。
 
1 グループの分け方
 Aグループ(月・水・金は午前、火・木は午後の登校)
  【阿久比1・2、植西1・2・3、植東1・2・3、椋岡】
 Bグループ(月・水・金は午後、火・木は午前の登校)
  【大古根1・2・3、高岡、矢口】

2 5月25日からの5日間の登校日程について
 5月25日(月) 午前・・・Aグループ 午後・・・Bグループ
   26日(火) 午前・・・Bグループ 午後・・・Aグループ
   27日(水) 午前・・・Aグループ 午後・・・Bグループ
   28日(木) 午前・・・Bグループ 午後・・・Aグループ
   29日(金) 午前・・・Aグループ 午後・・・Bグループ

3 登校時間と下校時間について
 ・ 午前の授業 登校8:00〜8:10  下校11:30ごろ
 ・ 午後の授業 登校12:30〜12:40 下校15:45ごろ
  ※ 午前登校する児童の通学班の集合時間は、いつもの通りです。
  ※ 午後登校する児童の通学班の集合時間は、いつもの集合時間の4時間30分後とします(いつもの集合時間が7時50分なら、12時20分集合)。
  ※ 下校は、午前・午後の授業終了後、それぞれ通学団下校をします。そのため、下校時間が多少、前後する場合があります。

4 分散登校の方法
 ・ 通学班ごとにAとBグループに分かれ登校します。
 ・ 集合時間に集合した児童で通学班登校します。
 ・ 集合時間に遅れた場合は、保護者の方が学校まで児童を送ってきてください。
 ・ 可能な保護者の方は、集合場所や通学班登校の引率などの見守りをお願いします。
  
5 学童を利用する児童の動きについて
 【午前は学校で、午後から学童を利用する場合】
 ・ 午後から学童を利用する児童は11:30に、学校で学童の担当者へ引き渡します。その後、学童で弁当を食べます。
・ 保護者の方は「午後から学童へ行くこと」を必ず担任に連絡するようお願いします。


 【午後から学校で、午前中や午後の授業の終了後に学童を利用する場合】
・ 午前中学童を利用した児童は、学童の担当者が12:30までに学校まで送ってくださいます。その際、学童で弁当を食べてから学校へ登校します。
・ 午後の授業後、学童を利用する児童は1年生のみ学童の担当者へ引き渡します。その他の学年の児童は通常通り、自分で学童へ行きます。
・ 保護者は「午前は学童に行くこと」「午後の授業後に学童に行くか、行かないか」を必ず担任に連絡するようお願いします。また、通学班の班長に「通学班では登校しないこと」を必ず連絡してください。

6 その他
 ・ 5月7・8日に配付した課題は、22日(金)までは予定表の通り実施してください。
 ・ 5月25日(月)に、その課題を児童に持たせてください。その際、各担任から課題についての確認や連絡をさせていただきます。


重要 令和2年度の夏季休業期間の対応について(依頼)

令和2年5月14日
 阿久比町立小中学校保護者 様
阿久比町教育委員会
   教育長 田中 清高 

令和2年度の夏季休業期間の対応について(依頼)

日頃は、阿久比町の教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業期間が令和2年5月24日(日)までとなっていることを踏まえ、令和2年度夏季休業期間の対応を下記のように変更して、授業日を確保します。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。



1 夏季休業期間
  令和2年8月8日(土)〜令和2年8月20日(木) 
   
2 授業日の変更
  令和2年度の夏季休業期間変更に伴い、以下の休業日を授業日に変更します。
(1) 7月21日(火)〜8月7日(金)を授業日とし、1学期終業式を8月7日(金)とします。  
(2) 8月21日(金)から8月31日(月)を授業日とし、2学期始業式を8月21日(金)とします。

3 プールの使用について
 (1)本年度、小中学校とも体育での水泳の指導は行わず、プールの使用はしません。
 (2)例年、夏季休業中に行われていた小学校のプール開放は、実施しません。

4 学校給食について
 o7月21日(火)から8月31日(月)までの学校給食については、後日お知らせします。

5 その他
o今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況等を踏まえ、さらに変更する場合がありますのでご承知おきください。
o追加された授業日の詳細については、後日、各小中学校より連絡します。

(担当)阿久比町教育委員会学校教育課
                  電話 0569−48−1111
                  FAX  0569−48−6229

重要 臨時休業期間の短縮と教育活動再開について(依頼)

