体育大会の応援ありがとうございました。

2.25.Thu.PTA合同委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、PTA合同委員会(各委員の方が集まる会議)が開催されました。
 今年度最後となる大きな会議です。
 今年度の活動のまとめと次年度の方向性や、バザーについての今後のあり方について事務局からの説明があり、検討を行いました。
 年度末近くのお忙しい中、しかも足元の悪く寒い中、多くの方にお集まりいただきありがとうございました。

2.25.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 きのこあんかけうどん いなり寿司 
 きゅうりの生姜和え みかん

 【胡瓜・cucumber】ビタミンC、カロテン、カリウムが含まれています。
 カリウムはナトリウムの排出を促し、利尿作用があります。カリウムはぬか漬けにすると3倍に!!

2.24.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 キャベツと油揚げの味噌汁 さばの香味揚げ 大根のピリ辛そぼろ

 【玉葱・onion】糖分が多く、加熱すると、より甘みを増します。北海道は全国一生産量が多くその中でも北見市で最も多く作られています。  

2.22.Mon.6組スキー 2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6組の2回目のスキー学習でした。出発の時は曇りでしたが、段々晴れてきました。
 穏やかな天気であまり寒くなく、スキー日和の日でした。
 土日に気温がかなり上がりましたので、雪質はガリガリであまりよくありませんでしたが、今年最後のスキー学習なのでみんな頑張りました。とても上手になりましたね。
 途中でキタキツネがスキーを見に来ていました。カメラを向けるまもなく、逃げいていってしまいました。残念。

2.22.Mon.校長室だよりの発行

画像1 画像1
 校長室だより第23号(2月22日発行)を配布文書の校長室だよりに掲載しました。
 
 こちらから見ることもできます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="74898">校長室だより 第23号 2月22日発行</swa:ContentLink>

2.22.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 バンズパン ポークブラウンシチュー
 ハンバーグのケチャップソースかけ 野菜サラダ

 【人参・carrot】流通量の多い野菜の中では、含まれるカロテンの量がダントツ!カロテンは免疫力を高め皮膚や粘膜を強くします。昔に比べてにおいが減り甘くなっています。

2.19.Fri.久しぶりの部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テストの関係で、日曜日から部活動が停止となっていました。
 今日はテスト明けで久しぶりの部活動です。
 生徒のみんなはやっと体を動かせることになり、元気に楽しそうに活動していました。
 昨年の11月以降大会も練習試合も全く行われていない状況で、モチベーションを維持するのは大変です。
 でも、こうやって練習できること、そのこと自体が幸せなんだということをモチベーションに頑張ってほしいと思います。

2.19.Fri.恵中ぶっくす発行しました

画像1 画像1
 2月18日に恵中ぶっくす第7号(No128)を発行したので、配布文書の恵中ぶっくすに掲載しています。
 こちらから読むこともできます。 
 恵中ぶっくす第 7号(128)  2月19日発行

2.19.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 わかめご飯 石狩汁 豚肉の生姜焼き おかか煮
 
 【白菜・hakusai】うま味成分が含まれているので、鍋などの煮込み料理にすると、特にうま味が出ます。

2.19.Fri.期末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期期末テストの二日目です。
 3年生は私立高校B日程の試験に行っている生徒もいます。
 今日は朝の教室の板書もテストになっている学級がありました。
 学校全体がテストモードですね。
 1,2年生は真剣にテストに取り組んでいます、学校全体がしーんとして静かな雰囲気です。

2.18.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 きのこミートスパゲティ いももちピザ パイン  
 
 【湿地・shimeji】カルシウムの吸収を助けるビタミンDやB1、B2などを含む栄養価の高いきのこです。日本人に不足しがちな必須アミノ酸「リジン」も含まれています。

2.18.Thu.私立高校B日程前日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は私立高校のB日程の入試があります。
 今日もそれに向けた、諸注意や確認事項などの集会がありました。
 きまり、ルール、マナーをしっかり守り、万全の状態で入試に臨んでほしいですね。
 明日は今日よりも天気は良さそうです。
 みんなの健闘を祈ります。

2.18.Thu.学校だより12号発行しました(2月18日発行)

画像1 画像1
 学校だより第12号発行しました。(2月18日発行)
配布文書の学校だよりに掲載しています。
こちらからも見ることができます。
 
 

2.18.Thu.期末テストの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テストの様子です。みんな真剣に問題に取り組み、回答用紙に向かっています。
 二日間のテスト、頑張って乗り切ってください。

2.18.Thu.後期期末テストの朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝7時ごろまでは、雪が降っておらず穏やかな天気でしたが、みんなが登校してくる頃には凄い雪になっていました。少し積もってくれた方があるきやすくなるかな?でも見通しが悪くなりますので気をつけてくださいね。
 今日から後期期末テストです。学年最後のテストですので粘り強く頑張ってください。
 今日は1,2年が制服登校、3年生がジャージ登校です。
 写真は7時、8時の外の様子、朝学習の様子です。

2.17.Wed.公立高校受検に関わるリーフレット

 北海道教育委委員会より3月3日の公立高校受検に向けて、受検者や保護者が安心して学力検査に臨めるよう、新型コロナウイルス感染症の感染者や濃厚接触者の取り扱いに関わるリーフレットが届きました。後日生徒を通じて配布いたしますが先にホームページにアップしましたのでご覧ください。
 配布文書のコロナ関連にアップしています
 こちらからも見ることができます。
 受検に関する留意事項(北海道教育委員会)
 受検に関する留意事項 健康チェックリスト

2.17.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 厚揚げとじゃがいもの煮物
 れんこんハンバーグおろしソース くらげときゅうりの和え物

 【大根・radish】根の部分を食べることが多いのですが、葉にはカロテンが豊富です。
 葉の部分には緑黄色野菜、根はビタミンが多く含まれ、淡色野菜に分類されます。

2.17.Wed.登下校中の注意

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の暖気と雨で歩道の雪が解けて、そこに雨が降って氷となって残っています。
 非常に滑りやすい状況となっており、登下校中に転んだ生徒もいるようです。
 登下校中の歩行には十分気をつけるようにお願いします。
 なるべく路面の出ているところを探して歩きましょう。
 時間にゆとりをもって、ゆっくり歩いてくださいね。

2.16.Tue.校内研修 GIGAスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は先生方の校内研修がありました。
 今後進められる恵庭市の児童生徒一人一台端末に向けて、端末がどのように動くのかということや、どんなことができるのかということの研修を行いました。
 道立教育研究所から端末を借り、リモートで研修を行いました。
 
 実際に端末を触りながら、アンケートの集計処理などが簡単にできる、ということなどを学ぶことができました。
 そういったことを授業の中でどのように活用していくのか、というところをさらに深めていく必要がありますね。
 
 

2.16.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 のっぺい汁 さけの味噌照り焼き
 小松菜のごま和え

 【さつまいも・sweetpotato】鹿児島県のさつま地方から全国に広まっていったことから、さつまいもと呼ばれるようになったと言われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日
3/15 振替休業日
3/16 公立高校合格発表日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