最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:123
総数:234805

11/26(木)給食の献立

・牛乳 ・ソフトめん ・ミートソースかけ
・オムレツ ・赤ピーマンのマリネ
画像1 画像1

保護者の皆様へ:11/27(金)の授業参観について

11/27(金)の授業参観について、下記のとおりよろしくお願いいたします。
          記
第1限  8:40〜 9:25 4年
第2限  9:35〜10:20 2年
第3限 10:45〜11:30 1年
第4限 11:40〜12:25 3年
第5限 13:45〜14:30 6年
第6限 14:40〜15:25 5年

※3・4組の児童は、交流学級での参加です。
※第6限は、6年生の修学旅行説明会(なかよしルーム)も行います。保護者のみの参加です。

【お願い】
○自家用車での来校はご遠慮ください。
○各世帯保護者1名で参観し、配付しました名札の着用をお願いします。
○参観時間は、各学年の指定時間です。
○検温してから来校してください。児童及び保護者やご家族で発熱や風邪症状のある方は、ご遠慮ください。
○マスクの着用と、校内に設置した消毒液で手指の消毒をお願いします。
○場所は運動場ですので、必要であれば防寒着等をご持参ください。

11/25(水)「単位の変換」(算数 6年生)

今日の算数では、単位について復習をしていました。長さ、重さ、面積、体積など今までに学習した内容を確認し、問題を解きました。忘れているものはなかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25(水)「しっかりかんで食べよう」(保健 5年生)

今日は、保健の先生からかむことの大切さについての授業を受けました。しっかりかむと、体のためにどんなよいことがあるかを確認することができました。よくかんで、おいしく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25(水)「プラタナスの木」(国語 4年生)

初めに登場人物について確認し、次に場面ごとにみんなで音読をします。何度か読んでいるうちに、みんなの声が揃って上手に読めるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25(水)「メッセージカードを書こう」(外国語活動 3年生)

「Thank you」「New Year」などのカードを、英語を使って書きました。友達の名前をローマ字で書くことに苦戦しているようでしたが、がんばって書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/25(水)生活科のまとめ(2年生)

2年生も、生活科で学習した内容のふりかえりをしました。今までにお世話をした生き物について、どんな種類か、どのような物を使ったか、気をつけたことは何かなどをプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25(水)生活科のまとめ(1年生)

2学期に学習した内容をプリントで確かめたり、今までに記入した用紙をファイルにまとめたりしました。学習した内容のふりかえりができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・肉ひじきご飯の具 ・あじのおろしだれかけ
・豆腐と湯葉のすまし汁 ・マスカットゼリー
画像1 画像1

11/24(火)1年生:音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんなゆめ」の歌を、リズムにのりながら歌う授業でした。
リズムは、「うん」「たん」「ん」「た」「たーあー」などです。
声に出したり手で打ったりして、リズムにのると楽しく歌えますね。

11/24(火)2年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9のだんの九九についての授業でした。
式やたし算に表して、かけ算や九九の意味について確認しました。
意味を理解して、九九が言えるようになる過程も大切です。

11/24(火)3年生:図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねん土マイタウン」で、どんなまちに住みたいかをイメージして作品をつくりました。
それぞれの作品を見合い、それぞれのまちのイメージについて話もしました。
楽しいまちの作品になったかな。

11/24(火)4年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図を使って考えよう」の授業です。
図にかいて、式に表して、答えを求めていきます。
計算そのものは難しくありませんが、数学的に考えることを学ぶ内容になっています。
図にかくことで、問題を整理することもできます。

11/24(火)5年生:社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の貿易と工業生産についての授業でした。
教科書には、知多市の製油所の写真が載っています。
その写真を見て気づいたことを書くことから、授業が始まりました。
気づいたことを三つ、書けたかな。

11/24(火)6年生:薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察署から2名の方に来校していただき、薬物乱用防止について学習しました。
薬物が心や体によくない影響を与えること、日常生活で気をつけることなどを学びました。
自分の体、そして生きている命を大切にしましょう。

11/24(火)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・麦ごはん ・ハヤシライス
・れんこんチップス ・豆まめサラダ(卓上マヨネーズ)

11/20(金)地元の旬を味わう学校給食週間

【今日の献立】
○牛乳 ○愛知のさつまいもごはん ○米粉のほきフライ
○白菜のゆかりあえ ○南知多町産茎わかめ入り鶏団子汁
○知多市産お米のタルト

今日は、子どもたちに大人気のお米のタルトがでました!
画像1 画像1

11/20(金)ほんのぶんるい(学活 1年生)

今日は、図書館で本の分類について学習しました。その後、自分の好きな本を探して読んだり、本の貸し出しをしたりしました。図書館にはたくさんの本があります。おもしろい本を探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(金)鍵盤ハーモニカ(音楽 2年生)

鍵盤ハーモニカで「ちょうちょ」を演奏します。自分の席で練習し、順番にテストを受けていました。指使いに気をつけて、上手に演奏することができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(金)国語のテスト(3年生)

今日は国語のテストをしました。張りつめた空気の中、集中して取り組むことができました。できはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
11:00 通学団下校
1/8 月曜日課5時間授業
給食開始
全校14:35下校
身体測定 1時間目4年 3時間目3年
1/12 書き初め会(1・2年 2時間目5年 3時間目4年)
身体測定 1時間目5年 3時間目2年
生活リズム点検
1/13 書き初め会(2時間目3年 3時間目6年)
身体測定 1時間目6年 3時間目1年
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243