令和2年5月14日
 阿久比町立小中学校保護者 様

阿久比町教育委員会
教育長 田中 清高 

臨時休業期間の短縮と教育活動再開について(依頼)

日頃は、阿久比町の教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業の措置につきましては、過日、令和2年5月31日(日)までとしたところですが、愛知県が導入した社会活動・経済活動の再開を判断する指標を踏まえ、臨時休業期間を短縮し、令和2年5月25日(月)より下記のように教育活動を再開することとしました。
ご家庭におかれましては、引き続きご家族の命を守るためにも、手洗い、咳エチケットを徹底し、感染予防をしていただくとともに、教育活動再開についてのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

         記

1 学校再開日
  令和2年5月25日(月) ※この日より授業日となります。

2 登校の方法
 (1) 令和2年5月25日(月)から5月29日(金)の期間
1 児童生徒を2つのグループに分け、午前と午後に分かれて登校します。
2 1の期間においては、学校給食は提供しません。
 ※グループ分けや登校方法についての詳細は、各校から連絡されます。
 (2) 令和2年6月1日(月)以降
 1 通常通りの登校とします。
 ※学年によっては、給食後下校となる場合もあります(小学校のみ)。 
 2 学校給食を提供します。ただし、6月5日(金)までは、児童生徒の配膳によらない簡易給食とします。

3 確認していただきたいこと
1 学校からの連絡を受け取れるようにしてください。
2 小学校の自主登校教室は、5月22日(金)をもって終了します。

4 その他
 ・通学班を基本とした登校となりますが、集合場所での見送りや学校までの引率など登校の見守りをお願いします(小学校のみ)。
・今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況等を踏まえ、さらに変更する場合がありますのでご承知おきください。
・お子様のことで相談がございましたら、各小中学校や教育委員会、教育相談センター(49−2550)にご連絡ください。

(担当)阿久比町教育委員会学校教育課
                  電話 0569−48−1111
                  FAX  0569−48−6229

4年生のみなさんへ!!!!!

画像1 画像1
4年生の学年だより臨時号を右下の「4年生学年だより」にアップしました。ご確認ください。
4年生学年だより臨時号6

【2年】やさいのなえ&学校にさく花パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんがうえた やさいのなえは、げん気にそだっていますか?
「大きくなあれ」と ねがいをこめて まい日 水やりをして、たいせつに そだてましょうね。

こんかいは、4しゅるいの やさいのなえを しょうかいします。
じぶんのなえと そのほかのなえは、どんなところがちがうのか 見つけてみましょう。

それから、学校にさく花を あと16しゅるい しょうかいします。
見たことがあるものは いくつありますか?

くわしく見たい人は、下のリンクをクリックしてください。
野菜の苗&南部小学校にさく花その2

1年生のみなさんへ4 誕生列車の顔の描き方

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます、こんにちは、こんばんは(・o・)

1ねんせいのみなさん、べんきょうはすすんでいますか??
5がつ7にちと、8にちは、すこしのじかんでしたが、みんなにあえて、せんせいたちはすごくうれしかったです!
こんかいは、たんじょうれっしゃの、かおのかきかたをのせました!!ぜひみほんにしてね!
みんながどんなかおをかいてくるか、すごーくたのしみにしています!

保護者の皆様へ
本来ならば、学校で教師と一緒に行う作業になります。お忙しいところ恐縮ですが、画像の見本、ポイントを確認していただき、お子様の補助をお願いいたします。
顔が小さく、色が薄いものになりますと、掲示した際に、見づらくなってしまうことがあります。
顔は大きく描き、色は、色鉛筆で濃く塗るようお願いいたします。
ご負担をかけてしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

3年生のみんなへ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさん,こんにちは!
生活リズムをくずさず,元気にすごしていますか?
すっかり温かくなり,太陽の日差しや風がとっても気持ちの良い季節になりましたね。
今回は,そんな中,太陽の日差しをめいっぱいあびて,すくすくと成長している生き物について,お知らせをしたいと思います。


前回のホームページにのせた かわいい?よう虫の写真をおぼえているかな?
9日後の5/1に,ふたたび会いにいってみると……
1cmほどだった体長が,およそ3cmに成長していました。
始めは,よう虫のすがたがこわかった先生ですが,成長しているすがたを近くで見ていると,だんだんとかわいく感じてきました。
早く3年生のみんなと,モンシロチョウの成長するすがたを,いっしょにかんさつしたいな。

