最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:123
総数:234805

12/7(月)5年生:体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動で、チェックカードを使いながら進めていました。
前転、後転、開脚前転、開脚後転、側方倒立回転などなど・・・
友達と見合ったり、アドバイスしたり・・・
体の動きを言葉で伝えるのは、案外難しいですね。

12/7(月)4年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のわり算で、余りのある計算について学習しました。
筆算の計算ですが、小数点の位置には要注意です。
小数点を書き忘れないこと、そして小数点の位置はどこになるのか、筆算の計算のポイントです。
きちんとできるようにしましょう。

12/7(月)3年生:社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「安全なくらしを守る人々」で、消防署や警察署について学習してきました。
学習のまとめは、学級全体の発表です。
今日は、役割分担した発表の準備をしました。
どんな発表になるのか、楽しみです。

12/7(月)2年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形と四角形について学習しました。
辺やちょう点という言葉と、図形を結びつけて考えます。
三角形や四角形の特徴について、作業をしながら理解をしていきます。

12/7(月)1年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひきざんの答えが同じものを集めて考える授業でした。
ひきざんのカードを並べて、カードを取りながら学習しました。
例えば、「答えが7になるカードは?」と先生が言います。
カードの裏には答えが書いてありますが、表のひきざんを見てすぐに答えが分かるといいですね。

12/7(月)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・麦ごはん ・カレーライス
・ツナサラダ(卓上マヨネーズ) ・福神漬け

12/7(月)人権週間 表彰

人権週間作品募集で優秀な成績を収めた児童に、校長先生から賞状を渡していただきました。おめでとうございます。
画像1 画像1

12/7(月)朝会

今日の朝会では、人権週間にちなんで校長先生から人権に関するお話がありました。お互いを思いやるやさしい心で毎日過ごしたいですね。また、今週から給食週間でもあります。給食・美化委員会からのお知らせもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(金)命の話(4年生)

保健センターから助産師さんにお越しいただき、命のはじまりや命の大切さについてのお話を聞きました。お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんの様子を知ったり、生まれたばかりの赤ちゃんの重さを体感したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(金)ソフトバレーボール(体育 6年生)

6年生の体育では、ソフトバレーボールの試合をしていました。回数を重ねるごとに、パスがつながるようになってきましたね。今日はどのチームが勝ったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(金)リコーダーの練習(音楽 5年生)

「まあるい いのち」という曲をみんなで演奏しました。この曲には♯(シャープ)がつく音があります。指使いに注意して演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(金)「もしもぼくがコックさんだったなら」(音楽 3年生)

今日の音楽では、「もしもぼくがコックさんだったなら」の歌詞を、クラスのみんなで考えました。3年生がみんなで考えた料理は、「チョコケーキ」と「きょだいステーキ」。なんだかわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(金)三角形と四角形(算数 2年生)

教科書の図形を見て、三角形や四角形といえるかどうか、また、その理由を考えます。自分の言葉でわかりやすく説明することは、どの教科でも大切ですね。しっかりノートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(金)マット運動(体育 1年生)

今日はマットを使った運動遊びをしました。マットの上を上手に転がるコツは、体をまっすぐにすることです。上手にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・ぶりの照り焼き
・キャベツのゆかり和え ・さつま汁 ・蒲郡みかんゼリー
画像1 画像1

12/4(金)なわとび月間

今月から、月・水・金の大放課になわとびをしています。今日の大放課はとても暖かく、動きやすかったようです。どの学年もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木)「おんがくのおくりもの」(音楽 1年生)

今日の授業では、音符や休符に気をつけて「おんがくのおくりもの」という歌を歌いました。先生の合図に合わせて、みんなの音がぴたりとそろうと、とても気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木)「鉄棒」(体育 2年生)

今日の体育では、鉄棒のいろいろな技に挑戦しました。1つの技ができたらカードにチェックし、次の技に進みます。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木)「曲がりとおれ」(書写 3年生)

曲がりとおれに注意して「ビル」という字を書きました。先生から言われた注意点をお手本に記入し、書くときの参考にしている子がたくさんいました。書いた字をよく見ることも、よい作品にするコツですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木)「小数のわり算」(算数 4年生)

小数÷整数の問題を解きました。小数点の位置に気をつけて計算することができていました。計算の最後に、小数点をつけることを忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 書き初め会(1・2年 2時間目5年 3時間目4年)
身体測定 1時間目5年 3時間目2年
生活リズム点検
1/13 書き初め会(2時間目3年 3時間目6年)
身体測定 1時間目6年 3時間目1年
1/14 CRT学力テスト 2時間目国語 3時間目算数
7時間目 委員会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243