最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:120
総数:236553

1/15(金)なわとび(体育 1年生)

今日はとても暖かい日で、気持ちよく運動できました。1分間、できるだけ前跳びをたくさん跳べるようにがんばりました。なわとび大会もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・鰯(いわし)の梅しょうゆ煮
・肉じゃが ・せん切りたくあん
画像1 画像1

1/14(木)学力テスト(1年生)

1年生にとっては、初めての学力テストです。どの子も一生懸命問題を解いていました。少し難しい問題もありましたが、できはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(木)「長さ」(算数 2年生)

両手を広げた長さを、大きなものさしを使って計っていました。ビニールひもを両手の長さに合わせて切り、それをものさしで計ります。友達と協力して上手に計ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14(木)「詩をつくろう」(国語 3年生)

各自が工夫して詩を作り、紙にきれいに清書していきます。各行のはじめの文字が「き よ う り よ く(協力)」になるよう考えて、素敵な詩を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(木)作品の鑑賞(図工 4年生)

図工の時間に作った「幸せを運ぶカード」の鑑賞をしました。全員の作品を見て、よかったところ、工夫したところなどをプリントに記入していきます。とても素敵なカードができあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(木)「多角形の性質」(算数 5年生)

色紙で正六角形を作り、その性質を調べます。辺の長さや角の大きさを実際に計って、その性質を調べました。実物を使うことで、より理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14(木)学力テスト(6年生)

今日のテストは応用的な問題が多く、苦戦していたようです。どの子も真剣に、時間いっぱいがんばって取り組んでいました。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(木)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・ソフトめん ・ミートソースかけ
・オムレツ ・コールスローサラダ(卓上ドレッシング)

1/13(水)書き初め会(3年生)

3年生は、今日が書き初め会でした。一筆一筆集中して、丁寧に書いていました。みんなとてもよい作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)書き初め会(6年生)

6年生も、今日が書き初め会でした。ピンとはりつめた空気の中、真剣に筆を動かしていました。さすが6年生。筆さばきも見事で、すばらしい作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)「いっしょにおさんぽ」(図工 1年生)

今日の図工は粘土で作品を作っていました。自分と仲間が散歩する様子を表します。粘土を使った作品作りが好きな子が多いようで、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)まとめテスト(算数 2年生)

2学期に学習した内容を確認するまとめテストをしました。「始め」の合図で、一斉に解き始めます。みんな集中して取り組んでいました。問題をよく読んで答えることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)タブレットを使って(4年生)

今日は、初めてタブレットを使いました。GIGAスクールサポーターの方にも来ていただき、タブレットの基本操作を学びました。これからさまざまな学習でタブレットを使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)書き初めの作品(5年生)

5年生は、昨日書いた書き初めの作品の中からいちばんよいものを選び、掲示の準備をしました。掲示されたみんなの作品を見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・麦ごはん ・春巻き 
・マーボー豆腐 ・ほうれん草の中華あえ

1/12(火)書き初め会(1年生)

1年生は、教室で書き初め会をしました。1年生はサインペンを使って書きます。姿勢を整え、お手本を見ながらしっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)書き初め会(2年生)

2年生も教室で書き初め会をしました。紙に大きく書くことを意識しながら、バランスを整えて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)書き初め会(4年生)

4年生は体育館で書き初めをします。以前行った練習のとき以上に集中して、しっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)書き初め会(5年生)

5年生も集中して書いていました。さすが高学年。難しい言葉を書く人もいました。細かいところも丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 7時間目 代表委員会
1/29 なわとび大会予備日
2/1 朝会
14:45下校
持久走月間開始
2/2 旭南中学校入学説明会 13:20〜
6年 6時間授業 通常下校
5年生 6年生を送る会
2/3 入学説明会 10:15〜11:30
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243