よう虫さんたちは,今日もキャベツをもりもり食べて,成長しています。

そして気になるホウセンカも……
しっかり芽を出し,すくすくと成長しています!!
みんなの育てているホウセンカも芽がでてきたかな?
子葉がはっきりと分かったら,かんさつノートへの記録を忘れずに。
大事に大事にそだて続けると,子葉の間から,ちがう形の葉が生えてきます。
楽しみですね。大切に育てていきましょう。

最後に先生たちから,みんなへローマ字でメッセージ!
少しむずかしいけれど,読めるかな?(答えは下の文の中にかくれています。)
分からないところは,ローマ字れんしゅうちょうを見ながら,読んでみましょう。

 Ko ro na ni ma ke zu ni , ga n ba ro u !!

元気いっぱいのみんなに会える日を心待ちにしています。
引き続き,手洗いうがいやきそく正しい生活を心がけて,ウイルスに負けない体づくりをしていこうね。コロナに負けずにがんばろう!!


6年生のみなさんへクイズです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気にしてますか?5月も自宅学習になってしまいましたが,頑張りましょう!

ここでクイズです!
●社会
一枚目の絵を見てください。縄文人はどちらでしょう。

●国語
二枚目の写真を見てください。各文の□に当てはまる漢字を,(  )から選びましょう。

●理科
次の文の言葉を選びましょう。
水は,(あ:姿を変えながら  い:姿は変えずに)地球上をめぐっている。


●社会の答え:正解は,あ。
 縄文人は,獲物を捕まえるために黒曜石という石で狩りをしたり,木の実や果物を集めたりして生活していたそうです。髪飾りやネックレスをつけるなど,結構おしゃれだったようです。顔立ちは,ほりが深く,少し角張っています。
 弥生人は,大陸から稲作が伝わったので,食料を安定して確保できるようになりました。服装は,2枚の布をぬいあわせるか、1枚の布に穴を開けてかぶるといった貫頭衣を着ていたそうです。顔立ちは,ほりが浅く,のっぺりしています。

●国語の答え
あ:験,険,検
い:招,照,昭
う:積,績,責
同じ部分をもつ漢字は,形ばかりでなく音も共通する場合がありますね。

●理科の答え:正解は,あ。
海の水が,雲になったり,雨になったり,姿を変えながら地球上をめぐっています。

野菜の苗を植えたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん,おはこんばんにちは!!
 1学期に育てる野菜の苗を植えました。植えたのは,ナス・トマト・きゅうり・オクラ・スイカです。みんなのかわりにぺんくんがペタペタしながら植えてくれました。毎日,水やりをして大切に育てていきます。学校に来たら観察しようね!!

ぺんくん「みんなは,どの苗がどの野菜かわかるぺんか?考えてみるぺん!!答えは,次のときに教えるぺん!!」
NHK for School「大きくなってね わたしの野さい」https://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/?das_id=D0...

重要 5月集金案内

画像1 画像1
5月集金案内です。5月8日(金)が引き落とし日になります。金額をご確認いただき、5月7日(木)までに農協の指定口座への入金をお願いします。

※ PTA会費は上の学年の児童から集金します。      
※ 残高不足が発生しないよう,振替日前に必要額の入金をお願いします。
  なお,口座からの引き落としができなかった場合は,学校から連絡させていただき,現金での集金になりますので,ご協力ください。
  コロナウイルス感染拡大防止の趣旨をご理解いただき、現金での集金にならないように確実に事前に農協の指定口座への入金をお願いします。

【2年】やさいの なえの うえかた

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、おげん気ですか?きょうは なん時に おきましたか?

学校があるときは、時間わりなどで 生かつのリズムが きまっているのですが、
りん時休校のいま、じぶんで時間をきめて 生かつすることは、
じゆうのようで、むずかしいことなのかもしれません。

でも、きっとみなさんなら できます!
「○時に おきる!」
と、まずは おきる時こくを きめて とりくんでみましょう。
そして、できたじぶんを ほめましょう。
気もちのよい一日のスタートを きることができるといいですね。


さて、5月7日・8日のどちらかで、やさいのなえを おうちで うえます。
うえかたを よく見て、うえましょう。
やさいのなえも だいじな いのちです。たいせつに そだててくださいね。
そして、かんさつきろくのポイントを よくよんで、きろくもつけましょう。

うえかたを はっきりと 見たい人は、下のリンクをクリックしてください。
野菜の苗の植え方

1年生のみなさんへ3 あさがおのたねまきとかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます、こんにちは、こんばんは(・o・)

1ねんせいのみなさん、ゴールデンウィークはおうちでげんきにすごしていますか?
きょうは、あさがおのたねまきとかんさつのやりかたをおしえるよ!
これさえよめば、きみもあさがおをそだてるプロになれる!

