最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:183438
「早寝・早起き・朝ごはん」      
TOP

大規模改修始まる!

画像1画像2画像3
4月30日(木)

今日から校舎の大規模改修工事が始まりました。
まずは3階部分を順次改修していきます。
そのため、先日まで預かり児童の居場所だった図書室が閉鎖され、各教室の備品などを置く場所になりました。
預かり児童の居場所は2階教室に移動しました。

今日は音楽室、音楽準備室、旧5年教室の備品の一部を図書室に運びました。
まだまだ備品などはたくさんあるので、明日も運びます。

右の写真は、3階のトイレ工事をするために、2階トイレの天井をあけて作業されている様子です。

工事業者の方々もたくさん来られて、一生懸命に工事に励んでくださっています。


家庭でできる学習サイト

家庭でできる学習サイト等を紹介します。
 ぜひ、アクセスしてみてください。

和歌山の子 家庭学習コンテンツ(配布したプリント参照)
 学びの丘ホームページ
“学びの丘”でけんさく

 文部科学省
  子供の学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi

 スポーツ庁
  子供の運動あそび応援サイト     
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mca


ポスティング開始

画像1画像2画像3
4月28日(火)

今日は登校日を中止し、担任が配布物を各家庭に届けます。

さきほど、各担任が配布物を自家用車に積み込んで出発しました。

保護者の皆様または児童の皆様は、郵便受けや玄関先にある配布物を回収していただきますようお願いします。

大谷小学校からのお知らせ

保護者様

平素は本校教育の推進にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。

さて、最近の県内におけるコロナウィルス感染状況に鑑み、4月28日(火)に予定していた登校日を中止といたします。

なお、28日以降の宿題につきましては同日に担任が各家庭の郵便受け等に配付いたします。(28日までの宿題はご家庭で保管願います)

また、学校での児童の預かりにつきましては継続しておりますが、感染拡大防止の観点からなるべくご家庭で過ごしていただけますようご配慮願います。

最後に、5月7日からの学校再開につきましても現在審議中ですので、確定次第本校ホームページ等でお知らせいたします。

以上、保護者の皆様には何かとご心配・ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました 〜電話連絡〜

画像1
4月24日(金)

午前9時から始めた電話連絡は、おかげさまで児童全員のお宅と連絡をとることができました。子供達の健康状態や宿題の進捗状況も伝わり、安心しています。
保護者の皆様には、お忙しい中ご対応いただきましてありがとうございました。

お話を伺う中で、ほとんどの子供達は元気に過ごしていることがわかりました。でも、中には生活リズムが変化している子もいるようです。そこで、

早寝早起き朝ごはん

をご家庭でも心がけ、健康管理にご留意いただければ幸いです。


午後には、学級園を耕しました。ただ、耕耘機の爪がすり減っており、十分には耕せなかったので、また日を改めて取り組んでいきます。



明日は電話連絡日です。

画像1
4月23日(木)

大谷小学校保護者の皆様

明日24日(金)は各担任からの電話連絡日です。
午前9時から各家庭に電話をかけさせていただきます。

お子様の健康状態や宿題の進捗状況などについてお伺いします。そして何より、お子様の元気な声が聞けるとたいへんうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。



改修工事事務所設置

画像1画像2画像3
4月22日(水)

今年度は校舎の大規模改修を行います。
そのための改修工事事務所が体育館前に設置されました。

登校日の様子0

画像1画像2
4月21日(火)は登校日でした。

久々に子供達が登校し、元気な姿を見せてくれました。
写真は2年生、3年生です。

登校日の様子1

画像1画像2画像3
4月21日(火)は登校日でした。
写真は4年生、5年生、6年生の様子です。

登校日の様子2

画像1画像2画像3
4月21日(火)は登校日でした。
1年生も2時間だけ学級で活動し、その後は公民館まで下校しました。

また、子供達の下校後は職員が校内の消毒をしました。

今夜は こと座流星群 見頃

4月こと座流星群
 
 22(水)深夜〜23(木)明け方にかけて見ごろ

 太平洋側は観測のチャンス
 夜遅い時間なので、おうちの人と一緒に観測
 してみましょう

自分でできる リフレッシュ

おうちの中で過ごす毎日が続いているので
自分でできる おすすめリフレッシュ を紹介します。

・からだを動かす   
・音楽を聞いたり 歌ったりする(自分の部屋で)
・今の気持ちを紙に書いてみる
・複式呼吸をくりかえす     
             などです ためしてみてね!

