最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:131
総数:337255
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

地域学習(4年生)

和歌山県伊都振興局の方にお越しいただき、地域学習として世界遺産である高野町について学習をしました。スライドを用いてわかりやすく説明してくれました。かつらぎ町が高野町と密接な関係があることが分かり、みんな驚いていました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月17日)

今日の給食は、ごはん、ちくわのいそべあげ、ごまあえ、ぐだくさんみそしる、牛乳です。
画像1 画像1

縦割り班ドッジボール大会

 児童会が中心となって、「学校生活が楽しくなるように」「みんなが仲良くなれるように」という願いを込めて、1年生から6年生が同じチームとして縦割り班ドッジボール大会を企画しました。
天気にも恵まれ、みんな楽しいひとときを過ごすことができました。1年生も「楽しかった。」と言ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月16日)

今日の給食は、ごはん、すきやきに、だいこんのじゃこあえ、うめびしお、牛乳です。
画像1 画像1

森林体験学習5

高野山から帰ります。
画像1 画像1

森林体験学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木を間伐をしました。

今日の給食(12月15日)

今日の給食は、ごはん、やさいいため、ちゅうかあえ、ぎょうざ、牛乳です。
画像1 画像1

森林体験学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
スキー場で雪遊びをしています。楽しそうです。

森林体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ごはんを食べました。おいしそうです。

森林体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高野山で植林体験をしています。
雪の中一生懸命しています。

今日の給食(12月14日)

今日の給食は、ごはん、こうやどうふのにもの、やきししゃも、だいこんのこんぶあえ、牛乳です。
画像1 画像1

寒さに負けない子どもたち

冬らしい寒い一日となりましたが、子どもたちは寒さに負けず、元気に外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月11日)

今日の給食は、コッペパン、クラムチャウダー、ごぼうサラダ、みかん、牛乳です。
画像1 画像1

1年生

新出漢字を学習していました。一画一画丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

体育科でマット運動をしていました。マットの準備の仕方を確認し、ルールを守って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月10日)

今日の給食は、ごはん、くじらのたつたあげ、あぶらあげのごまずあえ、みそしる、牛乳です。
画像1 画像1

6年生

大谷小学校の栄養教諭さんにお越しいただき、6年生の家庭科の時間に「一日の食事バランスを考えよう」をめあてに授業をしていただきました。5大栄養素などカードを用いて分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月9日)

今日の給食は、ごはん、ぶたにくとだいこんのちゅうかに、さんしょくナムル、しゅうまい、牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食(12月8日)

今日の給食は、ごはん、みぞれに、ゆかりあえ、なっとう、牛乳です。
画像1 画像1

令和2年度和歌山県学習到達度調査(4年生)

目的は、児童の学力の定着状況をきめ細かく把握し、指導方法の工夫・改善に役立てるとともに、個に応じた指導を充実させ、学習指導要領に示された学習内容の定着を図るため実施されています。
4年生は、国語、算数です。最後まで一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967