保護者の皆様へ
本来ならば、学校で教師と一緒に行う作業になります。お忙しいところ恐縮ですが、以下の文章をお子様と一緒にお読みいただき、たねまき、かんさつ、水やり等お願い致します。

1 あさがおのたねをかんさつして、ぷりんとにえをかく。
※名前、月日、天気を書きます。
※生活科教科書P19(画像1枚目)を参考に書かせてください。

2 あさがおのたねをまく。
※あさがおのたねが入っていた袋の中の紙(画像2枚目)をご覧ください。
 たねは5こまきます
※袋の中に一緒に入っていた「ついひ」は、学校で保管しています。

3 まいにち、みずをかけて、ようすをみる。
※毎朝、9時頃までに水やりをお願いいたします。

4 めがでたら、よくみて、ぷりんとにえをかく。
※生活科教科書P24(画像3枚目)を参考に書かせてください。

5 はっぱが4まいになったら、1ばんげんきのよいあさがおを、1ぽん
  のこして、ほかのあさがおは、ぬく(まびきする)。
※抜いたあさがおは、他の場所(地面、別の植木鉢)に植えて、ぜひご家庭で
 育ててください。

6 めをよくみて、プリントにえをかく。
※生活科教科書P25(画像3枚目)を参考に書かせてください。

4年生のみなさんへ!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学年だより臨時5号を右下の「4年生学年だより」にアップしました。ご確認ください。
4年生学年だより臨時号5

べっこうあめの 作り方☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん おはこんばんにちは☆
元気にすごしていますか? 
今年はステイホームのGWですね。
宿題やお手伝いはしていますか?

今日は、家でかんたんに作ることができるおやつを紹介したいと思います!去年の3学期のお誕生日会に作ったべっこうあめを おぼえていますか?
用意するものは、さとうと水とアルミカップ
作り方は、アルミカップにさとうと水(さとうがしめるくらい)を入れて、火にかけます。
ぐつぐつしてきて、色がかわってきたら、火を止めてます。
さめたら できあがり!!
かんたんなので ぜひ作ってみてペン♪
※お家の人といっしょに作るペン!

ぺんくん「さとうは水にとけるペン!とけるってなんだペン?」
NHK for school:「とける」ということは
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...


新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について(お願い)

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について(お願い)

平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お子様の健康と安全を第一に考え、5月31日まで学校の臨時休業を行っております。
つきましては、大型連休中も引き続き、下記の留意点に取り組み、感染予防に、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

                   記

1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用しれください。
5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。
(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。

次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談し、また、学校への連絡もお願いします。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※基礎疾患等のある児童生徒等は、上の状態が2日程度続く場合




4年生のみなさんへ!!!

画像1 画像1
4年生の学年だより臨時4号を右下の「4年生学年だより」にアップしました。ご確認ください。
4年生学年だより臨時号4

牛乳を のんでいますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん おはこんばんにちは☆
最近,牛乳をのんでいますか?給食があるときには,牛乳を必ず1本のんでいますね。なんで,給食に牛乳がでるのか知っていますか?
それは,牛乳にはカルシウムが多くふくまれているからです。カルシウムは骨や歯の作る大事な栄養素です。給食で出される牛乳200㎖には,小学1年生が1日にとりたいカルシウムの3分の1をとることができます。牛乳をのモー!!
ぺんくん「いま,牛乳をつくっている酪農家(らくのうか)の人たちがこまっているペン。みんなで牛乳をのモー!」

酪農ってなんだペン?
NHK for School「北海道の酪農」https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

【2年生の保護者の皆様へ】算数の動画コンテンツとポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
ご家族の皆さんは、お元気でしょうか。
「コロナ疲れ」は出ていませんか。
親子や兄弟の絆を深めるよい機会として、無理のない範囲で、普段できないことにチャレンジしてみてもいいですね。
そして、一日でも早く新型コロナウイルスが収束し、元気な子どもたちと学校で会えることを願っております。

さて、算数の予習をお子さんだけで行うのは、なかなか難しいものです。
ご多用の中、時間を作って、お子さんに学習指導をされている保護者の方々も多いと思います。
そこで、皆さんの一助となるよう、教科書会社の無料の動画コンテンツと、「時こくと時間」のポイントを紹介します。

★啓林館「スマートレクチャーわくわく算数」
 https://wakuwakumath.net/

授業動画です。算数教科書「みんなで考える問題」(四角の問題)を解説しています。
全学年分の1学期の学習が掲載されています。是非ご覧ください。おすすめです!