今日の様子

画像1画像2画像3
4月21日(火)

今日は、登校日です。
子供達が久しぶりに登校しています。みんなマスクを着用していることと、感染症予防のため大きな声でのあいさつはできませんでした。それでも元気な姿で歩いてきたことはたいへんうれしく思います。

子供達に声をかけてみると、検温していない児童がちらほらと見受けられました。朝のお忙しい時間帯ですが、どうぞご家庭で検温していただきますようお願いいたします。

また、今日は子供達の登校をすすんで見守ってくださった地域の方がいらっしゃったそうです。ほんとうにありがとうございました。


大谷小学校からのお知らせ

画像1
保護者様

平素は本校教育の推進にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、かつらぎ町教育委員会からのお知らせにありましたように、休業期間が5月6日までとなりました。それを受けて下記の通り大谷小学校からお知らせいたします。




○臨時休業中の登校日
4月21日(火)
4月28日(火)
 通常通り各自登校、下校時刻は10時30分です。ただし、1年生は両日とも公民館まで下校指導を行います。
 また、家庭訪問希望日のプリントは28日(火)にご提出ください。

○臨時休業中の電話連絡
4月24日(金)
5月1日(金)
 児童の健康状態や宿題の進捗状況などについて伺います。


今後、さらに変更がある場合はこのホームページや連絡メールでお知らせいたします。
以上、よろしくお願いいたします。

かつらぎ町教育委員会からのお知らせ

かつらぎ町教育委員会からのお知らせです。
(以下全文)



                       令和2年4月17日
                       かつらぎ町教育委員会

保護者の皆様へ【臨時休業期間の延長について】
                            

 現在、学校については4月26日までの臨時休業となっており、児童はもとより保護者の皆様には、ご理解・ご協力いただいておりますこと、厚くお礼申し上げます。

さて、県内の感染者数の増加に加え、橋本保健所管内で新たに感染者が確認されるなど、依然として予断を許さない状況にあります。また、和歌山県教育委員会から5月6日まで、学校を臨時休業とするよう要請があったところです。

これらのことから、対策本部会議において検討・協議の結果、隣接市町や大阪府の状況等を踏まえ、学校の臨時休業を5月6日まで延長することを決定し、以下の通り対応してまいりますので、児童はもとより保護者の皆様にはまことにご迷惑・ご負担をおかけすることになりますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、今後の感染状況等を踏まえて、休業期間等については変更することがあります。

              記

1 学校の休業期間の延長等について

※ 休業期間 令和2年5月6日(水)まで

登 校 日 4月21日(火)午前中のみ登校(詳細は学校にご確認ください。)
     4月28日(火)午前中のみ登校(詳細は学校にご確認ください。)

2 休業期間中(土日祝日は除く。)で、保護者の方がどうしても仕事を休めない場合等で、自宅等で一人で過ごすことができない児童については、学校において通常の授業時間内でお預かりしますので、学校にご相談ください。なお、昼食(弁当)については、各ご家庭でご持参くださるようお願いします。
また、お子さんをお預けになる場合は、検温状況並びに体調等を必ず学校にお伝えください。

3 スクールバスの運行について
  普段スクールバスを利用されていて、臨時休業中に学校に児童を預ける場合で、スクールバスの利用を希望される方は、学校にご連絡ください。
  ・登校便については、通常の通学時間
  ・帰宅便については、通常時の第1便のみ
  ・利用希望がない場合は運休します。

4 休業期間中の児童へ対応
  学校では、児童の健康状態や学習状況等の把握のため、ご家庭と連携を取りながら対応します。

5 休業期間中は、不要不急の外出は控えていただき、3つの条件(換気の悪い密閉空間・多くの人が密集・近距離での会話)を回避できない場所への出入りは行わないようお願いします。

マスクが届きました

画像1
4月14日(火)

4月10日付で文部科学省が、学校再開に向けた支援の一環として、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・高等専修学校等の児童生徒及び教職員に対して、計2回、布製マスクを配布することとしました。

そのマスクが本日届きました。次の登校日に全児童に1枚ずつ配布します。

親子でごらんください

日本赤十字社作成の「新型コロナウィルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜」を、日本赤十字社和歌山県支部から許可をいただき掲載いたします。
ご一読いただき、感染症防止やこれからの暮らしのために親子で話し合っていただけたらと思います。

なお、この資料は日本赤十字社のホームページからダウンロードできます。

画像1

親子でごらんください

新型コロナウィルスの3つの顔を知ろう!
〜負のスパイラルを断ち切るために〜
(出典:日本赤十字社)

画像1

親子でごらんください

新型コロナウィルスの3つの顔を知ろう!
〜負のスパイラルを断ち切るために〜
(出典:日本赤十字社)

画像1

親子でごらんください

新型コロナウィルスの3つの顔を知ろう!
〜負のスパイラルを断ち切るために〜
(出典:日本赤十字社)

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473