体育大会の応援ありがとうございました。

1.15Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豚汁 鮭フライ 大豆の五目煮

 【長葱・green onion】「日本書紀」にも登場する葱は、古来より日本人に親しまれてきた野菜です。旬は冬で鍋物には欠かせない野菜です。

1.15Fri.6組さけのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6組のみんながさけの世話をしてくれています。
 水の入れ替えや、水槽の掃除をしてくれています。
 稚魚もかなり大きくなってきて卵のうも小さくなってきました。
 そろそろ餌やりが始まりますね。

1.15.Fri.3年生期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生は期末テストです。
 中学校生活最後のテストでもあります。
 入試の前の試験ということもあり、みんな真剣です。
 みんながんばれー!

1.15.Fri.朝の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は今日は期末テストです。
 本番の入試に備えて制服でのテストとなります。
 朝から緊張感のある教室の雰囲気です。

1.15.Fri.登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は交通安全指導日となっています。
 昨日とは違って少し冷え込んだ朝ですが、みんな元気に登校しています。
 休み明け二日目ですが、3年生は期末テストです。

1.14.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 カレーうどん ミニ肉まん おかかサラダ アセロラゼリー 
 【キャベツ・cabbage】原産地はヨーロッパで旬は1〜2月、5〜6月ですが、1年中栽培されています。胃腸の調子を整えてくれるビタミンUが豊富に含まれ、健康野菜として重宝されています。

 久しぶりの給食、おいしかったですね。

1.14.Thu.3年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の授業風景です。
 真剣そのものです。緊張感のある雰囲気いいですね。よく言われる言葉で「入試は団体戦」、恵庭中のみんなで立ち向かっていくものです。そんな雰囲気が感じ取れる授業風景ですね。

1.14.Thu.後期後半全校集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各代表の発表の後は、生徒会の監査より各委員会の活動の監査を行うことと、その観点についての報告がありました。
 集会の最後は校長先生のお話で、残り僅かな今年度、この中で今年の活動が「正解」だったのかが問われます「全集中」で乗り切ろうというお話がありました。

1.14.Thu.後期後半全校集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は 2年代表 3年代表 生徒会代表です

1.14.Thu.全校集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期後半スタートの全校集会がありました。今回もテレビ放送での集会です。テレビでの集会も定着してきた感じですね。
 今回も各学年の代表生徒及び生徒会代表より、後期後半から新年度に向けた抱負が発表されました。
 年も変わり、年度の締めくくりそして入試がスタートという中で、それぞれの思いを発表してくれました。
 写真は 司会 生徒会長 1年生代表です

1.14.Thu.久しぶりの制服登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から後期後半がスタートします。いろいろなことがあった令和2年度ですが、締めくくりの時期に入ります。3年生にとっては勝負の後期後半となります。
 今日は久しぶりの全校制服登校となりました。全員が制服姿で登校するのはいつ以来でしょうか、本当に久しぶりですが、これが今までの日常の中学校だったんだなと改めて思ったところです。

重要 1.13.Wed.明日から後期後半スタートです

画像1 画像1
 明日1月14日(木)から後期後半がスタートします。
 宿題は終わっていますか?
 忘れ物がないように準備をしっかりして、元気な笑顔とあいさつで登校してくださいね。
 明日は制服登校日となっています、久しぶりの制服登校です、うっかりジャージで来ないように気をつけて下さいね。

 今日は午後の部活で、男子卓球部対女子卓球部の練習試合を行っていました。
 対外試合を行うことができない中、校内での練習試合という形で行われました。
 大会や、練習試合が組めない中、モチベーションアップにつながるいい練習試合でしたね。

1.13.Wed.高校を受験する受検生保護者の方へ(道教委リーフレット)

 北海道教育委員会より、これから入試を迎える生徒や保護者に向けてリーフレットが届きました。生徒のみなさんや保護者の方に心がけてほしいことが記載されています。
 ぜひご一読ください。
 リーフレットは配布文書の新型コロナに関わる情報に掲載しています。
 こちらから見ることもできます。
 高校を受験する受検生保護者の方へ(道教委リーフレット)

1.6.Wed.3年生学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3年生の学習会が始まりました。
 本当に最後の追い込みです。わからないところを先生に聞いたりしながら、真剣に勉強しています。
 寒さに負けず、ガンバレ―!

1.6.Wed.3年女子が玄関掃除をしてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3年生は学習会がスタートします。
 学習会前早めに来た3年女子が玄関を掃除してくれています。
 とてもきれいにしてくれました。ありがとう。

1.6.Wed.朝の恵庭岳

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末からずっと寒い日が続いています。日中になってもなかなか気温が上がりません。
 明日、1月7日からは強い寒波とともに荒れた天気になる予報です。
 そのような中、今日は朝からとても天気が良く恵庭岳がはっきりと見えていました。(その分冷え込みも厳しかったですが)

1.5.Tue.豊栄神社への参拝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 改めまして本年もよろしくお願いします。
 1月4日から部活動が始まっています。今年はどのような活動になるのでしょうか。
 そのような中今日1月5日にいくつかの部が豊栄神社へ参拝に行きました。
 みんな何をお願いしたのでしょうね。

1.1.Fri.新しい年

画像1 画像1
令和3年(2021年)が明けました。
明るいことが多い年になること、みんなが前向きに生きていける年になることを願っています。
とても寒い元日です。
本年もよろしくお願いします。
ホームページも今年の第一歩です。

12.31.Thu.今年も終わります

画像1 画像1
色々なことがあった今年。
はじめてのことばかりの一年間でしたが、まもなく終わろうとしています。
今日は東京が大変な感染状況になっています。
来年がどうなるかはわかりません。
でもみんなの力で一歩ずつ前へ進んでいきましょう。
来年が皆様にとってよい年でありますように。

12.28.Mon.今年もお世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、体育館ではバドミントン部が部内試合をしています。
 これが今年最後の部活動です。
 コロナ禍でいろいろと大変でしたが、こうやって年末の最後まで部活動がやれるというのは幸せなことだと思います。

 今年は1月に日本で初めて新型コロナウイルスが確認されたのを始まりに、そこから流行が始まり、学校が休みになったり、いろいろな行事が中止や延期になったり、部活動の様々な大会やコンクールなども中止となりました。
 夏休みも短かったり、毎日の授業もかなりきつかったと思います。
 オリンピックも延期になり、様々なイベントも中止や延期になるなど、本当に新型コロナに翻弄された1年間でした。

 そのような中、本校のホームページでは、保護者や地域の方に少しでも学校の様子をお伝えしたいと思い、更新を行ってきました。
 多くの方に見ていただき、本当にありがとうございます。
 来年もまた更新を続けていきますのでご愛顧のほどよろしくお願いします。
 なお、1月3日までは学校閉庁となります。ホームページもしばらくお休みです。
 それでは皆様にとって2021年がよい年でありますように。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日
3/15 振替休業日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