最新更新日:2024/05/25
本日:count up1
昨日:49
総数:274563

10月23日(金) 2年生道徳

 2年生道徳の様子です。「ぽんたとかんた」を教材に学習しました。

 「心のメーター」が黒板に掲示されると「これは、何だろう」と子どもたちが反応します。今日はかんたの心のメーターに着目して考えました。「赤が多いから‥。」と友達に自分の考えを伝えます。「そうだよ」「うーん」など子どもたちもさまざま。

 自分の考えや、友達の考えにふれてさらに考えを深められるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 1年生体育

 1年生が「跳び箱を使った運動あそび」に取り組んでいました。授業の後半は、かかえ込んでとぶ練習に励んでいました。リズムよく助走し、思い切って踏み切ります。先生から「ひざをそろえてとびのるよ」「台の上では足の裏をつけるよ」とアドバイスが聞こえてきます。
 指を開いて手のひら全体でしっかり着手をしたときに前を見てごらん。腰が上がるようになりますよ。さあ、チャレンジです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 4年生福祉実践教室3

車いすの体験学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水) 4年生福祉実践教室2

 点字とガイドヘルプでの体験学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水) 4年生福祉実践教室

 4年生が福祉について学習しています。今日は、福祉実践教室で障がいをもつ方への理解を深め、介助の方法や障害に応じた支援の方法、器具の扱い方を学びました。

 手話、点字、ガイドヘルプ、車いすに分かれて話を聞いたり、体験をしたりします。最初は緊張していた子どもたちも、講師の皆さんにご指導をいただいたり、会話をしたりする中で和やかな表情となりました。「やさしく寄り添う」「ゆっくり合わせる」など介助する側、される側の気持ちになれたのではないでしょうか。

 放課になっても、子どもたちは講師の方に質問をするなど積極的に学びました。

 障がいをもつ人も、そうでない人も共生していける世の中にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 5年生 体育バスケットボール

 5年生体育では、バスケットボールに取り組んでいます。子どもたちは、昼放課からゴール下シュートやキャッチから1・2のリズムでシュートを練習していました。やる気と熱気にあふれています。
 
 授業では、バスケットボールに必要なスキルを身に付けていきます。今年は、オフェンスの動き出しのタイミングについて学習します。今日は、ハーフコートの3対2に挑戦しました。「ボールがパスされた瞬間、攻撃側はどう動くのか…。」「パスした後はどこへうごくのか…。」子どもたちの動きが1時間、1時間変わっていきます。この学習の続きを10月30日(金)の学習発表会でご覧いただこうと考えます。

 町全体で行われている体育の授業研究「NEXT 10」に5年生が取り組んで今年で5年目。中学3年生まで研究が続けられます。本授業で育成される資質・能力を明らかにするとともに教師の授業力向上と授業改善を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) クラブ3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月) クラブ2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) クラブ1

 今年度初のクラブが行われました。4年生以上の子どもたちが希望するクラブで楽しみます。5時間目が終わると活動場所へ素早く移動して活動開始。どの子も目が輝いていました。その様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 6年生卒業アルバム写真撮影

 校長室で撮影が行われました。緊張した面持ちで入室しましたが、校長先生やカメラマンから声をかけられにこやかな表情に。カメラに向かって、はい、チーズ!
画像1 画像1

10月19日(月) 朝会の様子

 全校放送で朝会が行われました。
 
 児童会役員の子どもたちが、朝会の流れを確認し、いよいよ本番。開始のアナウンスや司会を出際よく進めていきます。

 朝会では校長先生より、「学習発表会に向けて準備をがんばろう」というお話をいただきました。2学期に入り、学校行事に本腰を入れて取り組むことができるようになってきました。「ウイズコロナ」で活気ある学校にしたいものです。

 図書委員会からは、「秋の読書祭」の連絡がありました。図書館に足を運んで、たくさんの本に出会えるようにしていきましょう。

 生活委員会からは、「ほのぼの賞」の表彰がありました。級友にさりげなく手をさしのべて助けたり、学級の雰囲気をよくしたりした子に賞が贈られます。ぜひ、これからも民なのためによろしくお願いします。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) すずらん読み聞かせ会

 今年度初となる、読み聞かせボランティア「すずらん」さんによる読み聞かせ会が大放課に開かれました。メルヘンルームは子どもたちでたいへんにぎわいました。マスクと換気、席の間隔を設けて読み聞かせ会開始です。柔らかな語り口でお話が始まると「ふふっ」「えーっ」等、時折子どもたちから声があがっていました。

 子どもたちの豊かな心を育てるため,平成15年度に「すずらん」が結成され、今に至ります。現在の33名で活動し、今年度後半英比小を支えていただいています。本は心の栄養です。心豊かな英比っ子はこうして育まれているのですね。読み聞かせ会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 3年生算数「円と球」

画像1 画像1
画像2 画像2
 単元「円と球」のまとめとして,コンピュータ室で「円をつかった模様づくり」を行いました。ベースとなるプログラムに命令を加えたり,変数を変えたりして,思い思いの模様づくりに取り組みました。

10月15日(木) 4年生体育

 4年生が体育でミニハードル走にチャレンジしていました。今日の学習課題は「自分に合ったインターバルを見つけよう」です。「123ジャンプ、123ジャンプ」とリズムよく、スピードを保って走り抜く練習をしていました。
 コース毎に異なったインターバルでミニハードルが設置されています。子どもたちは、練習の場面で「少し詰まった感じがする」「スピードにの
って走れる」など、手応えを感じているようでした。スタートから、第1ハードルをとび越すスピードが素晴らしかったです。全部のハードルがそのスピードのままクリアできるようにがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 5年生 稲刈り体験

 秋晴れの空の下、5年生が稲刈りを体験しました。田に足を取られて泥だらけになってしうハプニングもありましたが、手際よく刈り取っていきました。稲を束ねてひもで結び、積み重ねていきます。カメラを向けると「とったど!」と言わんばかりにポーズをとってくれました。
 今日の稲刈り体験では、JAの皆様や婦人部の皆様にお力添えをいただきました。貴重な体験を支えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 3年生交通教室

 3年生ともなると自転車で出かけられるようになり、行動範囲が広がります。安全に自転車に乗ることができるようにと交通安全教室が開かれました。
 
 停車中の注意や発進する時の目線の配り方、プレーキの使い方を学びました。自転車の正しい乗り方を学ぶ機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 6年生音楽

 音楽の時間にミニコンサートが開かれました。以前にも紹介しましたが、今回は6年生での開催です。
 
 今日のコンサートは、ヴァイオリンやビオラの音色を楽しみます。音域の違いを確かめながらいろいろな曲を聴きました。
 
 担任の先生がピアノで加わり、トリオが結成されると、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(月) 歯の学習

 本日の5限、全校一斉に歯と口の健康について学びました。なぜ、歯磨きが必要なのでしょうか。

 健康を保つためには、虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を取り除くことが必要です。歯垢は、歯の表面にベッタリくっついているため、 正しく歯磨きをしないとどんどん溜まっていきます。

 歯ブラシだけでなく、デンタルフロスも正しく使って口の中をきれいに保ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 4年生体育

 跳び箱「かかえ込みとび」の練習の様子です。
 
 「足がひかかりそうで」という不安を取り去ろうと、何度も練習に励んでいました。

 無理なく、低い段数で跳んで慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の学びーずについて

明日の第1回学びーずは、台風接近のため中止します。
また、明日参加予定だった保護者ボランティアの皆さんは、別日に参加されなくても結構です。

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

メール配信の登録について

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31