また、「時こくと時間」の4つのポイントと、6つのつまずき対策をまとめたので、よろしければ参考にしててください。*( )は教科書のページ

☆(P18)ポイント1 ●「長い針がどれだけ動いたか」で時間を調べましょう。 ●長い針が1目盛り動く時間は、1分
・時計の模型やアナログ時計をお持ちの方は、操作をさせながら教えてあげてください。厚紙で模型を作ったり、時計の絵を使ったりするのも効果的です。
・起点となる時刻(P18では8時)を示させ、終点(P18では8時23分)となる時刻まで、ゆっくり長針を動かしながら、視覚的に時間をとらえさせます。

☆(P19)ポイント2 ●1時間=60分
・1時間を10分や100分と考えてしまうお子さんもいると思います。その場合も時計を操作させ、声に出して1目盛りずつ数えながら、1時間の間に長針が60目盛り進むことを実感させてあげてください。

☆(P19)ポイント3 ●時間の単位に着目して考えましょう。
・1年生で学習した5とびの数【5,10,15……60】を言えるか確認し、数えられたら5分単位を教えてあげてください。
・P18のポイント1では、1分単位で時間をとらえましたが、P19では、起点として時計の数字のあるところに長針を置き、1時間や30分といった時間幅を扱っています。時計の数字が5分ごとになっていることに着目させ、5分単位、さらには30分単位や1時間単位でも時間をとらえられるように促します。

☆(P20)ポイント4 ●午前=12時間、午後=12時間、1日=24時間 ●午前と午後の区別、正午=昼の12時
・お子さんの生活と結びつけた時刻や時間を言わせる活動も効果的です。「午前」「午後」を使わせたり、時間を調べさせたりすると定着しやすいです。

5年生のみなさんへ2

画像1 画像1
 5年生のみなさん元気にしていますか?先生たちと5年生のメダカは今日も元気です。今日メダカの様子をよーく見ていると、一匹のメダカのおしりに「つぶつぶ」がついているのを発見しました!写真にとってみたんですが,見えますか?さて、この「つぶつぶ」は一体なんでしょう?

6年生のみなさんへクイズです!

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん,こんにちは。
早く,コロナが収束してほしいですね。
学習は順調ですか?大変だけど,がんばりましょう!
皆さんは,日本国憲法について知りましたね。今回のこの休校も,日本で起こる全てのことは憲法にのっとって決められています。

では,ここでクイズです。
●社会:現在,国の政治を進める主権を持っているのは誰でしょう?
あ:殿様 い: 天皇 う:総理大臣 え:国民 お:WHO

●英語:アルファベット大文字A〜Zまでで1画で書くものはいくつでしょう?(ペンマンシップの書き順で)
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
 あ:5つ い:7つ う:9つ え:11こ お:13こ 

●理科:上の絵のように,生き物どうしの食べたり食べられたりする関係のひとつながりを何というのでしょう。
あ:弱肉強食 い:暴飲暴食 う:食物連鎖 え:日進月歩 お:一生懸命


●社会の答え:正解は,え。  
 現在は,国民主権です。昔は,天皇,殿様(将軍)の時もありました。その時の世の中がどうであったかは,歴史の授業を楽しみにしていてください。きっと,たくさんの驚きがあると思います。現在は,みんなさんも主権者になります。この日本をどんな国にしていきたいか,主権者として,より良い判断ができるよう学んでいきましょうね。

●英語:正解は,う。 
 これは,C,J,L,O,S,U,V,W,Zの9つです(ペンマンシップによる)。Wは4画,Vは2画でもOKだとすると7つですね。
英文字には決まった書き順はありませんが,テキスト通りの書き順で書くと,バランスよく書けますよ。

●理科:正解は,う。
 食物連鎖の「鎖」は「くさり」と読みます。鎖はつながっていますよね。生き物全てが繋がっているってすごいですよね。ちなみにあのプ〜ンと飛んでチクリと刺す蚊(か)が絶滅すると,他の多くの生き物も絶滅してしまうそうですよ。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価アンケート結果

学校だより

2年生学年だより

4年生学年だより

事務だより

その他

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872