体育大会の応援ありがとうございました。

3.22.Mon.2年学年体育最終日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から行ってきた2年の学年体育も今日で最終日です。
 体育大会もなかった今年、球技大会をやりたかったけど、密にもなるので学年体育という形で行いました。
 とても楽しい時間を過ごせましたね。
 最後はみんなで記念写真を撮りました。

3.21.Sun.卓球部男子対女子交流試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は卓球部で男子対女子の交流試合が行われました。
 感染対策で対外試合ができない中、2月中にこの日に交流試合をやることを決めていました。
 3月の中旬で対外試合が解禁となりましたが、この交流試合は予定通りにやろうということで行われました。
 1月に続いて2回目の交流戦。前回負けた相手に勝ったり、自分の成長を確認するにはいい機会だったと思います。
 卓球は技術的に上手だと女子が男子に勝てるスポーツですので、面白いですね。
 男子の方が人数が少ないので、先生も参戦しています。

3.20.Sat.卓球団体交流戦2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子は4チーム出場し、Aチームは全体の2位と健闘しました。
 久しぶりの大会で、応援も盛り上がっていました。
 
 今日は感染対策を十分に行い、お昼も観客席で全員前を向いて、無言でお弁当を食べていました。素晴らしいことです。
 こうやって対外試合ができる状況が続いていくように、みんなで頑張っていきましょう。
 大会運営をしてくれた先生方ありがとうございました。
 

3.20.Sat.卓球団体交流戦1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日千歳市武道館で卓球の団体交流戦がありました。
 実に4ヶ月半ぶりの大会です。この間、対外試合も全くやっていませんでした。
 やっと対外試合ができるようになったので、千歳支部の先生方が協力して、大会を催してくれました。大会とは言っても交流試合の形式なので、たくさん試合ができるようにしてくれています。
 写真は男子の様子です。

3.19.Fri.学年体育2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も学年体育での球技大会が行われました。
 女子はドッチボールをやっています。すごい早いボールを投げていますね、作戦が大事なスポーツですね。
 男子のバスケットボールも写真に撮りました。

3.19.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 白菜と雪の下の味噌汁 鮭の香味揚げ
 大根のそぼろ煮

 【大根・daikon radish】ジアスターゼなどの酵素が胃もたれや炎症を防ぎます。
 ビタミンCやカルシウムも豊富です。春大根、夏大根、秋冬大根など一年中食べられます。

3.18.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 ミートボールスパゲティ チーズオムレツ
 みかんのゼリー和え
 
 【玉葱・onion】
 日本で初めて玉葱を栽培したのは、札幌市です。
 明治4年に試作したのが始まりと言われています。

3.17.Wed.2年生学年球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年1組と4組の男子の球技大会です。
 女子は応援しています。
 

3.17.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯、野菜の味噌汁、豚肉のピり辛焼き きんぴらごぼう
 
 【ごぼう・burdock】ごぼうを根菜として食べるのは、日本、台湾朝鮮半島だけといわれています。日本では独特の香りと歯ごたえの良さが好まれています。

3.16.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豆腐の中華煮 ぶりフライ 春雨サラダ

 【ぶり・yellowtail】成長する過程でも名前の変わる魚のことを出世魚と言います。ぶりになるまで4回変わります。地方によって違いますがイナダやハマチと呼ばれます。

3.16.Tue.2年生学年球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2年生の球技大会が行われています。
 男子はバスケットボールとバレーボール、女子はバスケットボールとドッチボールが行われます。
 本当なら学年全員で集まってやれるといいのですが、密を避けるということで、クラス対抗の形で、体育の授業の中で行われています。
 今日は2年2、3組の男子が行われました。女子は今日は応援です。

3.16.Tue.卒業式の片づけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目1、2年生で卒業式の片づけを行いました。
 体育館に残っていたイスの片づけや、紅白幕の片づけ、教室の飾りや、掲示物の撤去などを行いました。
 3年生のいない1階はちょっと寂しいですね。

3.13.Sat.卒業式ステージバック

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の卒業式のステージバックも美術部のみなさんが制作してくれました。
 卒業生たちの門出のお祝いということで心を込めて作ってくれました。
 とても素敵なステージバックでした。
 美術部のみなさんありがとう。

3.13.Sat.卒業式の後 学級での様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その4

3.13.Sat.卒業式の後 外の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ学校を出て、卒業生たちは巣立っていきます。
 輝かしい未来へ向かって挑戦し続けてください。
 

3.13.Sat.卒業式の後 学級での様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その3

3.13.Sat.卒業式の後 学級での様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

3.13.Sat.卒業式の後 学級での様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式の後、各クラスに生徒たちは戻ります。
 クラスでは一人一人の生徒が、仲間への思いや、中学校生活の思い出などを一人一人が話をしたり、担任が自分の思いを伝えたり、本当にかけがえのない時間が過ぎていきます。あっという間に過ぎていく時間です。

3.13.Sat.校長先生からの贈り物3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は パネルの 左下 中下 右下 です

3.13.Sat.校長先生からの贈り物2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真はパネルの 右上 中上 左上 です
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 離任式
3/25 学年末休業〜3月31日
学年末休業 3月31日まで 学年始休業は4月5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